摘要 目的:オウトウの灰星病(実腐れ)に対する防除薬剤を検索する。、結果:「佐藤錦」、「北光」及び「高砂」を対象としたファンタジスタ顆粒水和剤の散布は、対照のアミスター10フロアブルと同等の防除効果を示し、...
摘要 国内検疫として、国外からの侵入を警戒する病害虫(チチュウカイミバエ、コドリンガ、火傷病)について、その発生を監視する調査を行う。また、ウメ輪紋ウイルス(PPV)の緊急防除にかかる発生状況調査、キ...
土着天敵タバコカスミカメの青色光に対する応答反応の解明と捕集装置の開発
摘要 “光防除法”を導入した栽培管理技術を確立することで、化学農薬への高い依存と環境負荷を低減する。
摘要 目的:オウトウのオウトウショウジョウバエに対する防除薬剤を検索する。、結果:「サミット」と「南陽」を対象にディアナWDG及びエクシレルSE(対照:スカウトフロアブル)を散布したが、降雨による裂果が著しく...
摘要 【目的】ほうれんそうに発生する多様な害虫の総合的な防除対策を確立。、【予定成果】ウリハムシモドキやキボシマルトビムシ等の害虫発生生態を明らかにし、アブラムシ類・ホウレンソウケナガコナダニとの同...
IPMへの転換に向けた果菜類栽培における微小害虫の薬剤抵抗性実態の解明
摘要 近年、果菜類では、微小害虫による食害および媒介するウイルス病の被害が拡大している。その主な原因として、薬剤の連用による微小害虫の薬剤抵抗性の発達があげられ、IPMへの転換が急務となっている。...
摘要 農耕地のほ場と施設レベルで土着天敵の活動を保護・強化する管理技術をナスに発生するアザミウマ類を対象に開発するとともに,土着天敵を利用した防除体系を構築する。
13 水田作における大豆・麦等の多収阻害要因の解明と改善指標の開発、2)大豆の多収阻害要因の実態解明および改善指標と技術導入支援マニュアルの策定
摘要 【目的】同一地区内で収量差のある圃場ペアについて収量と圃場来歴、肥培管理、病害虫および雑草の防除と発生状況、排水性、土壌の理化学性等の関係を解析し、大豆の多収阻害要因の実態解明と指標化のための...
大阪エコ農業推進研究(IPM普及推進事業:物理的防除法を核とした病害虫制御技術の開発)
摘要 人と環境に配慮し,高品質で安全性の高い府内産野菜の生産振興をはかるため、主要病害虫の物理的な制御技術の開発を行う。ナス及びその他果菜類において,茎葉に発生する病害虫に対して、光照射,静電気など...
合成フェロモンを利用したダイズカメムシ類の発生予察技術の開発
摘要 フェロモントラップを用いた、ホソヘリカメムシとイチモンジカメムシの誘殺消長を調査するとともに、薬剤による防除試験を実施し、効果的な薬剤防除の基礎資料を得た。
大阪エコ農業推進研究(天敵・フェロモン等活用型防除技術:特産果樹における病害虫の効率的防除技術の確立)
摘要 高品質で安全性の高い府特産果樹の生産振興をはかるため、主要病害虫の効率的な防除技術を確立する。ブドウ及びその他特産果樹における褐斑病、株枯病、アザミウマ類,ハダニ類について、発生生態を明らかに...
ヒノキ種子の品質を低下させるカメムシ被害の袋掛けによる防除効果
摘要 目的:ヒノキ種子の品質を劣化させるカメムシを防除するため球果に袋掛けを行い、その効果を実証する。、成果:ヒノキ種子の高度精選を行うことによって、袋掛けの効果を発芽率ではなく、歩留りとして評価で...
摘要 割籾多発条件では、アカヒゲカスミカメ幼虫が水田内で増加し、側部加害が著しく増加することが明らかになった。一方、本田内にホタルイやヒエが多い条件では、アカスジカスミカメの密度が高まるなど、両種...
大阪エコ農業推進研究(基幹的マイナー作物病害虫防除技術体系化緊急確立:新発生病害虫の診断と調査)
摘要 ミツバ立枯病、ペチュニア立枯病、ミツバのミカンキイロアザミウマ等大阪府で近年発生が確認された新しい病害虫について、発生消長・被害等を調査する。また、農薬の効果が低下した病害虫に対して効果的な防...
摘要 地域で問題となっている病害虫について化学農薬の使用を抑えるIPMに基づいた,防除技術の組合せによる防除体系を確立する(イチゴ,カンショ,ナシ)。また,登録農薬の少ない本県特産作物を対象に,農薬...
摘要 開発中の新農薬は、従来品に比較して、低薬量による防除効果と標的外生物に対する高い安全性を持つ特徴がある。化学合成農薬はもとより、天敵や拮抗微生物、フェロモン等の生物農薬の登録にあたっては公的機...
摘要 タマネギ、ネギ圃場におけるネギアザミウマ発生消長を調査し、タマネギ収穫後に、本種が周辺ほ場に分散して他の作物に被害を及ぼす可能性を示した。また、一部地域で薬剤感受性が低いとされる産雄系単為生...
施設園芸作業の省力・軽労化アシストシステムの開発、 分担課題名:施設園芸における高度環境制御技術の開発
摘要 太陽光利用型植物工場内における作物生産の環境改善と低農薬管理を確立するため,静電遮蔽スクリーンおよびUV-B照射装置を施設に設置し,トマト及びその他果菜類において,葉かび病やうどんこ病,アザミウマ...
摘要 目的:露地栽培「シャインマスカット」における病害虫の発生状況を明らかにし、防除対策作成のための基礎資料とする。、結果:慣行防除の「シャインマスカット」と「スチューベン」を供試し、病害虫の発生状況を調査した結果、「シャインマスカット」...
摘要 作物等病害虫の発生予察事業においては防除上問題になる主要な病害虫について調査実施基準が定められているが、栽培様式の変化、農薬耐性・抵抗性の獲得、地球温暖化等により発生様相が変化したり、新たに発...