摘要 目的:害虫の寄主選択阻害による害虫抑制効果及び天敵の寄主選択増強による定着促進効果等を検討し,これらを導入したIPM体系を開発する。 期待される成果:昆虫の寄主選択機構という新たな観点から,害...
摘要 南房総地域の主要花き類に発生する病害と各病原菌に対する既存の遺伝子診断法を整理し、適用可否を判断することを目的とし、カーネーション萎凋細菌病及びキンセンカ炭疽病を対象に試験を行った。その結果...
摘要 南房総地域のカーネーションではアザミウマ類による被害が問題であるが、薬剤感受性低下により難防除となっているため、 防除対策を確立する。本年度は、アザミウマ類5個体群について、室内試験により...
① 農業生物のゲノム解読の推進とゲノムリソースの拡充・高度化
摘要 1.コムギ6B染色体の約700個のBACコンティグ(6Bの91%をカバー)を染色体上に整列させるために、アンカーマーカーを用いて連鎖解 析及びRadiation Hybrid(RH)マッピングを行った結果、約200マーカーから...
摘要 目的:主要花き類において、ハダニ類、アザミウマ類等難防除害虫への新光源の照射の影響を調査し、防除技術を確立する。 、成果:放射照度10μw/cm2以上、3時間以上のUV-B照射でハダニの密度抑制効果が高い...
摘要 ハダニ類の防除試験において、ミヤコカブリダニはナミハダニ密度を抑制し、有効な防除資材であることを解明した。なお、カーネーション3品種においてLED照射の影響がないことを明らかにした。
摘要 カーネーションのクロバネキノコバエ類、バラうどんこ病、ビワのアブラムシ類とビワサビダニ及びカンキツのミカンハダニに対する新農薬6剤についての効果試験を実施し、実用性を評価した。また、ビワの登...
摘要 アスター、ストックを供試し、LEDの各波長照射下における害虫被害を調査した。また、カーネーションへのUV-B 照射条件とナミハダニの発生消長を調査した。
摘要 目的:野菜・花き病害虫の総合防除技術を確立する。野菜害虫の薬剤抵抗性の調査と対策を確立する。野菜・花きの土壌病害の生態と防除技術を確立する。 、成果:アスパラガス茎枯病防除のため、盛り土による...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 、成果:(1)水稲の育苗箱施用殺虫剤3剤について検討したが、ウンカ類の飛来が非常に少なく効果は判然としなかった。 、(2)2剤の殺...
摘要 スプレーカーネーションの「起き上がり仕立て」栽培における年内出荷分の品質向上を検討したが、本栽培法では夏期の高温による品質低下が著しい上に病害虫の被害が大きく、十分な年内収量を確保することは...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究、1.野菜・花き病害虫の総合防除技術
摘要 目的:環境保全型農業推進のため、広義の生物的防除技術を確立する。植物ウイルス病害、微小害虫等の農薬による防除が困難な病害虫を効率的に防除する物理的防除技術を構築する。個別の病害虫管理技術を体系...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究、3.野菜・花きの土壌病害の生態と防除
摘要 目的:土壌伝染性糸状菌病害に対する簡易診断法、生物防除資材の検索とその利用技術、抵抗性品種の検索、栽培環境の改善による耕種的防除技術、熱水土壌消毒などの物理的防除技術を検討する。土壌伝染性細菌...
害虫の光応答メカニズムの解明及び高度利用技術の開発、1.施設花きにおけるLEDを利用した害虫防除技術の開発
摘要 目的:パルス照射点滅レピガード?を用いたカーネーションのオオタバコガ対策として、産卵抑制効果とチョウ目以外の害虫の発生について調査検討する。、成果:オオタバコガの産卵行動を抑制する光の波長をエ...
摘要 目的:栽培法の変化や品種の変遷のほか、農業立地環境の変動によって生ずる農作物の突発性生理障害を早期に診断して、適正な対策を講じ、被害を最小限にとどめる。、成果:本年度は8作物(たまねぎ、かぶ、キ...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究、(1)野菜・花き病害虫の総合防除技術
摘要 目的:野菜・花きに発生する新病害虫の原因究明を行う。また、各種病害虫に対して生物的防除法、物理的防除法を確立する。成果:ズッキーニに被害を及ぼすウイルスは時期別に優先種が異なることを明らかにし...
害虫の光応答メカニズムの解明及び高度利用技術の開発、(1)施設花きにおけるLEDを利用した害虫防除技術の開発
摘要 目的:パルス照射レピガードを用いたカーネーションのオオタバコガ対策として、本年は産卵抑制効果とチョウ目以外の害虫の発生について調査検討する。
摘要 目的:天敵、防虫ネット、太陽熱消毒などの生態系を活用した防除技術の確立を図るとともに、薬剤耐性を発達させた病害虫や海外からの侵入病害虫、土壌病害などの防除対策を検討する。、成果:外付け式ネット...
攻めの花き栽培体系化実証試験 1)低コスト省力体系化試験 (1)低コスト省力個別技術の体系化 (iii)カーネーションの作柄安定
摘要 目的:気象経過と生育の関係を毎年調査する。 成果:生育は6月は前年よりもやや劣ったものの、7月以降は優った。切花品質は前年より優り、採花盛期は前年よりも早かった。病害虫では、7月にはハダニ類の発生...
摘要 目的:生育に応じた養液施用技術を確立するとともに、点滴技術の多目的利用により、キク栽培における養液土耕栽培技術の効率化を図るとともに、カーネーション栽培においては、長期作型に応用することで、収...