摘要 1.植物遺伝資源、微生物遺伝資源、動物遺伝資源及びDNAバンクの各分野で、遺伝資源の探索、収集、分類、同定、特性評価、保存、増殖及び遺伝資源とその情報の提供を実施し、我が国の農業研究や育種に必要...
2 病害虫防除試験、(1)マンゴーおよびアレカヤシ南根腐病(新称)の発生、
摘要 目的:マンゴーおよびアレカヤシに発生した立枯れ症状の原因を特定し,防除対策の基礎知見とする。、成果:小笠原村父島で発生したマンゴーおよびアレカヤシの立枯れ症状の原因は,糸状菌Phellinus noxiusに...
気候変動に対応した特産果樹の安定生産技術の開発、⑦マンゴー果実病害の生態解明および防除技術の開発、野外のハウス周辺植物に感染するマンゴー炭疽病菌の探索
摘要 目的:マンゴー炭疽病菌の1次伝染源については明らかではない。そこで野外のハウス周辺植物における病原菌の感染の有無について調査した。、成果:マンゴー炭疽病菌が常時、ハウス周辺植物で潜在的に感染し...
沖縄県で発生するマンゴーうどんこ病の発生消長と中間宿主と成り得るゲッキツ
摘要 目的:沖縄産マンゴーうどんこ病菌の感染時期と伝染環については特定されていない。そこで、マンゴーうどんこ病菌の発生消長の確認と感染宿主となりえるゲッキツうどんこ病菌について同定を行った。、成果:...
摘要 軸腐病の発生と栽培管理ついて調査した結果、収穫回数を複数回にすることで発病が軽減することが認められた。 また、果実の収穫後の発病調査では、炭疽病、軸腐病以外にこうじかび病の発生が確認された。...
マンゴー果実病害の生態解明および防除技術の開発、イ.沖縄産マンゴー炭疽病菌種複合体菌株の病原性比較
摘要 目的:沖縄産マンゴー炭疽病菌はGAPDH遺伝子領域の塩基配列に基づく分子系統解析により細分割されたColletotrichum gloeosporioides種複合体(6種)とC.acutatum種複合体(2種)の各菌株のマンゴー果実に対...
マンゴー果実病害の生態解明および防除技術の開発、ウ.沖縄産マンゴー炭疽病菌種複合体菌株の薬剤感受性
摘要 目的:沖縄産マンゴー炭疽病菌はGAPDH遺伝子領域の塩基配列に基づく分子系統解析により細分割されたColletotrichum gloeosporioides種複合体(6種)とC.acutatum種複合体(2種)の各菌株の登録殺菌剤10剤に...
マンゴー果実病害の生態解明および防除技術の開発、エ.野外のハウス周辺植物に感染するマンゴー炭疽病菌の探索
摘要 目的:マンゴー炭疽病菌の伝染環の解明を目的に、野外のハウス周辺植物における病原菌の感染の有無について調査する。、成果:インドゴムノキ、カンヒザクラ、ゲットウ、フクギおよびモクマオウで病原菌が潜...
摘要 目的:県内の施設マンゴーで発生するうどんこ病菌の形態およびrDNA-ITS領域の塩基配列に基づいた同定を行う。、成果:マンゴーうどんこ病菌の形態およびrDNA-ITS領域の塩基配列に基づく同定の結果、Umf-2株...
先進技術を活用した総合的病害虫・雑草管理技術体系の確立、2)IPM実践指標に向けたマンゴー果実病害の生態および防除に関する試験、、
摘要 目的:マンゴーにおけるIPM実践指標の作成を目的に、軸腐病および炭疽病の生態と防除に関する試験を行う。、成果:炭疽病菌に高い薬剤感受性を示した剤はマンゼブ、アゾキシストロビン、クレソキシムメチル...
摘要 東京都では極めて多品目の農作物が栽培されているが,生産現場では多種多様な原因不明の障害が発生し,農家経営に大きな影響を与えている。農業生産の安定化のため,これら未解明症状の原因を究明し,的確な...
摘要 簡易型温水洗浄処理装置を試作し、生産現場で十分な炭疽病防除効果を示す事を確認した。収穫後6時間以内の温水洗浄処理は、軸腐病にも防除効果を示すことが示唆された。買い受け人の炭疽病果に対する評価は...
摘要 マンゴーの収穫期は高温で推移し、収穫後の果実に炭疽病や軸腐病等の収穫後病害が発生しやすく、商品化率の低下が安定経営や新たな顧客獲得の阻害要因となっている。近年、これらの防除技術(温水洗浄)が開発...
摘要 沖縄県の主要園芸作物における総合的病害虫管理技術(IPM)確立に向け,病害虫の生態と防除の研究を行いIPM実践指標を作成する。トマト、ニガウリ、マンゴーに発生する病虫害(タバココナジラミ、アザミウマ...
摘要 マンゴー軸腐病および炭疽病に対する体系散布の防除効果を検討した結果、両病害の発生は無散布に比べて有意に少なく、軸腐病では無散布と比べて発病率が81%、炭疽病では74%低下することが示された。しかし...
マンゴー果実病害に対する薬剤体系散布の散布回数低減による防除効果
摘要 マンゴー軸腐病および炭疽病の減農薬防除体系の確立を目的に、体系散布(8回散布)から散布回数を低減したときの防除効果について検討した。その結果、軸腐病に対しては体系散布4回の高い防除効果が認められ...
沖縄産マンゴー炭疽病菌Colletotrichum acutatum種複合体の再同定
摘要 マンゴー炭疽病菌C. acutatum種複合体のTUB2遺伝子を用いた系統解析による再同定の結果、C. fioriniae およびC. scovillei の2種に細分割される。ピーマン・トウガラシ炭疽病菌とされるC. scovilleiがマンゴ...
沖縄産マンゴー炭疽病菌Colletotrichum gloeosporioides種複合体の再同定
摘要 マンゴー炭疽病菌C. gloeosporioides種複合体のGAPDH遺伝子を用いた系統解析による再同定の結果、C. aenigma、C. asianum、C. fructicola、C. gloeosporioides、C. siamenseおよびC. tropicaleの6種に細分割...
アーウィンの安定生産技術(島尻マージ地域におけるN-13台木の特性調査)
摘要 宮古島のマンゴーは島尻マージで栽培されており、一部の農家圃場ではマンゴーの適正な土壌pHを超える土壌条件で栽培されている。そのため、アルカリ障害と呼ばれる生育不良や葉の黄化症状が発生しやすい状...
摘要 マンゴー炭疽病やアザミウマ類に対するLED(発光ダイオード)等人工光に対する反応を解明し、光を利用した化学的防除のみに依存しない新たな物理的手法による病害虫防除技術を開発する。