摘要 飼料用トウモロコシ20品種について、本県での地域特性を調査した。トウモロコシの早晩性品種別による10aあたりの乾物収量は、早生では約2,200~3,000kgで「P0640」、中生では約2,200~3,300kgで「KD731」、...
環境にマッチする園芸病害虫および土壌・栄養の効率的制御技術の開発
摘要 目的:総合的病害虫管理技術の開発による人と環境への負荷軽減。新規発生、難防除病害虫の防除技術の確立による生産安定、産地の維持強化。園芸作物に発生する生理障害の原因解明と対策技術の確立による生産...
摘要 a 試験目的:栽培法の変化や品種の変遷など、農業立地環境の変動に伴う突発病害虫や新病害虫を早急に診断して、被害を最小限にとどめる。、 b 試験方法:農業改良普及センター、農協および農家などか...
摘要 目的:栽培法の変化や品種の変遷など、農業立地環境の変動に伴う突発病害虫や新病害虫を早急に診断して、被害を最小限にとどめる。 、成果: 、(a) 診断依頼件数は121点で、病害と診断された点数は68点、虫害...
摘要 飼料用トウモロコシ20品種およびソルガム6品種について、本県での地域特性を調査した。 、 トウモロコシの早晩性品種別による乾物収量(10a)は、早生では約2,400~3,400kgで「NS115スーパー」が最も多...
サトウキビ苗の発芽不良に関する植物病理学的視点からの原因解明
摘要 サトウキビ苗の不発芽に新病原菌であるTrichoderma属菌が関与していることが明らかとなり, 本病名をサトウキビ根腐病として追加登録した。そこで, 本病原菌の発生生態を明らかにするために, 苗消毒によるサ...
サトウキビ苗の発芽不良に関する植物病理学的視点からの原因解明
摘要 サトウキビ苗の不発芽に新病原菌であるTrichoderma属菌が関与していることが明らかとなり, 本病名をサトウキビ根腐病として追加登録した。そこで, 本病原菌の発生生態を明らかにするために, 苗消毒によるサ...
摘要 目的:新規発生および難防除病害虫の発生生態等の解明を行い、防除技術を確立する。 成果:(1)病害虫の診断同定 2010年の依頼件数は196件(前年比107%)であった。病害ではダイズ黒根腐病(Calonectria sp.)...
サトウキビ苗の発芽不良に関する植物病理学的視点からの原因解明
摘要 目的:サトウキビ苗の不発芽に病原菌が関与しているか否かについて検討する。 成果:サトウキビ苗の不発芽に新病原菌であるトリコデルマ属菌が関与していることが明らかとなった。本病原菌はサトウキビの苗...
d.暖地における簡易施設等を活用した野菜花きの高収益安定生産技術の開発
摘要 1)粗大有機物施用後の炭酸ガス発生量は、稲わら、麦わらで大きいが、稲わらを発生源とする場合は、窒素飢餓を防ぐため2.5kg/t以上の窒素を添加する必要があることを明らかにした。一方、杉皮バーク施用後...
東信地区の野菜等に関する素材開発研究、1.東信地域に適する葉菜類の持続的安定生産技術の確立と新規導入品目の選定
摘要 目的:レタス、はくさい等に発生する生理障害について発生機構の解明と防止対策について検討する。寒地、寒冷地における適品種の選定と新栽培法を確立する。 、、結果:リーフレタスのサビ症状は品種間差が...
東信地区の野菜等に関する素材開発研究、(2)葉菜類の連作障害対策の実証研究
摘要 目的:ハクサイ黄化病抵抗性選抜を実施する。レタスでは輪作、抵抗性品種の導入、土壌管理技術等を組み合わせ、土壌消毒剤に頼らない防除技術を確立する。、成果:ハクサイ育成系統の黄化病抵抗性系統の選抜...
摘要 目的:クサイ黄化病抵抗性選抜を実施する。レタスでは輪作、抵抗性品種の導入、土壌管理技術等を組み合わせ、土壌消毒剤にたよらない防除技術を確立する。、成果: ハクサイ育成系統の選抜を行った。市販品...
摘要 目的:コンニャク等の根腐病等の連作障害対策として、クロルピクリン剤等マルチ同時消毒による1畝おきマルチ2回処理体系が普及しているが、周辺作物への被害や混住化が進んでいる地域では目・喉等に痛みを生...
地域資源循環型農業のための環境保全型輪作による土壌管理技術の開発 3.イネ科飼料作物との輪作が病害虫発生に及ぼす影響
摘要 目的:環境保全型農業への転換と地域農業の競争力向上のためには、堆肥などの有機性資源を利用した土づくりと飼料作物などの輪作による連作障害の回避や粗飼料自給率の向上など地域特性の高度化が必要になる...
摘要 コンニャクの根腐病等の連作障害対策として、クロルピクリン剤等による土壌消毒を実施するため、マルチ同時消毒機による1畝おきマルチ2回処理体系が普及している。一方、コンニャク畑と住宅等の混住化が進...
摘要 平成16年度における診断・問い合わせの依頼件数は383件(平成17年2月20日現在)あり、作目別では、ながいも、にんにく、トマト、ねぎの順となっている。ながいもは、春堀いもに見られる褐斑根腐病等の根部...
8 農業機械・施設の開発・改良試験 (2)土壌消毒用人力けん引式全面マルチャの開発
摘要 コンニャクの根腐病等の連作障害対策として、クロールピクリン剤等による土壌消毒を実施するため、マルチ同時消毒機による1畝おきマルチ2回処理体系が普及している。一方、コンニャク畑と住宅等の混住化が進...