9.特産果樹の高品質安定生産技術及び発生動向に対応した病害虫防除技術に関する研究、 3)特産果樹の有望品種の選定、 (1) 交雑実生の優良系統・台木の選抜と特性調査、 ア.オウトウ
摘要 目的:平成20年まで交雑育種により得られた実生を対象に選抜評価を行い、大玉で着色及び食味が良好な品種及び自家和合性品種を育成する。また、繁殖性の高いわい性台木を育成のため、選抜した優良台木系統に...
育種価およびDNA解析による「しまね和牛」種雄牛改良方式の構築、 (H25~H29)
摘要 目的:育種価の効果的な解析と、受精卵移植・DNA解析等の技術を活用し、能力の高い新規種雄牛の造成・選抜方式を構築する。
イチゴ新品種の開発、1)イチゴ品種開発の効率化(2)稔性制御技術の開発
摘要 目的:種子繁殖型イチゴの採種効率を飛躍的に高める稔性制御システムを開発する。現在所有する雄性不稔素材「MS-2」より雌性稔性が優れる新規雄性不稔素材を開発する。、成果:交雑および自殖した実生か...
摘要 目的:家畜の生涯生産性向上のための泌乳牛評価形質の解明と育種手法について検討する。、成果:試験に供試した14頭の精密データを畜産草地研究所・家畜育種繁殖研究領域に送付した。また、給与・残飼料につ...
家畜の生産性向上のための育種手法の開発、(1)乳用牛の生涯生産性の総合評価手法の開発、2)乳用牛の泌乳中のエネルギーバランスにおける遺伝的能力評価標準形質の探索
摘要 目的:乳用牛における飼料効率の改良および代謝障害の削減のためには、泌乳牛のエネルギーバランスの状態を簡易に推定する手法の開発が重要であり、乳成分値は、泌乳時の栄養状態を反映することから、この値...
肉用牛に関する素材開発研究、(2)高品質牛肉生産のための肥育技術、1) 受精卵移植を活用した黒毛和種雌牛の育種改良
摘要 目的:枝肉6形質の育種価評価により、黒毛和種においても客観的指標による育種改良が可能となった。そこで、推定育種価と受精卵移植技術を応用し、効率的な牛群改良体系を実証するとともに、脂肪交雑育種価...
比内地鶏の出荷率向上のための研究、―圧死の原因解明と予防対策―
摘要 研究の目的、 近年復調の傾向が見られる比内地鶏生産を今後さらに盛り上げていくためには損耗を予防して出荷率を向上させ、生産者における収益性を向上させることが必要である。、 比内地鶏の育成期間にお...
肉用牛に関する素材開発研究、(3) 肉用牛の効率的肥育技術、4) 経済形質に係る遺伝子の個体選抜への活用
摘要 目的:黒毛和種において既知の遺伝子(脂肪交雑、枝肉重量、脂肪酸組成等)や肉質との関連性が示唆される遺伝子について、効果の検証および活用を行う。、成果:FABP4とNCAPG遺伝子は、登録審査時の体測値と...
摘要 目的:BLUP法アニマルモデルによる枝肉形質の育種価評価を実施し、本県の肉用牛改良に活用する。、成果:県内繁殖雌牛と種雄牛について9月と2月の年2回、推定育種価を公表した。県内の繁殖雌牛2108頭の平...
摘要 枝肉成績と血縁情報等を基に算出された育種価と、ゲノム情報を基に算出されたゲノム育種価を用いて選抜・改良を行った吾妻肉牛繁殖センターの基礎牛のうち優れた推定育種価の基礎牛等から受精卵を生産し、推...
特産野菜優良品種の育成、2 ニンニク優良品種の開発、(1)育種素材の養成、
摘要 目的:栄養繁殖性作物であるニンニクの遺伝変異を拡大するため、稔性系統を利用した交配により交雑系統を育成し、優良なものを選抜して新品種の育成を図る。、結果:23年採種種子からの実生株をガラス網室で...
摘要 アニマルモデルによる繁殖基礎牛の育種価を推定するため、県内等の肥育農家で生産子牛の後代検定を実施した(肥育開始頭数:25年度17頭、26年度9頭)。肥育終了後に得られた枝肉成績と血縁情報等を基に選抜...
摘要 産肉形質の推定育種価が高く、繁殖成績等の良い優秀な繁殖牛を供卵牛として導入し、受精卵移植技術を利用して、確実に雄牛を生産し、早期にまた効率的に種雄牛造成を行う。、成果:延べ7頭(5セット)から採...
摘要 目的:但馬牛の発育に影響する要因を育種面と飼養管理面から解明し、発育の良好な子牛および肥育牛の生産技術を開発するとともに、但馬牛の改良につなげる。、成果:①H25年度育成試験牛の枝肉成績について、...
摘要 目的:繁殖経営や肥育経営に有用な種雄牛並びに改良基礎雌牛群を選抜するために産肉性と種牛性の育種価を推定し、畜産関係団体や農家に配布して情報を提供する。さらに、遺伝子解析技術をもちいた新たな改良...
摘要 最新のゲノム編集技術を駆使して生産者ニーズにあった、飼いやすいクロマグロの育種に取り組む。総合水産試験場では、形質評価に必要な小規模飼育技術の開発を担当する。
摘要 ・重要水産生物のゲノム構造と遺伝子機能の解明では、育種等の養殖技術の高度化や資源調査等への積極的活用のため、 全TAC 対象種やブリ、カンパチ、ヒラマサなどの主要養殖魚種をカバーしたマイクロサテラ...
摘要 乳用牛:各季節に飼養試験を行い、飼料によるエネルギー摂取量と乳生産及び成長によるエネルギー消費量を測定することで、エネルギー充足状態を把握する。これと飼養試験中の乳成分値との関係から、個体のエ...
摘要 本県の系統造成における繁殖形質データとゲノム解析(農業生物資源研究所で実施)情報を用いた解析を行い、離乳時産子総体重等に関するQTL(量的形質遺伝子座)を同定し、改良育種に利用可能なDNAマー...