摘要 農業技術の開発方向の提示に関しては、 a) 農村集落の悉皆調査や多様な作目や技術導入を想定した経営試算から、担い手経営による地域農業の維持と収益確保の実現に必要 となる技術体系や営農体系を地域ごと...
寒冷地の土地資源を活用した自給飼料の省力・省資源・生産利用技術の開発
摘要 寒冷地における省力・省資源自給飼料生産技術に関しては、 a) ヘアリーベッチを冬期の緑肥として導入すると、菌根形成促進によるリン吸収量の増加と根粒菌による窒素固定により、後作トウ モロコシの施肥量...
摘要 発情微弱化要因の解明と発情発現の明瞭化方策に関しては、_x000D_ a) ニューロキニン受容体作動薬であるSenktideの腟内投与が性腺刺激ホルモン分泌を亢進することを明らかにした。_x000D_ b) 分娩後40日以降...
摘要 泌乳曲線を平準化するための牛群改良手法の開発に関しては、_x000D_ a) 将来の総合指数順位が上位となる確率を示すP40を開発し、後代検定に参加する候補種雄牛を選択する指標とすることを提案し、信頼度が大...
畜産廃棄系バイオマスの処理・利用技術と再生可能エネルギー活用技術の開発
摘要 家畜排せつ物の堆肥化・浄化処理の高度化に関しては、 a) 実証規模の改良型ロックウール脱臭装置の循環水中の窒素成分上昇速度の季節性、硝酸還元菌とアナモックス菌の共存による窒素 除去能を約1.8倍向上さ...
摘要 小型汎用コンバインを基軸とした収穫作業体系の実証では、岩手県沿岸地域におけるナタネ、ダイズ収穫への小型汎用コ ンバインの適応性を確認するとともに、新たにゴマ収穫のための課題を抽出した。 中山間地...
生体センシング技術を活用した次世代精密家畜個体管理システムの開発
摘要 【目的】乳牛において、センサを用いた受胎率向上および高精度の分娩予知技術を開発するとともに、乳牛および肉牛において、センサを用いた生産性向上に効果的な飼養管理技術を開発する。、【成果】0~55ヵ...
摘要 乳牛において、低Ca血症を中心とした周産期疾病を低減するために、周産期の飼養管理方法について栄養面および施設面から実態調査し、周産期疾病の発生に関わる要因の解析を行う。
摘要 本委託事業では,作成したバイオマーカーを利用した肥育牛診断マニュアル(一次)のマニュアル化の一般化を図ることを目的に,近畿大学が3県(岐阜県,鳥取県,宮城県)に委託して,飼養管理の異なる県農場及...
摘要 生産病の原因となる潜在性ルーメンアシドーシスの発症メカニズムを解明する。、また,代謝内分泌,ルーメン菌叢,免疫能,繁殖機能等を調査し,乳牛の健全性、と生産性に及ぼす影響を明らかにする。
未利用間伐材等を微粉砕して消化率を高めた新規木質、飼料の開発およびTMRへの活用
摘要 研究の目的、 日本は家畜用穀物を輸入に依存しているため、平成18年秋以降の配合飼料価格の高騰により酪農経営は厳しい状況にある。酪農家の経営基盤の改善が早急な課題である。、 一方、林業では国産材の...
肥育牛の飼料効率向上を実現する膨潤発酵飼料の低コスト化と給与効果の実証
摘要 目的:配合飼料価格の高騰による経営圧迫に加え、濃厚飼料多給によるルーメンアシドーシス関連疾病の増加並びに飼料効率の低下等が問題となっている。これらの課題解決のため、膨潤発酵飼料を試作したところ...
摘要 性選別精液の受胎率向上技術を確立し、高能力泌乳牛群の早期整備を進める。また、高価格子牛販売による副次収入の増収を図るため、性判別胚移植技術を活用した黒毛和種雄子牛生産を実証する。
乳牛における高機能性添加物の給与による繁殖性改善に関する研究
摘要 目的:異なる生育ステージの泌乳牛への機能性物質の給与および飼料組成の調整が,繁殖性,卵巣機能へ及ぼす影響を解明し,高泌乳牛の泌乳能力を最大限に発揮させつつ繁殖性を改善する栄養管理技術を開発する...
飼料用玄米、イネWCS及び生米ぬか等による国産飼料100%給与を目指した牛乳生産技術の開発
摘要 目的:飼料用籾米等の効率的な給与により、低コストな生乳生産技術を開発する。、成果:泌乳中期の乳牛における給与飼料乾物中20%の飼料用籾米(破砕)及び飼料用籾米(破砕)サイレージの給与は、トウモロ...
摘要 目的:自給飼料等を用いた飼養管理により、ビタミンE等の機能性成分の生乳中濃度を高める技術を開発する。併せて、その管理下における、暑熱ストレス低減効果、乳房炎発生抑制及び生乳の酸化臭低減効果を検...
無線伝送式pHセンサーを用いた潜在性ルーメンアシドーシスの診断と飼料評価、
摘要 目的:乳牛の栄養管理は、泌乳能力の向上に伴い、濃厚飼料多給の高栄養管理体系が普及している。濃厚飼料の多給はルーメン内pHを低下させてルーメンアシドーシスをもたらし、繁殖障害等、生産性低下の要因となる。中でも...
摘要 高泌乳牛では、泌乳に必要なエネルギーを補うため、濃厚飼料の多給による飼養管理に陥りがちである。しかし、周産期病の根本原因は濃厚飼料多給による潜在性ルーメンアシドーシス(SARA)であることが示唆さ...
摘要 潜在性ルーメンアシドーシス(SARA)により大量に発生するエンドトキシンが繁殖性などに悪影響を及ぼすとされている。エンドトキシンの吸着効果が期待されるラクトフェリンの周産期乳牛への給与効果を検証し...