土壌病虫害診断と耕種的防除技術開発による野菜の環境保全型生産システムの構築
摘要 省化学資材・環境保全と生産性を両立させる栽培体系の開発に関しては、転炉スラグによる土壌pHの矯正は、複数年にわ たってトマト青枯病の被害を軽減させる効果があり、耐病性品種や耐病性台木への接木を併...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 高性能・高耐久コンバインの開発では、脱穀機構が異なる2型式(バーツース方式、ドラムツース方式)のコンバインを試作してコムギ、水稲、ダイズの収穫試験を行い、試作機の基本性能を把握するとともに、次...
摘要 目的:クロルピクリンを使用した際の周囲環境へのガスの影響と被覆資材によるガス濃度の違いを検討する。、結果:難透過性フィルム「ハイバリアー」の使用により周囲環境へのガスの揮散を抑えることができる...
摘要 目的:クロルピクリンに代わる土壌消毒剤により、総合的な防除法の開発するため、ゴボウの病害虫に対し、殺菌剤と殺線虫剤を混合処理し、薬剤の防除効果を確認する。、結果:モンガリット+ネマキックのネグ...
病害虫防除農薬開発、2.主要害虫に対する新農薬の防除効果、(1)ヤマノイモのワタアブラムシ(土壌処理剤)、
摘要 目的:ヤマノイモのワタアブラムシに対する新農薬(土壌処理剤)の防除効果について検討する。、結果:ダントツ粒剤の6kg/10a植付時作状処理土壌混和及び9kg/10a植付時作状処理土壌混和の防除効果は、対照...
病害虫防除農薬開発、2.主要害虫に対する新農薬の防除効果、(4)ダイコンのキスジノミハムシ(土壌処理剤)、
摘要 目的:ダイコンのキスジノミハムシに対する新農薬(土壌処理剤)の防除効果について検討する。、結果:フォース粒剤9kg/10aのは種時播溝土壌混和の防除効果は高く、実用性がある。
病害虫防除農薬開発、2.主要害虫に対する新農薬の防除効果(6)ダイコンのキスジノミハムシ(体系防除)、
摘要 目的:ダイコンのキスジノミハムシに対する新農薬(土壌処理剤)と茎葉散布剤を組み合わせた体系防除の効果について検討する。、結果:プリロッソ粒剤のは種時播溝土壌混和の防除効果は劣り実用性は低い。
病害虫防除農薬開発、2.主要害虫に対する新農薬の防除効果、(11)ゴボウのヒョウタンゾウムシ類(土壌処理剤・は種前)、
摘要 目的:ゴボウのヒョウタンゾウムシ類に対する新農薬(土壌処理剤)のは種前処理の防除効果について検討する。、結果:ゴボウのサビヒョウタンゾウムシに対し、トクチオン細粒剤Fは種前土壌表面散布の防除効...
病害虫防除農薬開発、2.主要害虫に対する新農薬の防除効果、(12)ゴボウのヒョウタンゾウムシ類(土壌処理剤・は種後)、
摘要 目的:ゴボウのヒョウタンゾウムシ類に対する新農薬(土壌処理剤)のは種後処理の防除効果について検討する。、結果:ゴボウのサビヒョウタンゾウムシ対し、トクチオン細粒剤Fは種後~発芽前土壌表面散布の...
摘要 県内のナシ産地を再生するために、植栽時の早期成園化技術をはじめ総合的病害虫防除技術を実証する。、 県北地方を中心とするカキ産地を再生するために、大苗密植栽培による早期成園化技術、主幹切断によ...
摘要 生産現場の育苗実態は、カスミン剤による消毒例は比較的少なく、種籾に対する消毒のみに頼る傾向が強かった。また、催芽を行い、適正な温度管理による育苗の防除効果は高かったが、催芽が不十分で播種後の...
15.化学合成農薬に依存しない病害虫防除技術の開発と検証、(1)化学合成農薬の使用を減らすための病害虫防除技術の開発、(ア)イチゴの主要害虫に対する総合防除体系の確立
摘要 目的:イチゴ栽培において近年開発された「物理的防除資材」を組み合わせたときの害虫防除効果を検証し、天敵と物理的防除資材の併用、栽培環境を考慮した防除体系の確立を図るための基礎データを蓄積する。...
15.化学合成農薬に依存しない病害虫防除技術の開発と検証、(1)化学合成農薬の使用を減らすための病害虫防除技術の開発、(イ)食の安全・安心を確保するための環境に優しい土壌管理技術の開発
摘要 目的:土着生物の機能を高める資材の施用量、施用方法の検討や、複数資材の組合せ効果、土壌消毒による生物機能の影響を検討し、総合的な管理技術体系を確立する。、計画:(1)土壌還元化促進資材の組合せ効...
劇的な茶少量農薬散布技術と天敵類が融合した新たなIPM(総合的病害虫管理)の創出
摘要 5割程度の茶園が5~10°内の比較的平坦な山間傾斜地にある長崎県は、中課題2で山間平坦地での乗用中型タイプの病害虫防除効果確認に取り組む。また、チャノホソガの発生が多い冷涼山間地茶園も多いこと...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 簡素化・省エネルギ型コンバインでは、試作2号機に穀選別損失の低減及び単粒割合向上のための改良を施し精度試験を行った結果、脱穀所要独力はエンジン出力の1割程度(自脱コンバインは4割程度)で、脱穀性...
摘要 目的:ゴボウの黒あざ病及びネグサレセンチュウに対し、土壌消毒剤の植溝処理による防除効果と深さ40cmまでの薬剤の防除効果を検討する。、成果:ゴボウのネグサレセンチュウ発生ほ場で、ダゾメット粉粒剤と...
摘要 目的:ナガイモの病害虫に対し、殺菌剤と殺線虫剤を混合処理し、薬剤の防除効果を確認する。、成果:ナガイモのネグサレセンチュウ発生ほ場で、ユニフォーム粒剤とネマキック粒剤混合の植溝処理は対照のクロ...
摘要 目的:ゴボウの黒あざ病及びネグサレセンチュウに対し、殺菌剤と殺線虫剤を混合処理の防除効果と深さ40cmまでの薬剤の効果を検討する。、成果:ゴボウのネグサレセンチュウと黒あざ病の混発ほ場で、モンガリ...
病害虫防除農薬開発、2 主要害虫に対する新農薬の防除効果、(1)ヤマノイモのワタアブラムシ(土壌処理剤)
摘要 目的:ヤマノイモのワタアブラムシに対する新農薬の防除効果について検討する。、成果:ヤマノイモのワタアブラムシに対するダントツ粒剤の6kg/10a植付時作状処理土壌混和及び9kg/10a植付時作状処理土壌混...
病害虫防除農薬開発、2 主要害虫に対する新農薬の防除効果、(5)ゴボウのヒョウタンゾウムシ類(土壌処理剤)
摘要 目的:ゴボウのヒョウタンゾウムシ類に対する新農薬(土壌処理剤)の防除効果について検討する。、成果:ゴボウのヒョウタンゾウムシ類に対するALI-1421粒剤6kg/10a生育期株元散布の防除効果は、対照のトク...