摘要 バレイショソイルコンディショニング栽培体系に関しては、 a) ジベレリンによる小粒化効果は品種や処理法によって差がみられ、「はるか」に対する効果はこれまで確認した4品種以上に明白であった。「きたひ...
寒地畑作地域における省力技術体系とICT活用を基軸としたスマート農業モデルの実証
摘要 目的:個別で利用できる生育センサを活用した可変施肥システムにより、既に実用化された小麦の可変追肥とともに追肥時の生育履歴情報を活用したてん菜基肥の可変追肥を実施し、畑輪作体系における導入効果の...
摘要 バレイショソイルコンディショニング栽培体系に関しては、 a) 全粒種いもに適した種いも生産技術として、開発したジベレリン浸漬処理技術よりも省力的な施設貯蔵時の噴霧処理技術の開発に着手し、浸漬処理と...
摘要 バレイショソイルコンディショニング栽培体系に関しては、a) 全粒規格種いも(20~100g)の増収手段として、10ppmジベレリン処理は 株間を30cmから20cmに狭める処理とほぼ同等の効果を認めたことから、ジベ...
摘要 寒地に広く普及する優良なテンサイ品種の開発を目的とし、農研機構北海道農業研究センターが選抜した育成系 統を気象条件等の異なる地域で試験栽培し、地域における適応性および病害抵抗性などの主要特性を...
摘要 ソイルコンディショニング栽培体系に関しては、a)全粒種いも生産について、ジベレリン処理による塊茎数増加効果を「はるか」、「男爵薯」、「こがね丸」で認めた。b)生育初期の相互遮蔽を少なくする栽植様式...
セルロース系バイオマス資源作物の作出と低コスト生産技術の開発
摘要 バイオ燃料変換技術に対応したセルロース系バイオマス資源作物の選抜や改良に関して、エリアンサス及びススキ類の改良では、a)西南暖地では結実しない機械収穫適性に優れた超多収性のエリアンサス晩生系統「...
摘要 1)ビートを原料とする有用脂質合成技術の開発に関しては、糖蜜を原料としてトリグリセリド(TG)を高濃度蓄積するKluyveromyces lactis TYC-269にDGA1遺伝子等を過剰発現させ、TG生産性が向上することを明...
1113 耕作放棄地等における資源作物の持続的生産に向けた土壌管理技術の開発
摘要 資源作物として利用する直播テンサイを4年間連作すると、生育と収量が顕著に低下することが明らかとなった。この連作障害は、トウモロコシ等の飼料・油糧作物を組込んだ3年輪作を導入することにより、緩和...
1113 耕作放棄地等における資源作物の持続的生産に向けた土壌管理技術の開発
摘要 食料と競合しない資源作物の生産及びその持続性向上を目指して、生産が想定される耕作放棄地等の分布と土壌特性を調査するとともに、資源作物(テンサイ等)の省力・連輪作試験を継続して、収量と土壌環境の...
農業農村整備事業 ~技術調査費 ~経済効果検討現地調査に係る土壌環境調査
摘要 a.調査目的 道営農業農村整備事業の経済効果を算定するとともに事業計画の妥当性を明らかにするため、現地調査等を実施する。、b.調査方法(a)調査地区:上士幌町を予定(b)工種および対象作物:除...
担い手の育成に資するIT等を活用した新しい生産システムの開発(担い手プロ) ~GISを活用した営農改善システムとてん菜収穫支援システムの開発
摘要 a.試験目的 構築したGIS情報を活用した営農改善システム及びてん菜収穫支援システムの現地実証を行い、個別圃場毎に最適な施肥・圃場管理を行い、地域全体としての生産物の収量品質を平準化及びてん菜多...
土層内無機態窒素診断によるてんさいの窒素施肥量適正化技術の開発
摘要 a.目的:土層内の残存無機態窒素を診断し、これに応じててんさいの窒素施肥量を適正化することにより、肥料コストの削減、てんさいの糖分向上、さらに環境負荷軽減を目指す。b.計画:(a)窒素減肥対応のため...
農業農村整備事業 ~技術調査費 ~経済効果検討現地調査に係る土壌環境調査
摘要 a.目的:道営農業農村整備事業の経済効果を算定するとともに事業計画の妥当性を明らかにするため、現地調査等を実施する。b.計画:(a)調査地区:士幌町、上士幌町を予定、(b)工種および対象作物:除礫-小麦...
摘要 i)「北海90号」は黒根病抵抗性と耐湿性に優れることを確認し、品種登録を行うこととした。「北海90号」は15~17年の三カ年平均で根重7.33t/10a、根中糖分17.81%、糖収量1307kg/10aであった。収量は全道平均...
ダイズ畑におけるクローバ利用による線虫害軽減技術の開発及び難防除雑草イヌタデの制御技術の開発
摘要 i)微生物群集構造の定量手法として、細菌同定プレートでの土壌懸濁液測定法、eDNA分析法等を開発し、有機物投入による微生物群集の変化を明らかにした。ii)Pythium oligandrum (PO)の細胞壁タンパク質に抵...
摘要 177マーカーからなり、マーカー間の平均距離5.0cmの連鎖地図を構築した。難防除の土壌病害である黒根病の抵抗性遺伝子座を世界で初めて同定し、これと密接に連鎖するDNAマーカーを開発した。
摘要 北農研育成のてんさい系統の耐湿性を評価し新優良品種育成のための資とすることを目的に、耐湿性検定試験を実施した。平成17年度は、北農研育成1系統、基準品種5品種を供試し、5月6日に移植し、過湿土壌処理...
摘要 北農研育成のてんさい系統の黒根病抵抗性を評価し新優良品種育成のための資とすることを目的に、黒根病検定試験を実施した。平成17年度は、北農研育成2系統、基準品種3品種を供試し、過湿土壌処理を7月5日~...
摘要 目的:DNAマーカー等を利用した圃場・表現型に依存しない耐病性育種システムを構築し、主要4病害抵抗性のスーパー耐病性テンサイを開発する。計画:(i)黒根病抵抗性およびそう根病抵抗性DNAマーカーに加え、...