摘要 小型汎用コンバインを基軸とした収穫作業体系の実証では、岩手県沿岸地域におけるナタネ、ダイズ収穫への小型汎用コ ンバインの適応性を確認するとともに、新たにゴマ収穫のための課題を抽出した。 中山間地...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 高性能・高耐久コンバインの開発では、脱穀機構が異なる2型式(バーツース方式、ドラムツース方式)のコンバインを試作してコムギ、水稲、ダイズの収穫試験を行い、試作機の基本性能を把握するとともに、次...
肉用牛の飼養管理技術の確立、茨城県における黒毛和種繁殖牛の周年放牧実証試験、
摘要 目的:低コストで省エネルギーな飼養管理方法として放牧が見直されているが,草地の放牧利用は春から秋の間で,秋から春の間は牛舎での飼養が一般的である。そこで,簡易に放牧期間を延長できる方法を複数検...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 簡素化・省エネルギ型コンバインでは、試作2号機に穀選別損失の低減及び単粒割合向上のための改良を施し精度試験を行った結果、脱穀所要独力はエンジン出力の1割程度(自脱コンバインは4割程度)で、脱穀性...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 携帯型植物水分情報測定装置では、2号機を試作し、園地で現地試験を実施した結果、迅速かつ簡易に測定から結果の表示までの一連の自動計測が可能である事を確認した。農業機械・資材へのバイオマス由来素材...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 農業機械・装置の省エネルギー化や化石燃料に代わる新たなエネルギー源の利用に資する農業機械・装置の開発に関して、簡素化・省エネルギー型コンバインでは、脱穀選別部等を新たに構成し、最大ワラ流量を簡...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 農業機械・装置の省エネルギー化や化石燃料に代わる新たなエネルギー源の利用に資する農業機械・装置の開発に関して、簡素化・省エネルギー型コンバインでは、2番横送りオーガを改造した簡易な構造の単粒化...
摘要 1)バイオマス由来素材の農業機械・装置への利用技術についてはバイオマスプラスチック(BP)製の操作レバーグリップは、ポリプロピレン製に比べ2年経過しても強度低下が少ないこと等を明らかにした。また...
1 担い手支援のための水田管理技術の開発研究 6)中山間地域における法面、畦畔除草機の開発 (1) 小型除草機の試作
摘要 目的:営農活動において畦畔の除草は必須の農作業であるが、中山間地域で大規模生産している生産者にとって栽培期間中に数回の行う除草作業の労働負荷は大きい。さらに基盤整備田では長大な法面となり、傾斜...
b.寒冷地における未利用作物残さ等のカスケード利用技術の開発
摘要 1)高純度米セラミドの擬似移動層クロマト分離技術による連続製造技術の開発と、分子種ごとの連続分離技術に成功した(特許申請予定)。玄米貯蔵による米中のトコトリエノール(T3)の減少メカニズムを検討...
担い手の支援のための水田管理技術の研究開発 4)畦畔・法面用小型除草機の開発 (1)小型除草機の試作
摘要 目的:営農活動において畦畔の除草は必須の農作業であるが、中山間地域で大規模生産している生産者にとって栽培期間中に数回の行う除草作業の労働負荷は大きい。さらに基盤整備田では長大な法面となり、傾斜...
摘要 目的:育種素材の収集・保存と大輪系中間母本を用いた有望品種の育成。、 ラナンキュラスセル苗切り花後の切り下球根利用による栽培法検討。、 キンギョソウの秋冬切り作型の検討および冬期低温管理による...
摘要 (1)果樹のせん定枝粉砕搬出機は、2軸せん断粉砕装置を備えた試作自走式1号機と粉砕前処理供給装置を備えた試作トラクタ装着式1号機の果樹園での作業能率試験を行い、1-3h/10a程度の作業能率が得られることお...
摘要 目的:リンドウ育種素材の収集・保存と大輪系中間母本を用いた有望品種の育成。ラナンキュラスセル苗切り花後の切り下球根利用による栽培法検討。キンギョソウの秋冬切り作型の検討及び冬期低温管理による省...
摘要 11、12月に葉菜栽培を行っている二重被覆の生産施設において、外側被覆及び内側被覆の両方、あるいは内側被覆のみを開放することにより、自然換気で施設内気温の日中平均値を約15℃に制御できることを検証し...
摘要 i)7月下旬に施工した太陽熱処理のためのM字畝立て条施肥同時透明マルチをそのまま使用する冬作のキャベツ(10月中旬定植)及びダイコン(12月中下旬播種)の栽培が可能なことを実証した。ii)続いて、キ...
低温エネルギーと天然ガスエンジンを組み合わせた寒地生産施設の環境制御技術の開発
摘要 寒地において土地利用型農業が中心で、環境制御に大量の電力、化石燃料を必要とする施設型農業は、メロンなどの高収益作物や地熱利用地点などに限られている。このため年間を通じた安定した生産体制の整備や...
摘要 積み上げ法を用いて、水稲作で発生している各種環境負荷物質の発生量を栽培体系別に推計することを目的とする。11年度及び12年度の文献調査により、水稲栽培におけるトラクタやコンバイン、乾燥機等の農...
摘要 地球温暖化防止、環境保全の観点から、化石エネルギー使用の節減と新エネルギー等の有効利用が従来にも増して強く求められている。このためには省エネルギー農業生産システムの開発が重要であり、そこで、L...
低温エネルギーと天然ガスエンジンを組み合わせた寒地生産施設の環境制御技術の開発(110)
摘要 寒地での安定した周年生産体制や産地形成のため低コストで省エネな生産施設の環境制御技術の開発を行う。12年度は、天然ガスエンジンで稼動し電気と熱を高効率で供給するコージェネレーションシステムとハ...