米粉等加工用・業務用水稲品種の育成及び米の未利用成分利用技術の開発
摘要 米粉パンなどの新規需要用品種の育成に関しては、 a) アミロース含有率が27%程度で製麺適性が高く多収の「中国215号」は、岡山県等で米粉麺用として普及の見通しが立ったため品種登録出願することとした。 ...
摘要 パン用等の有望系統・品種の栽培性と用途別の品質評価に関しては、 a) 九州研・近農研・作物研で共同育成を行ってきた秋播型パン用系統「農研小麦1号」は、熊本県において実需者による製パン試験の結果が良...
気候区分に対応した安定多収・良品質大豆品種の育成と品質制御技術の開発
摘要 DNAマーカー等を利用した機械化適性の高い安定多収品種の育成に関しては、 a) 温暖地向け難裂莢性及びモザイク病(SMV)抵抗性「関東123号」、「四国28号」等、寒冷地向けシストセンチュウ高度抵抗性及び モ...
多様なニーズに対応する安定多収な茶品種の育成と安定生産技術の開発
摘要 病虫害複合抵抗性や多様な香味を持つ安定多収チャ品種の育成に関しては、_x000D_ a) 病虫害複合抵抗性を有する安定多収品種の育成とその普及に関しては、平成26年度に目標達成済み。_x000D_ b) 香味等に特徴...
さつまいも生産における収益向上を目指した育苗体系確立と加工適性の評価
摘要 〇研究の目的: さつまいも生産において、コスト低減など収益向上のための技術的問題点を解決することで、産地形成を促進する。、〇研究内容: 1)北海道におけるさつまいも育苗体系の確立(H27~29年度...
摘要 目的:ビートチップス用てん菜の高品質・安定供給に対応するため、栽培法(播種・収穫時期)及び品種の違いが、菜根の形状、糖含量等に及ぼす変異を明らかにする。、目指す成果とその活用策:播種・収穫時期...
新たな商品開発に向けたやまのいも「十勝3号」の品質評価と生産技術の確立
摘要 目的:「きたねばり」の栽培、貯蔵におけるねばりやその他の物性、化学性の変化を明らかにし、ながいものねばりを上回る目標値(130RVU)をクリアする高品質栽培法を確立する。また、食産業と協力しながら新...
北海道に適応した障害や病害に強く加工適性に優れた小麦品種の開発、2)普及支援業務、(3)十勝地域における適応性評価と栽培特性解明
摘要 目的:登熟期間が低温湿潤条件になりやすい十勝地域において、育成系統の地域適応性を評価するとともに、栽培特性を評価し普及の際の栽培指針を得る。、成果:北見農試育成の20系統について品質、収量等によ...
北海道におけるさつまいもの乾物生産特性に基づく肥効調節型肥料の利用法の確立
摘要 北海道におけるさつまいも栽培に適した苗質、育苗技術を開発するとともに、蒸し切干やペースト等の加工適性を評価し、品種選定を行う。
さつまいも生産における収益性向上を目指した育苗体系確立と加工適性の評価
摘要 さつまいも生産において、コスト低減など収益性向上のための技術的問題点を解決することで、産地形成を促進する。
摘要 子実とうもろこしは飼料用、工業用、食用に年間約1,450万トンが輸入されているが、国内での生産はほとんどない。しかし、数年前より道内で畑地の輪作体系を改善するための栽培が始まっている。これら道産子...
摘要 <目的>、 麦類及び大豆では,栽培特性に加え,加工適性及び加工適性の変動が少ないことが極めて重要であ る。そこで,実需者との連携しながら,一律な栽培条件以外に播種期や施肥量等様々な栽培条件で の...
摘要 早生大粒で加工適性の高い大豆新品種「シュウリュウ」の安定多収・高品質生産技術とともに、実需者(豆腐業界・納豆業界)が求める成分(タンパク質・全糖など)を安定的に確保できる大豆生産技術を確立する。
硬質小麦「ゆめかおり」の物性解析による加工適性評価と高加工適性のための生育制御技術の開発
摘要 目的:「ゆめかおり」の物性解析によりパン・中華麺加工適性を最適化するタンパク質含量を解明し、最適なタンパク質含量を得るために必要な窒素吸収量を解明する。さらに、子実タンパク質含量に及ぼす土壌の...
摘要 目的:新品種「ゆめきらり」の小麦粉の成分含量(蛋白質、灰分)、色相、うどん加工適性など品質について評価を行う。 成果:原粒分析(蛋白質、灰分等)、製粉...
実需者等のニーズに応じた加工適性と広域適応性もつ大豆品種等の開発
摘要 難裂莢性大豆と早播き・摘心栽培を組み合わせた安定栽培技術の開発
摘要 目的:、水稲では、収量品質食味が高く、温暖化にも対応できる新品種について栽培技術を確立する。一方、麦では実需者ニーズに即した高品質な新品種について、栽培技術を確立するとともに実需者による製粉・...
摘要 目的:新たに開発されたデュラム小麦「中国D166 号」について、兵庫県での安定生産を可能とするために、「中国D166 号」の安定多収技術を施肥面から明らかにするとともに、高い加工適性を確保するためのタン...
普通作物の生産安定化技術の確立、2 多雨条件に対応した麦播種技術の開発
摘要 目的:本県の稲・麦・大豆の収量・品質は気候の温暖化や異常気象の多発傾向の下で不安定となっている。そこで、気象変動に強い品種や栽培条件を検討し、品質収量の高位安定のための技術支援を行う。、成果:...