摘要 作物研(つくば市)、九沖農研(都城市)で育成された青果用カンショの8系統について、マルチ普通掘り栽培における適性を評価した。その結果、外観形状と食味の良い「九州164号」(通常タイプ)、「九州1...
摘要 うどんこ病抵抗性を持ち、大果・高糖度で促成栽培に適した早生性種子繁殖型イチゴ品種を育成する。前年度に二次選抜した6系統について最終選抜を行い、四季成りの特性をもち食味、果形の良好な「系統23」...
摘要 大果で食味に優れる種子なしビワの育成を進めるため、昨年度「試験継続」の評価をした三倍体ビワ6個体について、果実品質調査を行い、「楠ソ-27」を選抜した。今後は、施設内成木に高接ぎを行い、施設栽...
摘要 目的:本道に適応度の高いおうとう品種の育成を図るとともに、導入品種系統の本道における適応性を明らかにする。方法:(a) 交配および選抜 大玉、良食味、着色および着果性の向上、自家結実性、耐寒性の...
摘要 落葉果樹の品種改良を目的に、新たに4,200個体の交雑実生を作出し、リンゴ、ブドウ、核果類等33選抜系統の系統適応性検定試験を実施した。そのうち、早生で食味に優れ、剥皮性の良い「クリ筑波36号」が新品...
摘要 目的:北海道に適応性が高く、省力栽培特性に優れた品種の育成と選定をおこなう。計画:交配実生を養成し、選抜をおこなうとともに、導入品種のなかから優良なものを選定する。主な育種目標は、良食味、黒星...
摘要 目的:北海道に適した大玉で良品質の優良な品種を育成する。計画:交配実生を養成し、選抜を行う。主な育種目標は良食味、大玉、耐寒性、自家結実性、コンパクト性である。期待される成果:現在本道では「佐...
38 水稲品種改良試験(1)寒冷地北部及び中山間地向け高度耐冷性・良食味品種及び直播適性の水稲品種の育成
摘要 国の指定試験地事業として、寒冷地北部及び中山間地域を対象に、極早生(ユメコガネ級)~中生(アキヒカリ級)の高度耐冷性・耐病性・良質・良食味品種、直播適性品種及び各種用途向け水稲品種を育成する。...
摘要 当研究部(十和田市藤坂)よりも冷涼、かつ病害の発生しやすい気象条件の現地圃場において選抜を行うことにより、育成中の有望系統についての耐冷性および耐病性等を検証するとともに、良質・良食味品種の早...
摘要 主要農作物種子法に基づき本県に適する優良品種を選定する。水稲品種育成では、中生の晩熟期で極良食味の「大育1744」と、晩生熟期で極良食味の「大育1743」を現地試験に供試した。いずれも、良質・良食味に...
摘要 北海道に適応性が高く、省力栽培特性に優れた品種の育成と選定をおこなう。主な育種目標は、良食味、黒星病抵抗性、自家摘果性等であり、交配実生の養成・選抜を実施中である。また、併せて導入品種のなかか...
摘要 北海道に適した耐寒性で大玉ので新優良品種「HC1」に続く新品種を育成するため、育種目標を良食味、大玉、耐寒性、自家結実性、コンパクト性に置いて、交配実生の養成・選抜を実施中である。 研究対象 オ...
摘要 目的:北海道に適応性が高く、省力栽培特性に優れた品種の育成と選定をおこなう。 計画:交配実生を養成し、選抜をおこなうとともに、導入品種のなかから優良なものを選定する。主な育種目標は、良食味、黒...
摘要 目的:北海道に適した大玉で良品質の優良な品種を育成する。 計画:交配実生を養成し、選抜を行う。主な育種目標は良食味、大玉、耐寒性、自家結実性、コンパクト性である。期待される成果:現在本道では「...
摘要 産地間競争に打ち勝つ新潟米の安定生産を実現するためには、戦略的な品種開発が不可欠であり、先端的なバイテク技術を活用して新品種開発を加速させる必要がある。一方、コシヒカリは我が国で最も良食味の水...