摘要 ○目的:特定外来生物であるセイヨウオオマルハナバチを必要としないトマト単為結果性品種の特性を明らかにし、その普及を促進する。 ○内容:1)トマト単為結果性新品種の生育・収量および果実特性調査 ○成...
摘要 目的:わい性アカマツ園芸品種について当年枝やその針葉の形態学的調査を行うとともに、これを台木として接ぎ木増殖した場合の穂木のわい化効果の調査を行う。 成果:組織切片を作成して形態を比較した結果...
国産花きの国際競争力強化のための技術開発(実需ニーズの高い新系統及び低コスト栽培技術の開発)「キクウイロイド性矮化病の抵抗性品種の選抜」
摘要 目的:産地の既存小ギク品種の中から,北日本(寒冷地)に適した抵抗性既存品種の探索を行う。また,得られた抵抗性品種を交配親とし,夏秋期作型に広く利用可能な抵抗性中間母本を作出する。 成果:①抵抗性...
摘要 被害地対策として抵抗性クロマツの作出を行い、採種園の充実を図る。 ・激害地からの抵抗性候補木選抜 ・接ぎ木苗に対する接種検 ・現地接種生存木からの抵抗性 候補木選抜 ・抵抗性採種園の整備
摘要 被害地対策として抵抗性クロマツの作出を行い、採種園の充実を図る。 ・激害地からの抵抗性候補木 選抜 ・接ぎ木苗に対する接種検 ・現地接種生存木からの抵抗性 候補木選抜 ・抵抗性採種...
摘要 目的:かぐらなんばんの青枯れ病対策のため、抵抗性台木を用いた簡易な接ぎ木技術を開発する。 成果:自根区に比べ接ぎ木区の青枯れ病発生割合は低かった。また、接ぎ木前後3日間LEDを連続照射することで葉...
摘要 新潟県内のマツ類が松くい虫被害で集団枯損しており、抵抗性品種の早期供給が望まれている。本研究では、抵抗性クロマツ二次検定合格木の後代実生の抵抗性について把握するため、合格木同士で人工交配を行い...
摘要 目的:リンゴ優良中生品種について、わい性台木品種との組み合わせと樹体生育の関係を調査する。 成果:秋陽」、「シナノドルチェ」、「シナノスイート」の接ぎ木5年目の生育は、「M26」台木が「JM7」台木よ...
摘要 (目的) ハイブッシュブルーベリーである県育成品種は、土壌適応性が低く、生育不良となる場合がある。これまでにラビットアイブルーベリーを利用した接ぎ木栽培で、自根の生育が劣る圃場においても生育...
Ⅰ魅力ある特産熱帯果樹の周年生産モデル確立に向けた生産技術開発 1カンキツ類の小笠原における生育特性の把握 (1)「小笠原オレンジ」有望系統の繁殖方法の検討
摘要 目的:小笠原諸島特有のカンキツ品種「小笠原オレンジ」について農業センターで収集した4系統から硫黄島由来I系統を優良系統として選抜した。本報ではI系統の繁殖方法について検討する。 成果:小笠原オ...
摘要 農研機構果樹茶業部門で育成されたモモ第10回系統適応性検定試験供試7系統と対照3品種について接ぎ木苗を作成し、1年生苗での特性について、系適試験調査方法に基づき調査した。また、第9回系統適応性...
強樹勢台木の接ぎ木による賀茂ナス果実の高品質・高付加価値化技術の確立 ①果実品質、生産性が高い台木品種を選定
摘要 ブランド京野菜の賀茂ナスについて耐病性や根からの吸水性が優れた新しい台木を活用し、収量や秀品率を改善する。また、抗酸化性を併せて評価する。
県オリジナルカキ新品種「紀州てまり」の産地形成に関する技術開発
摘要 目的:県オリジナル品種「紀州てまり」のへたすき軽減の技術開発、接ぎ木更新による省力樹形の開発を行う。 成果:「紀州てまり」は果実重および含核数とヘタスキ発生程度に正の相関がみられることが明らか...
‘ギバル’を中心とするイチジク株枯病に強い台木を利用した‘蓬莱柿’における栽培方法の確立
摘要 目的:‘ギバル’台木に‘蓬莱柿’を接ぎ木した際の早期成園化技術、仕立て方法及び肥培管理法等を検討し、安定的な収量、果実品質が得られる栽培方法を確立する。 成果:‘ギバル’台木と自根5年生‘蓬莱柿’の果...
摘要 トマトをモデル作物として栽培し、連続光障害を軽減する研究や光周的花成応答関連遺伝子の解析を行うとともに、接ぎ木による新品種開発を行う。
摘要 目的:「南津海シードレス」について、低軒高ハウスに適した低樹高化が可能な台木・中間台利用技術を開発する。この品種のかいよう病防除対策技術を確立する。 成果:①「南津海シードレス」におけるヒリュウ...
地球温暖化に対応した新たな高付加価値果実の開発 1温暖化の影響を受けにくく、優良な形質を持つカンキツ新品種の育成
摘要 目的:夏秋季の高温によるカンキツの浮皮やモモの果肉障害等の品質低下を避けるため、温暖化の影響を受けにくく、特徴のある高付加価値果実品種を開発する。 成果:単胚のカンキツである「はれひめ」および...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 1新商品開発に向けた新品種の育成 1)新品種の育成
摘要 目的:香川の新しいブランド「さぬき讃フルーツ」を推進するため、オリジナリティ豊かな品種を開発するとともに、消費者に求められる高品質な果実を安定的に生産・供給するための技術や生産者の高齢化や世代...
1 イチジク新品種の育成 1)野生種イヌビワとの種間交雑体を利用したイチジク株枯病抵抗性台木新品種の開発
摘要 目的:イヌビワ由来の抵抗性遺伝子を導入したイチジク株枯病抵抗性台木を開発する。 成果:抵抗性台木3系統を「とよみつひめ」に接ぎ木し、親和性や栽培特性の評価を行った。
摘要 目的:花粉採取コスト削減のための効率的栽培法や花粉採取にかかわる機械を開発する。 成果:①機械利用による花粉採取方法を実証するために、低樹高ジョイント樹形を設置した。②花粉採取量の多い台木選抜を...