摘要 目的:民間で育成された流通前牧草系統について、生育特性及び収量性等を明らかにし、種子流通後速やかに奨励品種に採択する。 計画:選定1品種及び標準品種の圃場を造成する。
摘要 目的:公設試験研究機関が育成した野菜の新系統について,国内地域別に適応性と実用性について検討し,新品種育成に資する。当研究所は東北南部太平洋沿岸地域の指定県となっている。 成果:本県で普及が期...
摘要 ヒマワリは、夏の景観植物として、利用に対する要望が高い。今後苗生産の拡大が見込まれるため、花壇利用の場合の生育特性および品質を調査し、有利販売可能な品種を検討したところ、11品種のヒマワリ種子...
高品質・高付加価値農作物の育成 ~学校給食需要に応えるための主要野菜の品種特性把握と出荷拡大技術~
摘要 全都の小中学校で都産農産物を採用している割合は、小学校で91.8%、中学校で94.4%にのぼり、学校給食に出荷している野菜の割合はH13年からH23年までの10年間で1%から6%へ大きく増えている。安全・安心...
果樹の生育状況調査 (1)ナシ7品種の生育、品質調査を行う。
摘要 年次ごと生育状況を把握してデータを蓄積するとともに、技術指導の資料とする。
1 水稲の新品種育成 3)先端ゲノム育種による暖地向け水稲主力品種の育成
摘要 目的:暖地向きCd低吸収性品種としての「ヒノヒカリNIL」の栽培特性評価を行い、「ヒノヒカリ」との同質性を検討する。 成果:「ヒノヒカリNIL」はやや低収であったが、生育、品質に大差は見られなかった。
トルコギキョウ今こそ生産加速事業 トルコギキョウの高温期作付体系の検討
摘要 本県のトルコギキョウ出荷期の拡大を図るため、遠赤色光調整被覆ネット効果試験と12月出荷に適した品種選定を行う。
摘要 「十育170号」が有する茎疫病抵抗性に関係するDNAマーカーを開発し、有効性を検証する。 茎疫病抵抗性で、収益性の向上と栽培の省力化に寄与できる有望系統を選抜する。
摘要 目的:民間で育成された流通前牧草系統について、生育特性及び収量性等を明らかにし、種子流通後速やかに奨励品種に採択する。 計画:選定1品種及び標準品種の圃場を造成する。
摘要 目的:優良種苗の供給による県内園芸生産の振興を図るため,イチゴ基核苗及び県育成園芸品種等の原種苗生産を行う。 成果:令和元年度はイチゴ基核苗,リンゴの苗木等を配布し,県育成品種の系統維持を行った。
秋田県産雪害抵抗性スギ品種の育種・造林に向けた材質・成長特性の解明
摘要 県内産スギ雪害抵抗性品種の材質及び成長特性を解明し、次世代県内産スギ抵抗性品種の開発や種苗配布による秋田県の持続的な林業の実現に繋げる。 ・細胞壁セルロースミクロフィブ リル斜角の年変化の...
摘要 目的:病株を簡易に画像で判別できるシステムを検討し、実用化に向けた課題抽出を行う。 成果:株の日齢がそれほど若くなければ、画像での病株判定の正答率は高い。ただし、株の日齢が同じでも品種や病症間...
果樹の生育状況調査 (2)ブドウ10品種の生育、品質調査を行う。
摘要 年次ごと生育状況を把握してデータを蓄積するとともに、技術指導の資料とする。
メークインに替わり得るジャガイモシストセンチュウ抵抗性バレイショ品種の育成
摘要 外観により容易に識別でき、食味や調理特性がメークイン並みに優れるジャガイモシストセンチュウ抵抗性のバレイショ有望系統:を育成する。
摘要 アズキ落葉病抵抗性およびアズキ萎凋病抵抗性に関するDNAマーカーを積極的に活用し、土壌病害抵抗性系統の選抜を強化する。
摘要 目的:本県の気象条件に適した優良な品種・系統の選抜 成果:(国研)果樹茶業研究部門育成系統、他県・民間育成品種等について生育、収量及び品質調査を行った。(リンゴ;3系統、18品種、ニホンナシ;6系...
寒冷地・温暖地における高品質多年生牧草の育成と利用年限延長のための技術確立 2 オーチャードグラス「那系28号」「那系29号」
摘要 目的:農研機構畜産研究部門で育成されたオーチャードグラス新系統について、本県における生育特性・生産性を調査し、優良品種選定の資とする。 成果:那計28号、那系29号ともに有望性が認められた。