摘要 目的:大豆線虫の対抗作物赤クローバや抵抗性大豆品種による被害低減効果を実証し、環境と調和した大豆栽培法を確立する。 計画:地域における赤クローバー栽培法試験、センチュウ密度の追跡調査、線虫レー...
道産小麦の安全性・安定性向上試験 赤かび病抵抗性強化とDON低減技術による安全性向上 マイコトキシン汚染に対応した赤かび病防除技術体系の確立 秋まき小麦の赤かび病防除技術体系の確立
摘要 (i)試験目的:赤かび病の感染とDON蓄積との関係を明らかにし、マイコトキシン汚染低減のための薬剤防除技術を確立するとともに、抵抗性品種導入による散布回数の削減を検討する。(ii)試験方法・秋まき小麦の...
摘要 試験目的:小麦品種・系統に対する赤かび病抵抗性を検定し、個体・系統選抜を行い、抵抗性品種育成に資する。成績の概要:○ビニールハウスでのMicrodochium nivale による検定:各品種・系統の発病指数は0.1...
摘要 (i)第1次伝染源を除去する耕種的防除の開発(ii)増殖源及び媒介者を減少させる技術の開発(iii)地域の実情に適合した作業分散可能な抵抗性品種の選定(iv)施用法の改善による効率的防除法の開発(5)耕種的防除...
摘要 イネの種もみの種子消毒で使用した農薬の廃液処理が問題となっており、廃液を適正に処理する方法について技術的に解決されていない状況にある。生産現場で種子消毒剤の廃液を出さない方法の技術開発が求めら...
中国等の小麦の遺伝資源の赤さび病抵抗性等の評価と育種素材の育成
摘要 小麦の赤かび病抵抗性のQTL が座乗する染色体領域のDNA マーカーを用いて、これまでの小麦育種過程で赤かび病の抵抗性程度の向上がみられることと、育種により遺伝的な変異の幅の狭小化が生じていることを示...
摘要 秋まき小麦の育成系統について、赤さび病抵抗性を検定し抵抗性品種の育成に資することを目的に、平成16年度は、北見農試育成の79系統、北農研育成の46系統および標準・参考品種7品種を供試し、無防除栽培に...
摘要 (ア) 赤かび病抵抗性強化とDON低減技術による安全性向上 a マイコトキシン汚染に対応した赤かび病防除技術体系の確立 (a) 秋まき小麦の赤かび病防除技術体系の確立 赤かび病の感染とDON蓄積との...
摘要 (i)第1次伝染源を除去する耕種的防除の開発 (ii)増殖源及び媒介者を減少させる技術の開発 (iii)地域の実情に適合した作業分散可能な抵抗性品種の選定 (iv)施用法の改善による効率的防除法の開発 (v)耕種的防...
中国等の小麦の遺伝資源の赤さび病抵抗性等の評価と育種素材の育成
摘要 赤かび病抵抗性コムギ品種「蘇麦3号」および「Frontana」は世界中で利用されているが、形態・生態形質の異なるタイプが報告されているので、DNAマーカーを用いてその品種内変異を明らかにした。オーストリ...
摘要 格子モデルによる解析により、水田地帯で抵抗性品種が一部でも作付けされると侵害レースが蔓延すること、作付けをやめると、侵害レースの頻度が低い場合は短期間で消滅することが判明した。コムギ縞萎縮病の...
摘要 秋まき小麦の育成系統について、赤さび病抵抗性を検定し抵抗性品種の育成に資することを目的に、北見農試育成の79系統、北農研育成の53系統、東北農研育成の8系統、標準・参考品種8品種を供試し、無防除栽培...
民間流通に対応した高品質小麦品種の開発促進 1)高品質安定多収品種の開発促進
摘要 穂発芽、赤かび病、縞萎縮病などに抵抗性品種の開発を目的に、高品質穂発芽耐性品種の開発促進、赤かび病抵抗性系統の育成、小麦縞萎縮病抵抗性系統の育成およびパン用小麦の品質向上に関する試験を実施した...
民間流通に対応した高品質小麦品種の開発促進 2)難防除病害抵抗性品種の開発促進
摘要 春播小麦の赤かび病抵抗性の強化を目的に、「蘇麦3号」の交雑後代よりDH系統(半数体倍加系統)を養成し、これら系統の抵抗性を評価するともに遺伝的な解析を行った。これまでに、抵抗性母本並に赤かび病...
道産小麦の安全性・安定性向上試験 2.病害・障害抵抗性強化による安定性向上
摘要 穂発芽耐性の向上による収量・品質安定化技術の開発促進および小麦縞萎縮病抵抗性品種の開発促進を目的に、春まき小麦では初期世代選抜系統の穂発芽検定、秋まき小麦では選抜系統の晩刈り産物について低アミ...
摘要 (ア)赤かび病抵抗性強化とDON低減技術による安全性向上 a.マイコトキシン汚染に対応した赤かび病防除技術体系の確立 (a)秋まき小麦の赤かび病防除技術体系の確立 赤かび病の感染とDON蓄積との関...
高品質小麦早期開発のための検定・選抜強化 2)特性検定と選抜の強化 2.赤かび病抵抗性検定
摘要 目的:小麦品種・系統に対する赤かび病抵抗性を検定し、個体・系統選抜を行い、抵抗性品種育成に資する。 成績の概要: ビニールハウスでのMicrodochium nivale による検定:各品種・系統の発病指数は1.0~...
ジャガイモそうか病総合防除法開発試験 3.生物・化学的防除法の開発
摘要 目的:紙筒移植による防除効果の確認を行う。化学的防除法について検討するとともに、抵抗性品種の作用機作を解明し、抵抗性品種育種を支援する。成績の概要: 本年度供試したトリコデルマ製剤の植溝施用は...
摘要 東北農業研究センターが育成する小麦品種は東北地域全体を対象としており、その立地条件から、本県に適した雪腐病抵抗性品種の育成は不十分である。そこで、東北農業研究センターの初期世代の系統について本...
摘要 (1)第1次伝染源を除去する耕種的防除の開発 (2)増殖源及び媒介者を減少させる技術の開発 (3)地域の実情に適合した作業分散可能な抵抗性品種の選定 (4)施用法の改善による効率的防除法の開発 (5)耕種的...