摘要 新規胚乳成分特性などを導入した高品質品種や大麦粉用品種の育成に関しては、 a) 糯系統「もち盛系D-B055」は、寒冷地での適応性を認めたことから、平成28年度の地方番号候補として検討することとした。 b) ...
摘要 北海道の環境条件に適応した、障害や病害に強く加工適性に優れる日本麺用秋まき小麦、および地域ブランド食品の創出および発展に貢献するパン用春まき小麦および菓子用秋まき小麦系統を選抜するとともに、...
摘要 需要の高いパン・中華めん用小麦について、品質や障害耐性等の選抜を強化し、ニーズに応える高品質品種の開発を促進する。また、中華めん用新品種「北見85号」の普及を支援するため、品種特性に対応した高...
摘要 目的:①赤かび病及びDON汚染程度の低い系統を選抜する。②赤かび病の多発に対応した効果的な防除体系を確立する。③新品種「つるきち」の高品質安定栽培法を確立する。④育成系統の耐穂発芽性を検定し、新品種...
実需者等のニーズに応じた加工適性と広域適応性を持つ小麦・大麦品種等の開発
摘要 耐雪性および耐穂発芽性に優れる寒地向けパン・中華めん用秋まき小麦新品種を育成する。
摘要 <目的>、 奨励品種採用後の速やかな普及を目的に,小麦奨励品種候補系統の栽培特性を明らかにし,栽培法を早期確立する。、<成果>、1)新品種・系統の適応性評価では、新品種・系統の適応性評価「東北22...
寒冷地南部におけるパン・中華めん用小麦有望系統の高品質・多収栽培技術の開発と現地実証試験
摘要 国内実需者のニーズに対応した広域適応性の小麦品種の開発を目的として、特に東北寒冷地に適応するパン・中華めん用小麦を育成する。併せて高品質・多収性を確保する栽培技術を開発し、新品種の普及を図る。
Ⅰ 経営の規模拡大や収益力の強化に向けた研究の推進、[2] 畑作物の高品質・高生産技術の確立、1 畑作物の安定生産技術の確立、(3) 小麦新品種「さとのそら」の晩播栽培技術の確立
摘要 出穂期~収穫時期の4月下旬~5月下旬が高温・多日照で推移した平成27年産の「さとのそら」の晩播栽培では、播種量8㎏/10a+基肥窒素8㎏/10a+追肥窒素4㎏/10a(茎立期施用)及び、播種量 12㎏/10a...
Ⅱ 千葉ブランドとなる新品種の迅速な開発と普及定着、[6] 水稲・畑作物の新品種育成、選定及び栽培法の確立、2 落花生等畑作物の新品種育成、選定及び栽培法の確立、(8) 麦類奨励品種決定調査
摘要 麺用小麦4系統、パン用小麦4系統、菓子用小麦1系統について、「さとのそら」との比較を行った。「中国163号」と「農研小麦1号」は多収であったが、系統の特性が把握できたので調査中止とし、「関東137...
摘要 目的:大豆栽培後圃場で水稲新品種「風さやか」を湛水直播栽培する場合の、720kg/10aを得るための施肥方法を検討する。、成果:①復帰田における「風さやか」の湛水直播栽培では、30%前後の減肥が適当であっ...
摘要 目的:新品種「ゆめきらり」の小麦粉の成分含量(蛋白質、灰分)、色相、うどん加工適性など品質について評価を行う。 成果:原粒分析(蛋白質、灰分等)、製粉...
平成26年度多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化
摘要 水稲、小麦、大豆、小豆、馬鈴しょ、チモシーについて、品質、病害障害耐性に優れる多収で競争力の高い新品種を育成するために、初期世代の系統選抜、中期世代の生産力検定予備試験等を行う。
摘要 北海道の環境条件に適応した、障害や病害に強く加工適性に優れる日本麺用秋まき小麦、および地域ブランド食品の創出および発展に貢献するパン用春まき小麦および菓子用秋まき小麦系統を選抜するとともに、...
摘要 需要の高いパン・中華めん用小麦について、品質や障害耐性等の選抜を強化し、ニーズに応える高品質品種の開発を促進する。また、中華めん用新品種「北見85号」の普及を支援するため、品種特性に対応した高...
摘要 目的:①赤かび病及びDON汚染程度の低い系統を選抜する。②赤かび病の多発に対応した効果的な防除体系を確立する。③新品種「つるきち」の高品質安定栽培法を確立する。④育成系統の耐穂発芽性を検定し、新品種...
北海道に適応した障害や病害に強く加工適性に優れた小麦品種の開発、2)普及支援業務、(3)十勝地域における適応性評価と栽培特性解明
摘要 目的:登熟期間が低温湿潤条件になりやすい十勝地域において、育成系統の地域適応性を評価するとともに、栽培特性を評価し普及の際の栽培指針を得る。、期待される成果とその活用作:育成場での新品種開発を...
摘要 a 試験目的:北海道に適した安定生産と需要拡大に貢献するために、耐雪性、耐穂発芽性に優れ、高蛋白質秋まき小麦系統の開発を行う。、b 試験方法: 北見育成系統は、小麦新品種育成に関する試験方法要綱...
寒冷地南部におけるパン・中華めん用小麦有望系統の高品質多収栽培技術の開発と現地実証試験
摘要 目的:国内実需者のニーズに対応した広域適応性の小麦品種の開発を目的として、特に東北寒冷地に適応するパン・中華めん用小麦を育成する。併せて高品質・多収性を確保する栽培技術を開発し、新品種の普及を...
小麦新品種「さとのそら」普及・定着のための高品質・安定生産システムの開発
摘要 群馬県育成の小麦「さとのそら」は、早生・強稈で茎立ちが遅く凍霜害をうけにくく、製粉・製麺特性も優れることから、「北関東統一品種」として「農林61号」からの早急な切り替えを目指している。そこで、埼...
Ⅰ 経営の規模拡大や収益力の強化に向けた研究の推進、(2)畑作物の高品質・高生産技術の確立、 1 畑作物の安定生産技術の確立、(4) 小麦新品種「さとのそら」の晩播栽培技術の確立、
摘要 奨励品種「さとのそら」の晩播栽培における播種時期、播種量、播種方法(密度)、施肥時期及び施肥量を明らかにし、遅まき栽培に適した栽培法を明らかにする。本年度は、11月下旬、及び12月上旬播種における...