摘要 ○目的:スギザイノタマバエはすでに奈良県に定着していると考えられる。そこで本県における分布調査を行うとともに、抵抗性スギの探索および防除方法の検討を行う。、○計画:①内樹皮厚とスギザイノタマバエ...
IPMへの転換に向けた果菜類栽培における微小害虫の薬剤抵抗性実態の解明
摘要 近年、果菜類では、微小害虫による食害および媒介するウイルス病の被害が拡大している。その主な原因として、薬剤の連用による微小害虫の薬剤抵抗性の発達があげられ、IPMへの転換が急務となっている。...
摘要 タマネギ、ネギ圃場におけるネギアザミウマ発生消長を調査し、タマネギ収穫後に、本種が周辺ほ場に分散して他の作物に被害を及ぼす可能性を示した。また、一部地域で薬剤感受性が低いとされる産雄系単為生...
摘要 作物等病害虫の発生予察事業においては防除上問題になる主要な病害虫について調査実施基準が定められているが、栽培様式の変化、農薬耐性・抵抗性の獲得、地球温暖化等により発生様相が変化したり、新たに発...
摘要 目的:「リーガル・レッド・コミス」の外観を向上させるため、被袋により果皮の赤色をより鮮やかにできるか検討する。、結果:リンゴ二重袋による被袋は6月上旬(落花30日後)頃、除袋は8月下旬が望ましい。被袋は薬剤防除...
摘要 ・農業研究所内の圃場および現地ほ場にて品種比較試験を実施した。その結果、コシヒカリに高温登熟性(コシヒカリ富山APQ1号)、耐倒伏性、いもち病抵抗性を改良した新系統を育成し、16系統から有望な3系統...
摘要 侵入・移動性害虫の広域移動予測モデルの高度化に関しては、 a) 平成26年に引き続き、現地において昆虫レーダでハスモンヨトウ様ターゲットが増加した時にフェロモントラップでハスモンヨト ウ雄の誘殺数が...
摘要 県内で生産量が増えている鉢花カーネーションの燃油コスト削減技術を開発する。開花促進効果のある赤色LED照射の有無と暖房温度の違いが開花及び生育に及ぼす影響を検討し、15品種中13品種で赤色LED照射を...
9.特産果樹の高品質安定生産技術及び発生動向に対応した病害虫防除技術に関する研究、 4)病害虫の薬剤抵抗性モニタリング調査及び防除対策の評価、 (1) ブドウベと病の発生調査
摘要 目的:ブドウベと病菌の耐性菌検定を行うとともに、ベと病の発生程度及び散布履歴等を調査する。、結果:6園地中4園地(鶴田町2園地、弘前市1園地、黒石市1園地、田舎館村1園地)でブドウべと病のストロビルリン系...
摘要 目的:防除暦や防除指針に採用されていない薬剤の各病害虫に対する防除効果と薬害について調査し、実用性を検討する。、結果:オンリーワンフロアブルのモモ灰星病、スターナ水和剤のモモ・ネクタリンのせん孔細菌病に対する防...
摘要 目的:りんご研究所県南果樹部圃場(五戸町)における各害虫の発生消長を調査し、防除対策の資料とする。、結果:ミダレカクモンハマキ越冬卵ふ化、ウメシロカイガラムシ孵化幼虫の移動消長、モモシンクイガ成虫、ナシヒメシンクイ成虫、スモモヒメシ...
摘要 目的:イカズチWDGのネクタリンの7月上旬のシンクイムシ類防除剤としての防除効果及び薬害を検討する。、結果:イカズチWDGは対照のダーズバンDFと同等の防除効果があり、薬害もなく実用性が高く、平成28年...
摘要 「初摘みノリ」の安定生産及び生産拡大を図るため,魚類等による食害防除試験及び高水温耐性種の現地確認試験を行う。、 低栄養塩環境の中で,県産ノリの品質向上と生産安定を図るため,低栄養塩体制品種の...
摘要 目的:疫病抵抗性品種を効率的に育成するため、疫病菌の変遷に対応した疫病抵抗性の解析を行う。十勝農試では無防除区における抵抗性品種の疫病発生推移を調査し、抵抗性に変化がないかを調査する。、成果:...
ナシの輸出に対応した防除体系による効果確認試験及び残留農薬調査
摘要 ナシの輸出を予定している台湾は、ナシの登録農薬が我が国に比べて少ない。また、ナシ農家では早生品種から晩生品種まで混植されており、輸出する晩生種のみを別の薬剤で防除することは困難である。、 そ...
摘要 ハウスミカンの省エネ栽培技術の開発,ハウスミカンにおける近紫外線除去フィルムを用いたミカンハダニ防除技術の開発、カンキツ新品種の早期高品質安定生産技術の確立
薬剤抵抗性いもち病菌の広域発生地域における代替防除体系の確立と効果検証
摘要 (目的)、・QoI剤に対して感受性が低下したいもち病菌の発生推移の調査、並びに新たな防除体系の確立する。、(これまでの成果)、・県内から採集したいもち病の菌株について調査した結果、22.6%が耐性菌...
摘要 目的:生活史サイクルの短いハダニ類では発生期間の遅延や発生量の増加がみられ、以前よりもハダニ防除が困難になっている。一方、殺ダニ剤散布による防除は、薬剤抵抗性発達の観点からもこれ以上の散布回数...
摘要 目的:疫病抵抗性品種を効率的に育成するため、疫病菌の変遷に対応した疫病抵抗性の解析を行う。十勝農試では無防除区における抵抗性品種の疫病発生推移を調査し、抵抗性に変化がないかを調査する。、成果:...
摘要 目的:べと病(葉に斑点やカビが発生して落葉し果実の生育が妨げられる病気)の発生生態、各種防除剤の効果的な使用時期、主要品種に対する果面汚染等の程度を検討する。、成果:本年のべと病感染開始時期は...