1.開発途上地域の土壌、水、生物資源等の持続的な管理技術の開発
摘要 地球温暖化の緩和のために、CDM事業を展開し、パラグアイでは植林プログラムCDM手法の活用ガイドラインを策定し、ベ トナムではバイオガス発生装置(BD)の導入により得られたCO2排出削減量に対して炭素クレ...
セルロース系バイオマス資源作物の作出と低コスト生産技術の開発
摘要 バイオ燃料変換技術に対応したセルロース系バイオマス資源作物の選抜や改良に関しては、 a) エリアンサス栄養系繁殖品種「JEC1」の3年目乾物収量は2.75t DM/10aがえられ第1号品種「JES1」に続く第2号品種と...
摘要 未利用地や耕作放棄地におけるバイオマス資源作物の持続的安定生産技術に関しては、エタノール蒸留廃液と生ゴミを混 合したメタン発酵消化液について、ソルガムやダイコン、枝豆等の野菜類で窒素肥料の代替...
摘要 1.植物遺伝資源、微生物遺伝資源、動物遺伝資源及びDNAバンクの各分野で、遺伝資源の探索、収集、分類、同定、特性評価、保存、増殖及び遺伝資源とその情報の提供を実施し、我が国の農業研究や育種に必要...
① 農業生物のゲノム解読の推進とゲノムリソースの拡充・高度化
摘要 1.コムギ6B染色体のBAC物理地図の構築について、BMC Genomics誌に論文として発表した。物理地図情報(Ver. 2.0)は、フランス国立農学研究所(INRA)の「Wheat URGI」サイトにて公開された。また、この物...
カドミウム高吸収ソルガム新品種を用いた野菜畑土壌浄化技術の開発、 ア.カドミウム高吸収ソルガム新品種のカドミウム吸収促進技術の開発、 ①北海道でのソルガム多回刈によるカドミウム吸収促進策の検討
摘要 〇研究の目的: 施設土壌を対象に、ソルガムによる土壌のカドミウム濃度低減とその浄化期間の短縮化技術を開発する。また、野菜類の中で国際基準値の超過リスクの高いほうれんそうを用いて、土壌浄化目標値...
関東北部・甲信越地域のコントラクター向け省力的多収栽培技術の開発
摘要 目的:ソルガムの新品種・新系統を活用し,茨城県等の関東北部温暖地におけるコントラクター向け省力的安定多収飼料生産技術を活用した飼料生産技術を開発する。、成果:作期移動試験の結果を解析することで...
関東甲信越地域の気象資源とソルガム新品種を活用した省力多収作物栽培技術の開発
摘要 夏期高温となる群馬県内等の中山間温暖地では、スーダン型ソルガム「涼風」とイタリアンライグラス「優春」を組み合わせた年3回刈り栽培は、獣害回避の慣行作付けであるソルゴー型ソルガムの多収品種単作と比...
摘要 中山間地域における獣害対策を考慮し、多収を見込めるソルガム類とライムギの二毛作体系について、不耕起栽培および雑草防除対策を検討した。ソルゴー型ソルガム(1粒点播)、スーダン型ソルガム(1粒点播...
摘要 北総地域に適する草種・品種の選定を目的として、飼料作物の品種比較を行い、その特性を明らかにする。、27年度も、トウモロコシ、ソルガム、スーダングラス、イタリアンライグラス、エンバクの新品種を試験...
摘要 県南部地域に適する品種の選定を目的として、トウモロコシ及びトウモロコシとの混播に適するソルガムの品種比較試験を行い、地域及び土壌条件のなかでの品種特性を把握し、農家が品種を選ぶ際の参考となる県...
水田転換畑での長大飼料作物生産における畝立て播種を利用した湿害対策技術の検証
摘要 湿害対策として効果的であると考えられる畝立て播種によるトウモロコシ・ソルガム混播栽培における増収効果について検証する。、また畝立て播種時の施肥管理技術についても併せて検証する。、
関東甲信越地域におけるコントラクター向け省力的飼料生産技術の開発
摘要 コントラクター向け省力的飼料生産技術として、トウモロコシ・ソルガム混播におけるソルガム新品種「峰風」の導入方法について検討した。「峰風」とトウモロコシ「34N84」の混播栽培のTDN収量は1,867kg/10a...
高消化性・紫斑点病抵抗性ソルガム新品種の育成と地域に適した利用法
摘要 高消化・紫斑点病抵抗性ソルゴー型ソルガム新品種候補2系統について、温暖地東部における生産力及び耐病性等の地域適応性を検定した。試験系統「JN504F1」及び「JN506F1」の1番草の出穂期は、標準品種の「...
摘要 目的:Cd高吸収ソルガム新品種を浄化植物として、多回刈り取りによるバイオマス量の確保と、施肥方法の改善によるCd吸収量の増大技術を開発する。、得られた成果:①4月上旬から播種が可能で出穂しないため生...
関東甲信越地域の気象資源とソルガム新品種を活用した省力多収飼料作物栽培技術の開発
摘要 目的:温暖化に対応した省力的安定多収な自給飼料栽培体系を確立するために、夏作スーダン型ソルガム「涼風」2回刈り+冬作イタリアンライグラス1回刈りによる年3回収穫多収技術体系を開発する。、成果:スー...
高消化性・紫斑点病抵抗性ソルゴー型ソルガム新品種の育成と地域に適した利用法
摘要 目的:関東以西の温暖地から暖地で利用が期待できる高消化性・紫斑点病抵抗性ソルゴー型ソルガムを育成する。、成果:新品種候補系統として「JN504F1」、「JN505F1」を選定した。「JN504F1」および「JN506F1...
関東甲信越地域の気象資源とソルガム新品種を活用した省力飼料作物栽培技術の開発
摘要 目的:乳牛向けの高品質粗飼料増産のため、イタリアンライグラスと高消化性スーダン型ソルガム「涼風」を組み合わせた連続栽培体系を確立する。、成果:イタリアンライグラス「優春」と高消化性スーダン型ソ...
牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究、1.飼料作物の新品種開発と品種特性および栽培利用条件
摘要 目的:自給飼料増産に貢献できるソルガムおよび飼料用とうもろこしの新品種を育成するとともに、新規用途について検討する。、成果:とうもろこし「AX-152」は「36B08」より絹糸抽出期が1日遅い極早生で、...
牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究、1.飼料作物の新品種開発と品種特性および栽培利用条件、ア 高品質な自給飼料生産の基盤となる優良品種の選定と特性の解明
摘要 目的:本県に適する牧草・ソルガム・とうもろこし・飼料イネ優良品種を選定する。、成果:イタリアンライグラス「優春」は出穂始期が最も早く、耐倒伏性に優れ、乾物収量は標準品種の「ワセアオバ」並みであ...