摘要 "結実性・日持ち性が良い良食味完全甘ガキ品種の育成に関しては、_x000D_ a) 高糖度・良食味で外観が優れ種なし栽培可能な早生の完全甘ガキである「安芸津22号」を新品種「麗玉」として品種登録出願した 。_...
摘要 DNAマーカーを用いたニホンナシやカンキツの高精度遺伝子の地図の構築に関しては、_x000D_ a) 平成26年度に構築したニホンナシ「豊水」の連鎖地図に、ニホンナシ8品種のゲノム解読から新たに設計したSNPマー...
摘要 農産物・食品の流通・加工工程の改善や開発に関しては、 a) イチゴについては、果実の相対的な動きを制限する包装容器(例えば、特殊包装:つり下げ型緩衝材)を用いることで、果実損傷 を低減できることを...
樹園地を中心とした放射性物質の動態把握および果実への吸収抑制等対策技術の確立
摘要 目的:県内農地の土壌中の交換態放射性セシウム濃度の分布調査を行い、作物への吸収抑制対策が必要となる地域の特定を行う。また、放射性セシウム基準値超過の可能性のある品目(ブルーベリー、カキ、ユズ等...
【庄内地域産地形成技術開発支援事業】、カキの加工原料需要に対応した超省力着果管理技術の開発
摘要 カキの加工需要に対応した低コストで安定的な原料果実供給のため、従来よりも省力的な着果管理と樹形維持技術を開発する。
摘要 県内のナシ産地を再生するために、植栽時の早期成園化技術をはじめ総合的病害虫防除技術を実証する。、 県北地方を中心とするカキ産地を再生するために、大苗密植栽培による早期成園化技術、主幹切断によ...
新葉菜「ブロッコリー×宮崎菜」の育成と栽培技術の確立、1 新葉菜「ブロッコリー×宮崎菜」の育成、2 新葉菜に適した栽培技術の確立
摘要 胚珠培養により得られた宮崎菜とブロッコリーとの雑種系統により、食味と収量性に優れる新葉菜 F1品種を育成する。、新葉菜は、ブロッコリーと宮崎菜の特性を併せ持っており、収穫時期や株張りなどが従来...
10.新規性・独自性に着目したかながわ特産品の開発、(2)地産地消を加速する品種の選定、(ウ)果樹の育成系統評価試験
摘要 目的:現地優良個体や育成系統評価試験の中から、本県産地に適した新品種及び自家和合性や病害抵抗性を有する新品種を選定する。、計画:(1)ナシ第9回地域系統適応性検定試験、(2)ブドウ第13回地域系統適応...
12.新鮮で安全な農畜産物を安定して提供するための技術開発、(1)地産地消を推進する安定生産技術の確立、(オ)消費者ニーズに合致した果樹有望品種の安定生産技術の確立
摘要 目的:「幸水」収穫前の盆前需要に対し、生産性の低い「筑水、新水」に代わる本県育成ナシ新品種「香麗、なつみず」の高品質安定生産と早期生産量確保を図る。価格の低迷するウメ生産への高品質新品種導入に...
カキのジョイント栽培による省力・早期成園化と既存樹若返り技術の開発
摘要 目的:ジョイント栽培用苗木養成技術を含む平核無、刀根早生のジョイント栽培による省力・早期成園化技術の開発、有望品種等のジョイント栽培適性解明、耐雪型ジョイント樹形の確立、得られた成果:①アオソ...
佐渡におけるかき及び園芸作物の地域条件に適合した安定生産及び生産性向上技術の確立
摘要 目的:かきの生産性向上や環境保全に配慮した栽培技術の開発。佐渡特産園芸品目の探索と安定生産技術の確立。、成果(結果):かき「平核無」は母枝先端切り返しにより果実肥大が向上した。トキ色メロンは半立...
カキのジョイント栽培による省力・早期成園化と既存樹若返り技術の開発
摘要 目的:佐渡特産おけさ柿における省力栽培が可能で、育成期間が短いジョイント栽培技術の確立。、成果:「平核無」は定植・ジョイント1年目は生育量少ないが2年目は多くなり、側枝候補を確保した。
摘要 目的:新規乳酸菌を活用した地域特産加工食品と植物性乳酸菌産業の創出。、成果:ニガウリ、メロン、イチゴ、カキを加工原料として提供した。
6 カキ「最勝」生果実における貯蔵技術の確立、1)貯蔵果実を原料としたころ柿の品質評価
摘要 【目的】志賀町のころ柿産地では、ころ柿加工に要する作業労力が一時期に集中し、原料柿はあるものの労力的な面から加工しきれず、生産者の高齢化も加わって、出荷量が減少傾向にあることが大きな課題となっ...
6 カキ「最勝」生果実における貯蔵技術の確立、2)競合他産地の干し柿との品質評価
摘要 【目的】 志賀町のころ柿産地では、平成27年度から始まった地理的表示制度(GI)の認定に取り組んでいる。GIでは、競合他産地との品質の有意性が求められるため、想定される産地の干し柿との品質の比較を行...
5 砂丘果樹の高品質安定生産技術の確立、1)優良品種選定試験、(2) カキの品種・系統の選定、① カキ品種比較試験
摘要 【目的】 カキの有望品種について本県での適応性を検討する。、【成果】 3年間総合評価が良好であった「夕紅」については優良品種とみなし、次年度から供試品種から外れるものとした。また、「横綱西条」...
5 砂丘果樹の高品質安定生産技術の確立、1)優良品種選定試験、(2) カキの品種・系統の選定、② カキ系統適応性検定試験
摘要 【目的】 農研機構果樹研究所育成のカキ系統について、本県での適応性を検討する。、【成果】 いずれの系統も高接ぎ1年目であり、生育は順調であった。
5 砂丘果樹の高品質安定生産技術の確立、2)高品質安定生産技術確立試験、(3) カキ「紋平」の生理落果対策
摘要 【目的】 カキ「紋平」で問題となっている生理落果の発生を軽減するため、幼果およびヘタへのジベレリン(以下GA)散布と環状はく皮処理についても検討を行う。、【成果】 環状剥皮処理のみに比べ環状剥皮...
摘要 目的:<提案型共同研究>樹高を切り下げるせん定が収量等に及ぼす影響、つるし柿生産に適した摘蕾等の着果管理技術、および「長良」の開花等生育特性を明らかにする。、成果(H27):樹高切り下げせん定樹は...
摘要 目的:果樹園において、効果が高く安定性のある除草剤、有効な生育調節剤、新規殺菌剤と新規殺虫剤の防除効果と薬害発生等を評価し、実用性を検討する。、成果:かき園の新規除草剤、ナシ黒星病、黒斑病、輪...