2.熱帯等の不安定環境下における農作物等の生産性向上・安定生産技術の開発
摘要 陸稲品種NERICA1等の現地普及品種へ、窒素吸収促進遺伝子(qRL6.1)の交配での導入を進めた。NERICA1にqRL6.1を導入 した系統では、つくばの畑地条件で親品種と出穂日に大きな差はなく、地上部乾物重、穂の...
摘要 農産物・食品の生体防御に関わる健康機能性の評価技術と関与成分の科学的実証に関しては、 a) リンゴ由来プロシアニジンオリゴマーは活性化ヘルパーT細胞の解糖系活性を抑制するという作用機序により、T細胞...
摘要 農産物・食品の流通・加工工程の改善や開発に関しては、 a) イチゴについては、果実の相対的な動きを制限する包装容器(例えば、特殊包装:つり下げ型緩衝材)を用いることで、果実損傷 を低減できることを...
摘要 1.植物遺伝資源、微生物遺伝資源、動物遺伝資源及びDNAバンクの各分野で、遺伝資源の探索、収集、分類、同定、特性評価、保存、増殖及び遺伝資源とその情報の提供を実施し、我が国の農業研究や育種に必要...
3.リンゴの栽培に関するその他研究、8)草刈りの有無が土壌水分に及ぼす影響
摘要 目的:草刈りの有無が、深さ30cmの土壌水分に及ぼす影響を調査する。、結果:土壌の著しい乾燥状態では、草刈りの有無は土壌水分に影響しなかった。一方、適度~やや乾燥状態では、草刈りをした方が土壌水分...
④除草剤・生育調整剤の選抜および利用法の確立、ア 果樹の生育調節剤の選抜利用試験
摘要 目的:果樹の生育調節剤の適応性を調査する。、成果:ブドウにおける除草剤1剤の効果を検討した。無処理区と比較して判然としなかったが、処理前~再生発現にかけて土壌の乾燥条件が続いたためと示唆された。
摘要 ブドウの着色は低温、乾燥、紫外線など複数のストレスが関与して進み、品種によって、それぞれのストレスに対する反応も異なるが、未解明なことが多く、県内ブドウ産地でも着色不良対策が進んでいない。そ...
摘要 緑化植物の不良環境への適応性を評価(耐陰性、耐暑性、耐乾燥性)し、有望草種の選定を行う。選定された草種について、都市内で十分に能力を発揮させるための苗木の育苗方法、植栽方法及び維持管理方法を明...
摘要 昆布巻かまぼこを製造する際に多量に発生する「切り落とし昆布」を有効利用するため、昆布をペースト状にして食品素材化を図り、それを利用した食品を開発する。今年度は、ペーストの調製方法を改良し、炭...
摘要 ・法面全体の植被率の平均値は植生ネット工では71%と低かった。劣化した法面は尾根付近にある傾向が強く、法面の中では斜面上部の劣化が激しかった。優占種には施工当初のレッドトップ・クリ-ピングフェス...
摘要 ・種子の採取と特性:当年の採り播きでは翌春に発芽したが、翌春に播いたものでは次の春まで発芽が遅れた。発芽率は15~30%と育苗に充分であった。 全て採り播きとしたイタヤカエデ、ウメモドキ、ウラジロ...
ブドウ優良品種選抜と栽培技術の確立、1 ブドウ優良品種の特性調査(第4次)、(1)優良品種の特性調査
摘要 検討8品種について、果実品質調査および生育特性調査を行った。開花期の天候に恵まれ、果粒肥大は概ね良好であった。梅雨明け以降乾燥が続いたが、8月下旬に急激な降雨があり、裂果の発生を助長した。そ...
摘要 臭化メチル剤の全廃、ヨウ化メチル剤の供給不安定など、クリ果実の収穫後防除が困難な状況にある。とくにクリシギゾウムシ対策としての化学合成農薬に変わる温湯処理技術が開発されたものの、零細規模な生産...
クリのクリシギゾウムシに対する(臭化メチル、ヨウ化メチルを用いない)防除技術の改良
摘要 目的:温湯処理と氷蔵(低温高湿度)処理を組み合わせることにより、防除効果が高く、品質の保持が可能な技術に改良する。、成果:①氷蔵(-2℃、湿度95%以上)期間を5日、7日にした場合、温湯処理時間はそれ...
ブドウ‘シャインマスカット’の市場価値を高める高品質安定生産技術確立のための事前調査
摘要 開花前の強摘心は,果粒肥大促進および皮ごとの食べやすさを向上した。また,やや乾燥傾向で管理することでBrix値は向上した。さらに,かん水,摘粒の早晩,副梢の有無については力学特性または食感指標が異...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立、2 品種に対応した安定生産技術の確立、(1) 常緑果樹の高品質安定生産技術の確立
摘要 目的:消費動向に対応した個性的な品種を開発し、本県オリジナル商材として有利販売を行うことができる技術を開発するとともに、生産者の高齢化や世代交代に対応した栽培技術の平準化、安全安心な果樹生産体...
摘要 県産スギ材を横架材としての利用を図るため、乾燥性・強度性能から横架材に適した原木を選別する技術の開発、クリープ試験によるたわみ特性を明らかにする。簡易な含水率計とFFTアナライザを用いることによ...
果樹・茶の競争力をより高める生産・流通加工技術の開発、1)施設「とよみつひめ」の高品質安定生産技術の開発
摘要 目的:施設「とよみつひめ」で発生する高温障害果の原因究明および発生防止対策の開発。 成果:高温障害...
摘要 ライチの鮮度保持技術の確立として、温度、湿度、鮮度保持資材等の検証を行った他、近赤外光を利用した非破壊品質評価について検証した。その結果、果皮の変色には湿度の影響が大きく、変色を抑えるために...
生業として成り立つ薬用作物の産地化に向けた栽培・加工技術の確立
摘要 1)カミツレの育苗における流体播種技術、 カミツレの育苗において、キサンタンガム0.25%溶液を用いた流体播種では、発芽、その後の生育に影響はみられず、流体播種が可能である。、2)カキドオシの送風...