摘要 目的:未成熟種子由来の胚培養と交雑胚由来実生識別用DNAマーカーの実用化により、今までほとんど不可能であった温州ミカンの交雑育種を可能とする。 成果:交雑判定が可能なIndelマーカーを複数開発し、胚...
摘要 目的:人為的な突然変異を含めた育種法により、極早生、早生温州みかんの高品質な新品種を育成する。 成果:‘ゆら早生’に重イオンビームを照射した6個体うち、1個体が品質・収量が優れ有望と思われた。
カンキツ新品種等の本県への適応性および特産カンキツの育種に関する研究
摘要 目的:本県のカンキツ産業を担う新品種の育成及び農研機構果樹茶業研究部門が育成した本県における栽培適応性を検討する。 成果:カンキツ系統適応性検定試験では農研機構果...
摘要 目的:機能性成分を含有し食味の良いカンキツ新品種を育成する。また、育種素材として用いる既存品種について、機能性に関する基礎的なデータを蓄積する。 [結果の概要] ①‘津之輝’‘みはや’等を種子親に、‘...
摘要 県内で発見された枝変わり等の系統特性を調査するとともに、本県における適応性を検討する。また、国内外からの新品種を導入し、本県の立地条件に適応する品種を選抜するとともに育種素材として利用する。県...
摘要 農研機構果樹茶業研究部門が作成したゲノミックセレクションの予測モデルから育種親の果実特性を予測し、芽生え段階から予備選抜を実施する。
摘要 ニホングリ育種実生集団を対象とする解析で渋皮剥皮性と完全連鎖する新たな2つのDNA マーカーを開発した。カンキツでは3 種類の遺伝子・遺伝領域でβ-クリプトキサンチンの高含有化に関わる最適アレルを同定...
多数の遺伝子が関与する形質を改良する新しい育種技術の開発;早生カンキツ育種効率化のための選抜育種技術の開発とその利用
摘要 県内で発見された枝変わり等の系統特性を調査するとともに、本県における適応性を検討する。また、国内外からの新品種を導入し、本県の立地条件に適応する品種を選抜するとともに育種素材として利用する。県...
作物に画期的な形質を付与する新しいゲノム育種技術の開発;開花促進遺伝子を利用したカンキツ育種期間の短縮技術開発
特産かんきつ生産性向上のための新系統の開発、育成、1)日向夏の優良新系統育成
摘要 1)-1 種なし日向夏の育種、・自家和合性日向夏系統の小粒種子選抜による三倍体系統の開発・育成、 自家和合性日向夏同一系統間で200花交配を行い、6果から種子を獲得し植物体を育成した。、・自家和合性...
摘要 ・「イチゴ」のブランド力を強化するため、オリジナル品種の開発を進め、県内産地への導入により「稼ぐ力」を強化し、農業所得の向上を図る。併せて、独法、他県育成品種の現地適応性試験を行い、産地への普...
摘要 1.植物遺伝資源、微生物遺伝資源、動物遺伝資源及びDNAバンクの各分野で、遺伝資源の探索、収集、分類、同定、特性評価、保存、増殖及び遺伝資源とその情報の提供を実施し、我が国の農業研究や育種に必要...
摘要 温州ミカン、日向夏およびゆずの穂木にγ線を照射し、カラタチ台に接ぎ木を行った照射集団の中から、トゲ短少変異2個体を予備選抜した。
広域連携型農業研究開発事業、(4)重イオンビーム照射による色素改変ブラッドオレンジ新系統の開発
摘要 目的:花の色素(花色)改変で実績のある重イオンビームを利用して、色素成分が改変したかんきつの変異体育成を目指す。併せて、新たに得られた変異体を用いて品種育成を行う場合の育種早期化に資するため、...
摘要 目的:温州みかんでは枝変わり等の自然突然変異の探索・選抜に頼っており、着色遅延や浮皮等の課題を克服した品種が発見できる確率は極めて低い。そこで、計画的な品種育成のため交雑育種を利用可能とする新...
カンキツ新品種等の本県への適応性および特産カンキツの育種に関する研究
摘要 目的:本県のカンキツ産業を担う新品種の育成及び(独)果樹研究所が育成した本県における栽培適応性を検討する。 成果:カンキツ系統適応性検定試験では果樹研究所育成の5系統を供試し、1系統は中止、4系...
摘要 目的:年内出荷可能な早生品種、商品性の高い中晩生品種、温暖化に適応した晩生品種の育成及び有望品種の特性を把握する。、成果:大果で高糖系の商品性の高い中晩生カンキツ「佐賀果試35号」について品種登...