中山間地域における省力・高収益果樹生産システムの実現に向けた技術体系の確立
摘要 中山間地域における中晩生カンキツの高収益果樹生産システムについては、経営体強化プロを核として現地実証を進め、団地型マルドリ方式における共同利用施設運営管理規約汎用化ツールを策定・実証した。あわ...
摘要 「栽培管理支援システム」を、多様な利用者の要望に対応するため、東北の水稲生育状況の面的提示システムに出穂期の他、幼穂形成期、成熟期、刈取適期情報を加えた配信機能の拡張や大豆の生育・収量予測等の...
野菜・花きのオリジナル品種育成と栽培技術の確立 1 ピラミッドアジサイの新品種育成 (4)育成品種の栽培技術確立 1)鉢花の草姿改善技術
摘要 ライムライト’の鉢花生産(5号鉢)においては、わい化剤処理および施肥時期の調整を行い、芽数を3~5に摘芽することでコンパクトな草姿に仕立てることが可能と考えられた。
摘要 目的:温暖化や省力化を目的にかんきつの最適施肥技術を確立するとともに、土壌管理法の違いが品質や生育に及ぼす影響を解明する。 成果:甘平等の中晩柑での肥効調節型肥料による省力化や微量要素入り肥料...
広域連携型農業研究開発事業 (3)スマートマルドリ方式技術体系の確立と高品質カンキツ生産支援の実証
摘要 目的:園地整備や担い手の育成を図り、消費者ニーズの高いカンキツ品種の省力的な高品質安定生産を実現し、海外への輸出拡大を目指した、ICT技術やマルドリ方式を高度に活用する技術を開発・実証し、国内生...
2 カンキツの栽培技術開発 1)「早味かん」の樹勢維持技術の確立 (5)樹形改善、施肥体系改良、植調剤処理の組み合わせによる樹勢維持効果の実証②植え傷みの少ない大苗育成技術の実証
摘要 極早生ウンシュウミカン「早味かん」は根量が少なく定植後の生育不良が課題。対策を検討した結果、ポット育苗で樹勢低下が少なく、早期樹冠拡大するが、育苗経費等実用化の試算が必要。
気象変動に対応した温州ミカンのマルチ栽培における肥培管理技術改善
摘要 目的:肥培管理の改善によりマルチ栽培における樹勢維持や生理障害の軽減を図る。 成果:夏肥60%区は他の区より果実肥大が旺盛で、糖度が低かったが、酸含量について処理区間に差はなかった。 ②秋肥の施用...
温暖化を活かした熊本オリジナルカンキツ類に対する施肥技術の改善
摘要 カンキツ栽培では、秋肥は収穫後の樹勢回復や翌年の着花確保などのための重要な施肥である。しかし、12月出荷用カンキツでは、収穫までのシートマルチ栽培や早生温州の収穫作業などにより、施肥時期が遅れる...
5.気候変動の影響評価と適応のための果樹栽培技術の確立 2)気候変動に適応した技術の開発
摘要 2)-1品種の育成①本県特産カンキツの優良系統の育成過年度にヒュウガナツの交配によって獲得された三倍体及び四倍体の接ぎ木個体を作成し、単幹仕立てに育成中である。②落葉果樹の優良系統の育成「シャイ...
環境負荷物質の広域動態モデル策定と生産技術の環境負荷評価法の開発
摘要 広域農地の水系における環境負荷物質の低減技術シーズに関しては、_x000D_ a) 露地イチジク栽培圃場に拍動灌水装置を導入し、水分ストレスを緩和することにより、平成26年度に続きヤケ果の発生が低減する こ...
4.適正施肥による土壌環境悪化防止技術の確立、(2)カンキツ類の施肥合理化技術の確立
摘要 目的:収量性及び果実品質を維持した上で、肥効調節型肥料を用いて、年間施肥回数及び施肥重量を削減し、施肥労力の軽減を図る。、計画:(1)肥効調節型肥料による温州ミカンの施肥回数削減技術の確立 ...
12.新鮮で安全な農畜産物を安定して提供するための技術開発、(1)地産地消を推進する安定生産技術の確立、(カ)ウンシュウミカンの低樹高栽培技術の確立
摘要 目的:ヒリュウ台を用いた大津4号の仕立て法、剪定方法、摘果方法、施肥方法、労働時間等の検討を行い、栽培間技術の確立を図る。 計画:大津4号におけるわい性台...
肥効調節型肥料活用したスダチの30%窒素減肥による年1回施肥法の開発
摘要 肥効調節型肥料を活用し,年1回施肥,窒素成分で慣行施肥の30%,リン酸,カリウムは慣行の80%減肥が可能な施肥体系を確立する。
摘要 目的:肥料の種類や施肥方法等が温州みかんや中晩柑の樹体栄養や果実収量及び品質に与える影響を検討する。 成果:肥効調節型肥料は、慣行施肥に比べ土壌中から溶...
広域連携型農業研究開発事業、(3)施設利用による省力的な高品質かんきつ生産技術の開発
摘要 目的:運搬の軽労化と自動かん水施肥でマルドリ方式や屋根かけ栽培による高品質生産を可能にする傾斜地園地整備技術の実証等を行う。、成果:傾斜地対応型片屋根ハウスとマルドリ方式の組み合わせが苗木の早...
摘要 温州みかん、中晩柑「不知火」、露地ビワにおいて、品目に応じて肥効調節型肥料をブレンドして開発された「果樹用一発肥料(年1回施肥)」の施用効果を現地・所内において調査し、低コストで環境にやさしい...