成熟期の異なる良食味のカンキツ品種の育成と省力生産技術の開発
摘要 食べやすく、機能性成分を含み、成熟期の異なる良食味のカンキツ品種の育成に関しては、_x000D_ a) 「興津60号」、「興津63号」及び「興津67号」、「口之津51号」及び「口之津52号」について特性・地域適応...
カンキツのブランド化支援のための栽培情報の高度利用生産技術と園地整備技術の開発
摘要 樹体の生体情報を活用したカンキツの高品質安定生産技術の開発に関しては、_x000D_ a) 開発した園内道設計支援システムを用いて、2ヶ所の樹園地で園内道の設計を行ったところ、等高線表示機能があるため地形...
摘要 DNAマーカーを用いたニホンナシやカンキツの高精度遺伝子の地図の構築に関しては、_x000D_ a) 平成26年度に構築したニホンナシ「豊水」の連鎖地図に、ニホンナシ8品種のゲノム解読から新たに設計したSNPマー...
摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、 a) 鮮度マーカー遺伝子の発現を指標として、ブロッコリーの流通過程に与える要素技術の組合せ効果について検討を行った結果、MA 包装...
4.適正施肥による土壌環境悪化防止技術の確立、(2)カンキツ類の施肥合理化技術の確立
摘要 目的:収量性及び果実品質を維持した上で、肥効調節型肥料を用いて、年間施肥回数及び施肥重量を削減し、施肥労力の軽減を図る。、計画:(1)肥効調節型肥料による温州ミカンの施肥回数削減技術の確立 ...
摘要 カンキツ類の新品種の育成、施設栽培に適したカンキツ新品種の選定、カンキツの品種適応性比較、ウンシュウミカン優良系統栽培特性把握、ウンシュウミカン優良系統のウイロイドフリー樹の育成
摘要 接ぎ木等で発生する細胞(区分キメラ)を利用し、スダチ、温州ミカンの新品種を育成する。、また、交雑等により新しい香酸カンキツ、有望な中晩生カンキツを育成する。
戦略的イノベーション創造プログラム(次世代農林水産業創造技術)
摘要 目的:カンキツにおける放射線育種の実用性を明らかにする。、成果:重イオンビーム照射した温州みかん「ゆら早生」について品質が優れた3個体を確認した。また、高酸カンキツ「佐系69号」について照射個体...
摘要 温州ミカンで実用化されている酵素を用いて外皮ごとペーストにする「まるごとペースト」技術を活用し、中晩生カンキツ「不知火」とブドウの新たな加工技術を開発する。また、これまで中晩柑では実用化に至ら...
摘要 本県のブランド温州ミカン「原口早生」(10月下旬~11月収穫)等において、12月~1月まで収穫を遅らせる「完熟栽培」を行っても、連年安定生産が可能で、果皮障害等の発生の少ない栽培技術を開発する。
摘要 本県に適応し、栽培しやすい豊産性で、果実品質が優良なカンキツ品種を交配により作出する。温州ミカンでは珠心胚実生系の一次選抜を実施中で、中晩生カンキツでは簡便で果実品質良好な品種育成を目的に特性...
摘要 近年、カンキツでは、着色遅延などにより出荷が遅れる傾向があり、施肥時期や施肥量の見直しと低コスト生産技術の開発として施肥試験に取り組んだ。「肥のあすか」及び「肥の豊」を供試し、施肥時期・量が樹...
Ⅰ ブランド化のための技術開発、 3 温暖化に対応したカンキツの品種選定及び栽培技術の確立
摘要 目的:近年、温暖化による浮皮果、日焼け果、着色遅延、低糖大玉果の発生など、温州ミカンの品質低下が問題になっている。そこで、国や他県育成の温暖化対応品種の本県での特性を把握し、導入品種を選定する...
Ⅰ ブランド化のための技術開発、 4 県オリジナル品種「大分果研4号」の省エネ施設栽培技術の確立
摘要 目的:近年燃油価格が高騰する中で、比較的燃料消費量の少ない、温州みかん以外のカンキツへの品種更新が進んでいる。省エネの有望品種として大分果研4号の施設栽培技術を確立する。、、成果:「大分果研4...
次代を担うオリジナルかんきつの育成と省力・安定生産技術の開発、1)極早生温州ミカン珠心胚実生利用による優良個体の獲得、
摘要 1)-1 珠心胚実生を利用した「日南1号」を補完する新系統の育成、・1次選抜した極早生温州ミカン有望系統の苗木での生育特性評価、 「日南1号」の珠心胚実生系統CU56-3は、日南1号よりも糖度が高く、...
有望高温性カンキツ低コスト高品質栽培管理技術開発、1)加温栽培に適した高温性カンキツ有望品種の栽培管理技術開発
摘要 1)-1 有望品種の少加温適応性(高接ぎ) 、 平成25年5月に「あすみ」を根域制限した宮川早生14年生に高接ぎし8芽摘心処理と無摘心誘引処理を比較した結果、結果数、新梢数は8芽摘心処理で多くなる傾向...
特産かんきつ生産性向上のための新系統の開発、育成、3)キンカン有望品種・系統の特性解明とかんきつ類新系統の作出③
摘要 3)-2 果樹研究所育成カンキツ系統適応性検定試験、・火山灰土壌の露地栽培、 火山灰土壌の露地栽培において、口之津52号は年内収穫が可能な高品質系統であった。、・極早生温州ミカン系統の栽培特性把握...
成熟期の異なる良食味のカンキツ品種の育成と省力生産技術の開発
摘要 食べやすく、機能性成分を含み、成熟期の異なる良食味のカンキツ品種の育成に関しては、 a) 「興津60号」及び「興津63号」について特性・地域適応性を解明するため、カンキツの主産県等で試作試験を行った。...
摘要 DNAマーカーを用いたニホンナシやカンキツの高精度遺伝子の地図の構築に関しては、 a) ニホンナシ「豊水」について、発現遺伝子の塩基配列情報に基づき670種類のSNP(一塩基多型)マーカーを開発し、本マーカ...
摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、 a) 鮮度マーカーによる評価をホウレンソウやブロッコリーに適用する条件を明らかにするとともに、旧来のぬれ新聞紙による包装が、プ...