成熟期の異なる良食味のカンキツ品種の育成と省力生産技術の開発
摘要 食べやすく、機能性成分を含み、成熟期の異なる良食味のカンキツ品種の育成に関しては、_x000D_ a) 「興津60号」、「興津63号」及び「興津67号」、「口之津51号」及び「口之津52号」について特性・地域適応...
カンキツのブランド化支援のための栽培情報の高度利用生産技術と園地整備技術の開発
摘要 樹体の生体情報を活用したカンキツの高品質安定生産技術の開発に関しては、_x000D_ a) 開発した園内道設計支援システムを用いて、2ヶ所の樹園地で園内道の設計を行ったところ、等高線表示機能があるため地形...
摘要 DNAマーカーを用いたニホンナシやカンキツの高精度遺伝子の地図の構築に関しては、_x000D_ a) 平成26年度に構築したニホンナシ「豊水」の連鎖地図に、ニホンナシ8品種のゲノム解読から新たに設計したSNPマー...
摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、 a) 鮮度マーカー遺伝子の発現を指標として、ブロッコリーの流通過程に与える要素技術の組合せ効果について検討を行った結果、MA 包装...
4.適正施肥による土壌環境悪化防止技術の確立、(2)カンキツ類の施肥合理化技術の確立
摘要 目的:収量性及び果実品質を維持した上で、肥効調節型肥料を用いて、年間施肥回数及び施肥重量を削減し、施肥労力の軽減を図る。、計画:(1)肥効調節型肥料による温州ミカンの施肥回数削減技術の確立 ...
12.新鮮で安全な農畜産物を安定して提供するための技術開発、(1)地産地消を推進する安定生産技術の確立、(カ)ウンシュウミカンの低樹高栽培技術の確立
摘要 目的:ヒリュウ台を用いた大津4号の仕立て法、剪定方法、摘果方法、施肥方法、労働時間等の検討を行い、栽培間技術の確立を図る。 計画:大津4号におけるわい性台...
摘要 本県の多彩な農水産物(茶、温室メロン、イチゴ、温州ミカン、カツオブシ、キンメダイ等)を対象に、品質・競争力の向上を図るとともに、積極的な輸出拡大を推進するための技術開発を行う。
摘要 カンキツ類の新品種の育成、施設栽培に適したカンキツ新品種の選定、カンキツの品種適応性比較、ウンシュウミカン優良系統栽培特性把握、ウンシュウミカン優良系統のウイロイドフリー樹の育成
摘要 新たな機能性表示制度に対応するため、三重県特産の極早生温州「崎久保早生」のβークリプトキサンチン含量を調査するとともに、糖度との関係を明らかにする。
県オリジナル極早生ウンシュウミカンの高品質安定生産技術の確立
摘要 目的:本県で育成した極早生温州品種‘YN26’、県オリジナル極早生温州品種‘ゆら早生’等の食味の良い極早生ミカンを気象条件に左右されずに高品質生産できる栽培技術を開発し、これら品種のリレー出荷による和...
摘要 目的:近年頻発傾向にある豪雨条件下における黒点病の発生実態を解明し、効果的な防除対策を構築する。、成果:主要産地では秋期感染による発病が多く、有望な防除薬剤の効果を明らかにした。
摘要 目的:和歌山産ミカンの輸出拡大を図るため、東アジアや東南アジアにおいて需要が高く、単価もよい高品質なSサイズのウンシュウミカンを連年生産できる技術と腐敗軽減技術の開発を行う。
摘要 「宮川早生」および「はるみ」を供試して、カルシウム+リン酸剤の浮皮・果皮障害軽減効果を調査した。
気象変動に対応した「せとみ」及び高糖系ウンシュウミカンの連年安定生産技術の開発
摘要 目的、 「せとみ」及び高糖系ウンシュウミカンの着花安定技術を開発し、連年安定生産を図る。、
摘要 目的:本県で生産されている柑橘類加工残渣の肉用鶏及び採卵鶏に対する飼料としての利用性について検討する。 成果:採卵鶏への夏ミカン果皮給与による産卵率への影響は見られなかった。温州ミカン果...
摘要 接ぎ木等で発生する細胞(区分キメラ)を利用し、スダチ、温州ミカンの新品種を育成する。、また、交雑等により新しい香酸カンキツ、有望な中晩生カンキツを育成する。
摘要 目的:冷蔵施設を用いた中生・晩生温州ミカンの4月に出荷可能な貯蔵環境条件等を検討し、市場のニーズに対応できる生産販売体制を支援する。、成果:無予措区は、予措区(5%)に比べて貯蔵中の浮皮程度や腐...
冷蔵による4月出し貯蔵ミカンの検討、2 冷蔵貯蔵に適した品種の選定
摘要 目的:冷蔵施設を用いた中生・晩生温州ミカンの4月に出荷可能な貯蔵環境条件等を検討し、市場のニーズに対応できる生産販売体制を支援する。、成果:高糖系品種はいずれも長期貯蔵に適するが、中でも浮皮程...