摘要 目的:公設試験研究機関が育成した野菜の新系統について、国内地域別に適応性と実用性について検討し、新品種育成に資する。当研究所は東北南部太平洋沿岸地域の指定県となっている。、期待される成果:本県...
野菜のオリジナル品種を核とした秋田ブランドを確立する新品種育成
摘要 目的:転作畑を主体に作付けが進められている土地利用型野菜であるエダマメやネギ、作付面積が県内上位で栽培適地であるスイカやメロン、地域資源として注目されている地域特産野菜について品種育成を進める...
新品種育成普及促進事業、1 野菜新品種育成及び地域適応性検定試験 、(1)イチゴの新品種育成
摘要 目的:本県の促成栽培に適する品種を育成する。、成果:生産力検定を行い、食味や硬度に優れる2系統を今後の交配母本として選抜した。特性検定の結果、優良な4系統を次年度の生産力検定用として選抜した。
新品種育成普及促進事業、1 野菜新品種育成及び地域適応性検定試験 、(2)メロンの新品種育成
摘要 目的:本県の半促成栽培に適する品種を育成する。、成果:緑肉メロンでは食味等が優れる8系統を選抜した。また次年度に一次選抜に供試するF1系統を作出した。赤肉メロンでは一次選抜で果実品質が優れる15系...
摘要 目的:省力的に周年生産可能な高品質・多収品種を育成する。、成果:単為生殖性個体の中で、休眠性が並~浅いと考えられる7個体、葉幅が狭く、抽台開始時期が遅く、抽だい本数が少なかった1個体、両性生殖...
②いちごの新品種育成、ア DNAマーカーを用いた画期的ないちご果実形質選抜システムの確立
摘要 目的:次世代型イチゴ品種の育成に向けた四季成り性イチゴの果実形質を大幅に改良できる、ゲノミクセレクション法を用いた画期的な果実形質選抜システムを確立する。、成果:果実形質選抜システム確立のため...
②いちごの新品種育成、イ いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:開発したイチゴ萎黄病耐病性連鎖マーカーを用いて耐病性系統の選抜を行う。、成果:アスカウェイブ由来の萎黄病耐病性系統を交配に用いて得た実生3,581個体中、耐病性マーカーが検出された1,751個体を...
④地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定、ア ニラの新品種育成
摘要 目的:単為発生性連鎖マーカーを用いてニラ実生個体の生殖性を判定するとともに、複相大胞子形成性連鎖マーカーを開発しニラ育種の効率化に貢献する。、成果:ニラF1個体の単為発生性識別結果は、単為発生性8...
(7)病理昆虫研究室、①いちごの新品種育成、ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:耐病性品種の育成のため、萎黄病・炭疽病に対する耐病性を明らかにする。併せて耐病性素材等の検索を行う。、成果:平成27年度3次選抜系統計54系統のうち、イチゴ萎黄病の最終調査日の発病度が30及び...
(9)-2いちご研究所 開発研究室、①いちごの新品種育成、ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:11月下旬から収穫可能で、果実が大きく、食味良く、輸送性・日持ちの良い耐病性多収品種を育成するため、交配及び選抜系統の特性を検討するとともに、耐病性素材等の検索を行う。、成果:収量、1果重...
①いちごの新品種育成、ウ 次世代型いちご品種開発のための基礎調査
摘要 目的:遺伝資源の機能性成分に係る特性調査を行い有用な素材を検索する。、 周年栽培など新作型対応品種を選抜するための四季成り性判別法など効率的な選抜方法を開発する。、成果:機能性成分として22品種...
①いちごの新品種育成、エ DNAマーカーを用いた画期的ないちご果実形質選抜システムの確立
摘要 目的:IC集団から選抜された個体の遺伝子型を、DNAマーカーを用いて明らかにする。、成果:四季成り性とマーカー型をもとに選抜したIC1集団から作出したIC2のうち20系統をIC3作出のための種子親として選抜し...
摘要 露地栽培を主とする本県のミョウガ生産においては、既存品種より早生で収量性が高い品種の育成により、出荷期間の延長が図られ、産地の振興につながるものと考えられる。、 そこで、農業技術センター所有...
摘要 通常タイプ6系統を供試した結果、外観品質、収量性等が優れた2系統を次年度に継続調査とした。また、「べにはるか」について早期栽培における草勢の影響を評価した結果、草勢が弱い場合、中程度の場合と...
摘要 ウイルスフリー化した「ベニアズマ」10系統を供試し、場内及び現地農家圃場において選抜試験及び優良株の収集を実施した。外観評価及び収量調査、病害抵抗性検定の結果、評価が高かった5系統を次年度に継...
摘要 ウイルスフリー化した「べにはるか」4系統を供試し、場内及び現地農家圃場において選抜試験及び優良株の収集を実施した。外観評価及び収量調査、病害抵抗性検定の結果、評価が高かった3系統を次年度に継...
摘要 四季成り性を有する種子繁殖型イチゴ「系統23」の基本的な花成生理を解明する。直接定植区は9月17日から14日間の長日処理で効果が認められた。二次育苗区では20日間の処理で効果が認められた。いずれの区...