摘要 目的:ニンニクのイモグサレセンチュウ被害軽減のための収穫時期を判定する技術を開発する。また、チューリップサビダニに対する物理的防除法について検討する。 成果:線虫発生ほ場産ニンニクは、内側の葉...
農薬安全・国内検疫推進事業 1 ニンニクのチューリップサビダニに対するトクチオン乳剤の種球浸漬の防除効果及び倍量薬害試験
摘要 目的:ニンニクのチューリップサビダニに対するトクチオン乳剤の防除効果を検討する。 成果:トクチオン乳剤の種球浸漬は、収穫後のニンニクのチューリップサビダニの寄生を抑制する効果があり実用性があっ...
摘要 目的:激化する国内外の産地間競争のなか本県の優位性を確保するため、消費ニーズに応えうるにいがたオリジナル園芸品種の開発育成と優良品種を育成する。 成果:イチゴ、エダマメ、ニホンナシ、チューリッ...
摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、 a) 鮮度マーカー遺伝子の発現を指標として、ブロッコリーの流通過程に与える要素技術の組合せ効果について検討を行った結果、MA 包装...
摘要 目的:新潟県の在来品種や特徴のある素材に交雑育種を主体として、野菜ではイチゴ、エダマメ、ナス、 果樹ではニホンナシ、セイヨウナシ、花きではチューリップ、ユリ、アザレアについて、にいがたオリジナ...
摘要 農業に有用な生物多様性指標の評価に基づいた環境保全型農業の評価・管理技術の開発に関しては、 a) リンゴの有機農法再現圃場において、リンゴハマキクロバの天敵として、寄生蜂及び寄生ハエを確認した。 b...
摘要 目的:畝間に障壁植物を栽植し、さらに銅水和剤又は化学合成殺菌剤のみを散布したニンニクにおけるモザイク病の発生状況を調査する。、成果:ニンニクウイルスフリー種苗の栽培に銅水和剤を散布することで、...
摘要 目的:新潟県の在来品種や適応性の高い高品質品種を素材に交雑育種を主体として、野菜ではイチゴ、エダマメ、ナス、 果樹ではニホンナシ、セイヨウナシ、花きではチューリップ、ユリ、アザレアについてにい...
(7)病理昆虫研究室、④生物的防除技術の開発、ア 施設害虫アブラムシに対する基盤的防除のための次世代型バンカーキットの開発
摘要 目的:生物農薬登録用データの取得といちご栽培ほ場においてバンカー法による利用技術の検証を行う。、成果:いちごほ場においてナケルクロアブラバチ単剤での防除効果は低く、ワタアブラムシの初期密度を低...
摘要 目的:主要害虫に対する新農薬の防除効果を検討する。 、成果:実用性が認められた薬剤はヤマノイモのワタアブラムシ及びジャガイモヒゲナガアブラムシに対するサイアノックス乳剤1000倍、ダントツ水溶剤200...
ニンニクをウイルスの感染から守る技術の開発 、2 ニンニクにおけるチューリップサビダニの発生生態と防除技術の開発 、(1)チューリップサビダニの立毛中における発生生態の解明
摘要 目的:ニンニクにおけるチューリップサビダニの発生生態を解明する。 、成果:春以降、ニンニク露地圃場において、畝間50cmを越えた移動は確認できなかった。
ニンニクをウイルスの感染から守る技術の開発 、2 ニンニクにおけるチューリップサビダニの発生生態と防除技術の開発 、(2)チューリップサビダニの鱗球への侵入時期
摘要 目的:ニンニクにおけるチューリップサビダニの発生生態を解明する。 、成果:6月25日に茎を切断したもので、チューリップサビダニが鱗球から検出されたことから、6月下旬には鱗球へ移動していると推定され...
ニンニクをウイルスの感染から守る技術の開発 、2 ニンニクにおけるチューリップサビダニの発生生態と防除技術の開発 、(3)チューリップサビダニに対する温度の影響
摘要 目的:ニンニクにおけるチューリップサビダニの発生生態を解明する。 、成果:ニンニク鱗片表面に寄生するチューリップサビダニは、44℃、6時間の高温処理により死滅する可能性が示唆された。
ニンニクをウイルスの感染から守る技術の開発 、2 ニンニクにおけるチューリップサビダニの発生生態と防除技術の開発 、(4)チューリップサビダニに対する薬剤の防除効果
摘要 目的:チューリップサビダニに対するニンニクの茎葉散布剤を探索し、登録促進を図る。 、成果:茎葉散布剤として、ハチハチ乳剤、ダイアジノン水和剤34、トクチオン乳剤の効果を確認した。
摘要 目的:新潟県の在来品種や適応性の高い高品質品種を素材に交雑育種を主体として、野菜ではイチゴ、エダマメ、ナス、 果樹ではニホンナシ、セイヨウナシ、花きではチューリップ、ユリ、アザレアについてにい...
摘要 土壌消毒剤低減のための各種病害の診断法の構築のために、菌媒介ウイルスの高度検出技術を開発する。ミラフィオリレタスビックベインウイルス、チューリップ微斑モザイクウイルスの塩基配列からリアルタイム...
根圏環境制御による土壌菌媒介性ウイルス病害の発病抑制技術の開発
摘要 1.肥効調節を核としたチューリップ土壌菌媒介性ウイルス病害の発病抑制技術の開発 2.亜リン酸を用いた肥培管理手法を核としたレタスビッグベイン病制御技術の開発 3.有用微生物と肥培管理の併用によ...
摘要 病原体汚染程度を判定するシステム開発に関しては、a) ジャガイモ塊茎褐色輪紋病の媒介菌Spongospora subterraneaの汚染源と目され るジャガイモデンプン精製廃液に対して硫酸酸性(pH2)処理を行い、4℃で18...
ニンニク優良種苗をサビダニとウイルスの感染から守るための診断技術と防除法の開発 、2 アレキシウイルスの感染・発病機構とチューリップサビダニ伝搬様式の解明 、(1)アレキシウイルスの感染・発病と被害
摘要 目的:アレキシウイルスによるニンニクへの影響を解明し、防除対策の参考にする。 、成果:分離したウイルス株をニンニクに戻し接種し、観察中である。
摘要 目的:チューリップサビダニのウイルス伝搬様式を解明し、防除法を検討する。 、成果:チューリップサビダニは1頭でもアレキシウイルスを伝搬し、その推定保毒率は30~40%であった。