筑後南部地域における普通作物及びいぐさの作況調査及び優良品種選定、1)水稲・麦・いぐさの作況調査
摘要 水稲2品種・麦類3品種・いぐさ2品種の作況試験を行い、優良品種選定の資料とする。
筑後南部地域における普通作物及びいぐさの作況調査及び優良品種選定、2)水稲・麦の奨励品種決定調査
摘要 水稲8品種の品種調査を行い、奨励品種決定のための資料とする。
筑後南部地域における普通作物及びいぐさの作況調査及び優良品種選定、3)いぐさ系統適応性検定試験
摘要 いぐさ優良系統44系統において、本県における適応性を検討し、優良品種選定の資料とする。
新開発農業資材等の利用技術、1)新開発除草剤の適応性検定及び土壌残留試験
摘要 新開発除草剤の登録促進、適応性検定を目的に、水稲用、いぐさ用、野菜用の新規除草剤の適用性試験を行っている。
摘要 いぐさ「筑後みどり」の原々苗を640株配布した。
摘要 目的:良質畳表用品種及び他用途用品種を育成する。方法:主として交雑育種法を主体として選抜母本集団を作出し、選抜に供試する。、成果:“ひのみどり”H9、“夕凪”H17、“ひのはるか”H18育成。
摘要 目的:優良品種の原原種を維持管理し、原種生産のために提供する。また原苗を農家に提供する。取扱品種名:ひのはるか・ひのみどり・夕凪・きよなみ・いそなみ・せとなみ・くまがわ・しらぬい。、成果:2400...
摘要 目的:品種育成地より配布を受けた育成有望系統について、生育特性を把握し、栽培適正や加工適正を総合的に検討し、県奨励品種を選定するとともに、生産普及に寄与する基礎データを収集する。、得られた成果...
摘要 目的:本県で育成した優良品種は、高品質な特性を示す一方で、気象変動や管理技術によっては品種の持つ特性を充分に発揮出来ない場面も想定される。また、緊急に生じた諸問題への対応も求められている。そこ...
摘要 目的:いぐさ染色は塩基性染料による化学染料がほとんどであることから、自然素材の染料を用いた草木染め技術などをいぐさ染色に応用し、いぐさ新製品開発に利活用することにより、これまで廃棄されてきた原...
暖地・温暖地向け高品質、病害抵抗性、機械化適応性のいぐさ品種の育成
摘要 1.植物遺伝資源の収集調査のため7隊の国内探索調査と2課題の海外共同調査(ラオス・南インド)を実施した。遺伝資源の多様性解析として、新たにインド・ハリアナ州MD大学とVigna属豆類の耐塩性の共同研究...
摘要 目的:育成中の品種について本県での適応性を検討し、新品種育成に資する。、成果:43系統を供試し、「CO336006、CO336011、KC609153」を有望と認めた。
筑後南部地域における普通作物及びいぐさの作況調査及び優良品種選定 (1)水稲・麦・いぐさの作況調査
摘要 水稲2品種・麦類3品種・いぐさ2品種の作況試験を行い、優良品種選定の資料とする。
筑後南部地域における普通作物及びいぐさの作況調査及び優良品種選定 (2)水稲・麦の奨励品種決定調査
摘要 水稲8品種の品種調査を行い、奨励品種決定のための資料とする。
筑後南部地域における普通作物及びいぐさの作況調査及び優良品種選定 (3)いぐさ系統適応性検定試験
摘要 いぐさ優良系統42系統において、本県における適応性を検討し、優良品種選定の資料とする。
新開発農業資材等の利用技術 (1)新開発除草剤の適応性検定及び土壌残留試験
摘要 新開発除草剤の登録促進、適応性検定を目的に、水稲用、いぐさ用、野菜用の新規除草剤の適用性試験を行っている。
摘要 いぐさ「筑後みどり」の原々苗を640株配布した。
摘要 目的:良質畳表用品種・他用途用品種の育成。方法:主として交雑育種法を主体として選抜母本集団を作出し、選抜に供試する。成果:“ひのみどり”H9、“夕凪”H17、“ひのはるか”H18育成。