摘要 目的:種子に高温加湿空気を吹き付けて消毒する技術の水稲ごま葉枯病の防除効果について検討する。、結果:ごま葉枯病に対しては防除効果が不十分であり、試験結果を委託元のJA全農あおもりに報告した。
温暖化の進行に伴い発生が助長するごま葉枯病に対する抵抗性品種・系統の開発
摘要 水稲の品種育成に有用な新たなごま葉枯抵抗性遺伝子の特定及び遺伝子マーカーの開発を行い、水稲生産により有効な品種・系統を育成する。
水稲・麦類作況調査および麦・大豆等適応検定、2 茶系統適応性検定調査、1)茶育成系統評価試験 第12群(定植8年目)
摘要 目的:、茶系統適応性検定試験第12群の定植8年目における生育を調査し、本県での適応性を検討する。
水稲・麦類作況調査および麦・大豆等適応検定、2 茶系統適応性検定調査、2)茶育成系統評価試験 第13群(定植5年目)
摘要 目的:、茶系統適応性検定試験第13群の定植5年目における生育を調査し、本県での適応性を検討する。
水稲・麦類作況調査および麦・大豆等適応検定、2 茶系統適応性検定調査、3)茶育成系統評価試験 第1群(定植2年目)
摘要 目的:、茶育成系統評価試験第1群の定植2年目における生育を調査し、本県での適応性を検討する。
摘要 目的:水稲、麦、大豆、茶、施設モモについて、新たに育成された品種系統の中から品質・栽培特性の両面で球磨地域に適する品種を選定し、栽培のための基礎的なデータを収集する。また、水稲と大麦については...
摘要 本県水稲,茶,キク育種およびバレイショ品種選定において,複数の病虫害抵抗性を有する優良品種を育成および選定するため,DNAマーカーを開発するとともにその利用技術を確立する。
水稲・大豆の難防除病害虫の管理技術の開発、イ 減農薬栽培に対応した病害虫防除技術の開発、(ア)マメシンクイガの薬剤防除法
摘要 目的:大豆の子実病害虫と紫斑病防除を同時防除を可能にするため、チョウ目害虫に対して残効の長い殺虫剤がマメシンクイガの防除時期を早期化できるかを明らかにする。、成果:クロラントラニリプロール水和...
温暖化に伴い発生が増加するごま葉枯病に対するイネ抵抗性遺伝子の解明
摘要 インド型水稲品種が持つイネの病害抵抗性遺伝子を日本型品種へ導入するため、QTL解析やDNAマーカー、有用遺伝子の特定を進める。
水稲・麦類作況調査および麦・大豆等適応検定、2.茶系統適応性検定調査、1)茶育成系統評価試験 第12群 (定植7年目)
摘要 目的:、 茶系統適応性検定試験第12群の定植7年目における生育を調査し、本県での適応性を検討する。
水稲・麦類作況調査および麦・大豆等適応検定、2.茶系統適応性検定調査、2)茶育成系統評価試験 第13群 (定植4年目)
摘要 目的:、 茶系統適応性検定試験第13群の定植4年目における生育を調査し、本県での適応性を検討する。
水稲・麦類作況調査および麦・大豆等適応検定、2.茶系統適応性検定調査、3)茶育成系統評価試験 第1群 (定植1年目)
摘要 目的:、 茶育成系統評価試験第1群の定植1年目における生育を調査し、本県での適応性を検討する。
摘要 目的:水稲、麦、大豆、茶、施設モモについて、新たに育成された品種系統の中から品質・栽培特性の両面で球磨地域に適する品種を選定し、栽培のための基礎的なデータを収集する。また、水稲と大麦については...
摘要 本県水稲,茶,キク育種およびバレイショ品種選定において,複数の病虫害抵抗性を有する優良品種を育成および選定するため,DNAマーカーを開発するとともにその利用技術を確立する。
摘要 地下水位制御システムによる用排水管理技術に関しては、 a) 鹿児島現地での水稲栽培(平成20~24年)とダイズ栽培(平成21~24年)の用水量を取りまとめ、地下水位制御システムを導入した一 筆水田の用水量...
摘要 早期警戒・栽培管理支援システムの構築に関しては、a) 水稲では、履歴期間中の高温が耐冷性を向上させること及び同期間の深水管理により生長点付近の地温を高められることを、3年間の実験水田試験で確認した...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行要因の解明と移行低減技術の開発に関しては、a)放射性セシウムの玄米への移行係数は経年的に低下 傾向にあるが、その程度は小さくなる傾向があることを明らかにした。また...
摘要 水稲、野菜、果樹及びたばこの殺菌剤及び殺虫剤109剤、水稲除草剤及び花き植調剤30剤の実用化試験を実施した。また、水稲、野菜、果樹及びたばこの新資材及び肥料21剤の効率的利用法について検討を行った。
摘要 水稲、麦類、大豆、コンニャクイモ及び葉たばこについて定期的に生育調査を実施し、生育状況等を各種会議資料及びホームページで公表し、高温対策等の適切な栽培管理情報を提供した。