インゲンマメゾウムシ抵抗性導入のための種間雑種後代の稔性回復
摘要 目的:いんげんまめ近縁種が持つインゲンマメゾウムシ抵抗性を菜豆育種に利用するため、種間雑種個体の子実形成能力ならびに子実粒大の回復に必要な育種方法を明らかにする。、成果:近縁種からの形質導入に...
インゲンマメゾウムシ抵抗性導入のための種間雑種後代の稔性回復
摘要 目的:いんげんまめ近縁種が持つインゲンマメゾウムシ抵抗性を菜豆育種に利用するため、種間雑種個体の子実形成能力ならびに子実粒大の回復に必要な育種方法を明らかにする。、目指す成果とその活用策:近縁...
サラダ用途等の加工適性・病害抵抗性に優れる菜豆品種の開発促進
摘要 目的:新規用途向けでは、評価・選抜手法を開発し、品種育成に取り組む。煮豆用金時では、加工時に皮切れし難い品種育成に取り組む。両用途向けともに、黄化病抵抗性を付与した系統の育成に取り組む。 、得...
摘要 目的:北海道の主要品種を中心に、豆類加工製品からの品種識別法を確立する。 計画:インゲンマメでは手亡および金時類について特異的なマーカーを開発し、加工製品における品種判別法を開発する。アズキで...
摘要 目的:北海道の主要品種を中心に、豆類加工製品からの品種識別法を確立する。計画:インゲンマメでは金時類を中心にカナダで報告のあったSSRマーカーについて検討した。アズキでは新たなSTSマーカーを検討す...
摘要 (目的)カボチャ,インゲンマメの各作型に適した優良品種の選定や品種の生態特性を解明し,品種に応じた栽培技術の確立を図る。 (成果)カボチャは粉質系の有望品種を選定し,45日で収穫し,10℃で15日間...
摘要 目的:赤インゲンマメの金時類および納豆製品の品種判別法を開発する。 計画:北海道産のインゲンマメ(金時、手亡、中長鶉、大福、虎豆)30品種、市販の小粒納豆および納豆用小粒大豆3品種について、DNAマ...
摘要 目的:北海道の主要品種を中心に、豆類加工製品からの品種識別法を確立する。計画:白インゲンマメ(手亡)では北海道産の(手亡、白金時)、海外産の遺伝資源および輸入白インゲンマメの合計112品種、銘柄...
α-アミラーゼインヒビター遺伝子の導入による耐虫性作物の開発
摘要 インゲンマメ種子に含まれるα-アミラーゼインヒビタータンパク質(αAI)は消化酵素であるα-アミラーゼの活性を阻害し、貯蔵害虫に対する生育阻害物質として機能する。インゲンマメとその近縁種には阻害...
バイオテクノロジーを用いた新育種素材の作出-マメ類の子実害虫抵抗性の物質的基礎の解明(326)
摘要 インゲンマメのα-アミラーゼインヒビター遺伝子(αAI)を遺伝子組換えによってアズキに導入して育成したアズキゾウムシ抵抗性アズキAR9の閉鎖区画、非閉鎖系区画ならびに模擬的環境における安全性評価を実...
中国におけるダイズウイルス病の実態解明と遺伝資源の抵抗性評価(158)
摘要 中国吉林省での大豆ウイルス病の実態を明らかにするため,各地で採集したダイズのウイルス病様症状株をDot-ELISAにより検定した結果,ダイズモザイクウイルス(SMV),キュウリモザイクウイルス-ダイズ系(CMV...
摘要 沖縄では夏季の野菜栽培は高温のため極めて困難である。このため夏場の野菜消費は、高価格で鮮度の低下した本土からの移入野菜に頼らざるを得ない。国際農研沖縄支所はこの困難を克服し、沖縄での夏野菜の供...
バイオテクノロジーを用いた新育種素材の作出-マメ類の子実害虫抵抗性の物質的基礎の解明(326)
摘要 インゲンマメ属のテパリービーンのα-アミラーゼインヒビターを精製し、その構造を明らかにした。また、インゲンマメ由来のα-アミラーゼインヒビター遺伝子を遺伝子組換えによって導入することにより作出し...
中国におけるダイズウイルス病の実態解明と遺伝資源の抵抗性評価(174)
摘要 中国吉林省各地で採集した大豆ウイルス病様症状株をELISA検定した結果、ダイズモザイクウイルス(SMV),キュウリモザイクウイルス(CMV),インゲンマメ南部モザイクウイルス,インゲンマメモザ...
バイオテクノロジーを用いた新育種素材の作出-マメ類の子実害虫抵抗性の物質的基礎の解明(323)
摘要 アズキゾウムシ抵抗性を導入した遺伝子組換えアズキAR9の閉鎖系区画ならびに非閉鎖系区画における安全性評価を行い、導入遺伝子を除き非組換えアズキとの同一性を確認した。また、インゲンマメの近縁種で...
中国におけるダイズウイルス病の実態解明と遺伝資源の抵抗性評価(154)
摘要 中国吉林省各地で採集した大豆ウイルス病様症状株をELISA検定した結果、ダイズモザイクウイルス(SMV)、キュウリモザイクウイルス、インゲンマメ南部モザイクウイルス、インゲンマメモザイクウイル...
バイオテクノロジーを用いた新育種素材の作出-マメ類の子実害虫抵抗性の物質的基礎の解明(15)
摘要 インゲンマメを食害するブラジルマメゾウムシ幼虫の消化管抽出液はインゲンマメのα-アミラーゼインヒビタータンパク質αAI-1を速やかに分解した。この分解はαAI-1の活性中心であるトリプトファンと...
摘要 "インゲンマメモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子を導入したレタス形質転換体3系統(R3世代でカンマイシン耐性について固定した系統:品種カイザー)を用い、精製レタスモザイクウイルスを2マイクロ...