大規模飼料作物栽培における草種の組み合わせ技術の開発、-飼料用稲ーライムギ二毛作体系のためのライムギ生育予測モデルの開発-
摘要 目的:飼料用稲-ライムギの二毛作体系において、高いTDN収量を確保するための草種・品種の組み合わせ、播種・収穫時期の検討と作期移動試験の生育データの蓄積により、ライムギの生育予測法を作成する。、...
牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究、1.自給飼料作物の品質、飼料価値に影響する品種特性および栽培利用条件の解明
摘要 目的:家畜飼養のニーズに合致した自給飼料の増産を支援するため、自給飼料の飼料価値に及ぼす品種特性、栽培条件およびサイレージ調製条件を明らかにする。、成果:鹿によるとうもろこしの食害を受ける地域...
本州地域における周年放牧に向けた冬季放牧草地造成利用技術の開発
摘要 温暖地で実践されている冬季放牧適応地を本州中標高地域に拡大するために、耐寒性草種ライムギとイタリアンライグラスの混播草地、また積雪の多い地域に対応するために長大型飼料作物ソルゴー型ソルガム草地...
不耕起栽培とうもろこしを導入した寒冷地向け飼料作物周年作付体系の確立
摘要 トウモロコシの不耕起栽培は6年間継続しても耕起栽培と遜色なく乾物収量を確保できることを示した。また、現地実証試験の結果も同様であった。前作ライムギの収穫後のトウモロコシ不耕起栽培では,ライムの...
牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究、(1)自給飼料作物の品質、飼料価値に影響する品種特性および栽培調製条件の解明
摘要 目的:家畜飼養のニーズに合致した自給飼料の増産を支援するため、自給飼料の飼料価値に及ぼす品種特性、栽培条件およびサイレージ調製条件を明らかにする。、成果:ライムギの栽培方法について検討した。同...
牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究、(2)飼料作物栽培における家畜ふん堆肥の安全で効果的な施用技術の開発
摘要 目的:土、草(飼料作物)、家畜の物質循環を適正にコントロールして健康に家畜を飼養するために、飼料作物栽培における家畜ふん堆肥の安全で効果的な施用技術を開発する。、成果:家畜ふん堆肥を連用している...
摘要 目的:奨励品種選定のための資料とするため、暖地向け飼料作物の栽培比較市件を実施した。成果:トウモロコシ:早生:クミアイデント118N、中生:ゆめそだち、晩生:サイレ-ジコ-ンNS129、ゴ-ルドデント...
摘要 目的:牧草・飼料作物の生産性維持に必要な堆肥の効率的利用方法を検討することにより、自然循環機能を活用した飼料生産を目指す。、結果:(1)イタリアンライグラスと飼料用トウモロコシの単作栽培において...
8 乳肉用牛の放牧管理技術の開発、 1 牛の行動特性利用による低投入軽労型肉用牛林間放牧技術の開発
摘要 1)カラマツ成林地を利用した牧区型放牧方式の開発、 強間伐したカラマツ成林では、約1.5ha/頭の放牧密度で9~10月の毎年放牧利用を行っても、潅木類の増加は見られるものの、主要植生のミヤコザサへの急激...
8 乳肉用牛の放牧管理技術の開発 2 牛の行動特性利用による低投入軽労型肉用牛林間放牧技術の開発
摘要 1)カラマツ成林地を利用した牧区型放牧方式の開発:林地では夏季放牧、秋季放牧とも体重の維持は可能であった。しかし、林地の野草現存量は夏季放牧地、秋季放牧地とも前年度に比べて減少した。2)カラマツ...
飼料作物周年作付け体系による堆肥由来窒素の土壌下層移行抑制技術の確立
摘要 ソルガム単作とソルガム・ライムギ1年2作体系において、堆肥の年間施用量を10aあたり0,5,10,15tとした場合の圃場の窒素動態を比較し、冬作作付けが土壌中の硝酸態窒素濃度に及ぼす影響を検討した。その結...
自給飼料作物の品質、飼料価値に影響する品種特性および栽培利用条件の解明
摘要 近年のロールベール・ラッピング体系の拡大は、栽培・収穫・調製に関わる作業性やサイレージ品質の面で、この体系に適した新たな品種特性と栽培様式を必要としている。また、収穫調製作業を行う際の機械は...
飼料作物周年作付け体系による堆肥由来窒素の土壌下層移行抑制技術の確立
摘要 畜産経営の規模拡大や団地化の進行に伴い、家畜ふん尿の偏在と過剰施用による環境への影響が問題になっている。本県は冷涼な気象条件と労働不足から飼料作物の作付けは1年1作となっている圃場が多く、裸地期...
自給飼料作物の品質、飼料価値に影響する品質特性および栽培利用条件の解明
摘要 フレール型飼料イネ収穫機で調製したイタリアンライグラスおよびライムギのロ-ルベールサイレージ品質水田を活用した飼料作物生産として飼料イネ栽培に関心が高まっており、専用のロールベーラと ベールラ...
摘要 多くの牧草、飼料作物品種の中から、本県の栽培条件に適した品種を選定し、奨励品種決定の参考データを得る。得られた成果:イタリアンライグラス25品種、エンバク16品種、ライムギ8品種、オオムギ4品種、...
摘要 水田における飼料用イネの後作としての飼料用麦類の特性、収量性等を究明し、品種の基礎資料を得るとともに、収穫調整技術を確立する。平成16年度の結果を含め3年間試験成績が優良であった品種を選抜し、年...
飼料作物周年作付け体系による堆肥由来窒素の土壌下層移行抑制技術の確立
摘要 ソルガム収穫後の冬作ライムギの作付けが土壌下層へ移行する硝酸態窒素濃度に及ぼす影響を堆肥施用量を変えて検討した。その結果、ソルガム収穫後にライムギを作付ける1年2作は、ソルガム単作と比較して年間...
摘要 ソルガムとライムギの散播栽培において、前作収穫後の不耕起跡地で、化学肥料と種子を散布した直後、ロータリで表層5cM程度を攪拌する方法(不耕起区)について、耕起・播種・覆土・鎮圧を行う慣行法(耕起...
自給飼料作物の品質、飼料価値に影響する品種特性および栽培利用条件の解明
摘要 ソルガム(品種:葉月)およびスーダングラス(品種:HSK-1)をフレール型飼料イネ専用収穫機で収穫、調製したロールベールサイレージと、慣行のモア・カッディングロールベール体系で収穫・調製したサイレ...
摘要 目的:多くの牧草、飼料作物品種の中から、本県の栽培条件に適した品種を選定し、奨励品種決定の参考データを得る。得られた成果:イタリアンライグラス25品種、エンバク16品種、ライムギ8品種、オオム...