気象変動に対応した高品質で安定生産可能な道産小麦の開発促進(第2期)
摘要 (1)実需者のニーズに対応した、高品質で障害や病害に強く気象変動下で安定生産可能な各種用途向け多収小麦品種の開発を促進する。 (2)気象条件に対応した生産と品質の安定化を可能とする生育診断技術...
気象変動に対応した高品質で安定生産可能な 道産小麦の開発促進(第2期)3)-(1)植物成長調整剤を用いた春まき小麦「春よ恋」の高品質安定多収栽培技術の開発
摘要 「春よ恋」の増収・タンパク安定化のため、植調剤の倒伏軽減効果を明らかにし、その使用を前提とした土壌窒素肥沃度区分別の窒素施肥量の設定、および倒伏回避と品質向上に向けた生育診断技術を開発する。
リモートセンシングを活用した秋まき小麦の広域的生育診断法の開発
摘要 目的)人工衛星によるリモートセンシングを活用して秋まき小麦圃場の広域的な生育状況を簡易・迅速に把握し、追肥等の意思決定に活かす生育診断技術を開発する。 成果)人工衛星によるリモートセンシングを...
普通作物の生産安定化技術の確立 3播種期別の高品質多収栽培技術の検
摘要 目的:本県の稲・麦の収量・品質は気候の温暖化や異常気象の多発傾向の下で不安定となっている。そこで、気象変動に強い品種や栽培条件を検討し、収量・品質の高位安定のための技術支援を行う。 成果:小麦...
普通作物の生産安定化技術の確立、2 多雨条件に対応した麦播種技術の開発
摘要 目的:本県の稲・麦・大豆の収量・品質は気候の温暖化や異常気象の多発傾向の下で不安定となっている。そこで、気象変動に強い品種や栽培条件を検討し、品質収量の高位安定のための技術支援を行う。、成果:...
2 麦の高品質安定生産技術、1)ラーメン用小麦「ラー麦」の効率的施肥法の確立
摘要 目的:ラーメン用小麦品種(ちくしW2号)の省力・効率的施肥法を確立するための生育診断技術を明らかにする。 ...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 、4.水稲・麦類の生育診断技術の確立 、(2)麦類の生育解析 、
摘要 目的:生育状況を把握し、適正な栽培管理を進めるための資料を得る。 、成果:大麦、小麦とも越冬中の低温により生育が遅れていたが、3月に入り高温傾向になり、茎立期は平年より4~6日早くなった。4月に低...
麦の高品質安定生産技術 、1)ラーメン用小麦新品種「ちくしW2号」の省力的施肥法の確立
摘要 目的:ラーメン用小麦品種(ちくしW2号)の省力・効率的施肥法を確立するための生育診断技術を明らかにする。 、成果:タンパク質含有率は茎数×葉色から推定できた。
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 、4.水稲、麦類の生育診断技術の確立 、(2)麦類の生育解析
摘要 目的:主要品種の生育状況を把握し、適正な栽培管理を進めるための資料を得る。 、成果:大麦「ファイバースノウ」、小麦「シラネコムギ」とも越冬前の生育が過剰で、越冬中の低温傾向により、大麦を中心に...
2 麦の高品質安定生産技術 、1)ラーメン用小麦新品種「ちくしW2号」の省力的施肥法の確立
摘要 目的:ラーメン用小麦品種(ちくしW2号)の省力・効率的施肥法を確立するための生育診断技術を明らかにする。 、
摘要 目的:水稲・麦類・大豆について、本県に適する優良品種の育成および選定を行う。また、水稲の作期間での収量・品質の変動要因を解析するとともに、新たな生育診断技術を開発する。さらに、小麦・大豆にあっ...
摘要 目的:新需要に応じた水稲高品質安定多収技術の確立により粗収益の増大を図り、資材費低減技術の組み立てもあわせて、所得確保を実現する。また、ビール大麦蛋白適正化のため「サチホゴールデン」の施肥法と...
摘要 目的:水稲・麦類・大豆について、本県に適する優良品種の育成および選定を行う。また、水稲の作期間での収量・品質の変動要因を解析するとともに、新たな生育診断技術を開発する。さらに、小麦・大豆にあっ...
摘要 目的:新需要に応じた水稲高品質安定多収技術の確立により、粗収益の増大を図り所得確保 を実現する。また、ビール大麦蛋白適正化のため、施肥法と生育診断技術の開発を行 う。 成果: (1)現行品種...
摘要 目的:水稲・麦類・大豆について、本県に適する優良品種の育成および選定を行う。また、水稲の作期間での収量・品質の変動要因を解析するとともに、新たな生育診断技術を開発する。さらに、小麦・大豆にあっ...
摘要 水稲・麦類・大豆について、本県に適する優良品種の育成および選定を行う。また、水稲の作期間での収量・品質の変動要因を解析するとともに、新たな生育診断技術を開発する。さらに、小麦・大豆にあっては、...
摘要 水稲・麦類・大豆について、本県に適する優良品種の育成および選定を行う。また、水稲の作期間での収量・品質の変動要因を解析するとともに、新たな生育診断技術を開発する。さらに、小麦・大豆にあっては、...
摘要 麦類の安定生産技術確立のため、散播栽培、ゆきちからの栽培法、収穫適期と品質、赤かび病防除のための開花期予測について検討した。また、生育診断技術確立のため目標生育量と適正施肥量の設定、簡易迅速診...
生育診断と肥培管理技術を活用した不耕起小麦の高品質安定生産技術体系の確立
摘要 目的:麦作の省力化と規模拡大には不耕起栽培技術の導入が有効である。そこで、播種作業時間を慣行の5割以上削減し、慣行反収同等以上及び適正な蛋白質含有量を確保する肥培管理及び生育診断技術を開発する...
実需に対応した麦・大豆の高品質生産技術 1) 精麦用「ファイバースノウ」の高品質生産技術の確立 (1) 生育診断技術の確立 (i) 止葉展開期における追肥技術の確立
摘要 目的:精麦用大麦の品質基準である容積重690g/L以上、硝子率40%以下、55%搗精白度43以上を達成するために、止葉展開期追肥量を決定する方法について検討する。成果:精麦用大麦の品質評価項目の基準値を達...