摘要 (研究の概要) ①人口減少や高齢化等の進展も踏まえた、各品目・各段階を対象とする食料消費全体のマクロ分析により、将来の我が国の食料消費支出額を予測。 ②市場の成熟、価値観の多様化の下での消費者ニー...
摘要 機能性の高い各種醸造微生物を用いて下記の発酵食品を開発する。 、○麹菌 、塩麹、麹しょうゆ、シカ・イノシシの麹加工品、牛乳麹など 、○乳酸菌 、甘酒乳酸菌飲料、どくだみ乳酸菌飲料、乳酸発酵漬物など ...
リンゴジュース粕、トウフ粕および飼料用米を利用した高品質豚肉生産技術の開発
摘要 (1)肥育後期豚にトウモロコシ及び大麦の代替として乾燥リンゴジュース粕を20%配合した飼料を給与することにより、発育はやや遅れ、飼料要求率も上昇した。肉質はドリップロスが多い傾向であったが、官能評価...
摘要 目的:育成地より配布を受けた系統について、その地域適応性を検討する。、成果:(1)水稲系統適応性検定試験:55系統を供試し、やや有望な系統として相865、羽系1038、福系9789を選定した。、(2)大豆系統適...
摘要 県内のリンゴ生産地である徳佐地区で収穫されたリンゴのジュースより数種の酵母を単離し、近年栽培拡大傾向にある県産小麦を用いた安心・安全なパンの開発を行った。(研究成果) (1)徳佐地区で収穫された...
摘要 i)乳酸生成糸状菌を接種したポテトパルプのバッグサイレージは秋季に屋外で貯蔵しても良好かつ安定的に発酵し、2週間程度で濃厚飼料の代替として利用できることを確認した。ii)各種の農産物及び加工副産物中...
日本短角種における地域飼料資源の利用性の評価と肉質特性の解明
摘要 牧草サイレージ飽食・配合飼料制限給与(慣行肥育の60%)と牧草サイレージ飽食・地域産飼料給与(小麦フスマ、リンゴ絞り粕)の2つの飼料メニューで日本短角種去勢牛を肥育した結果、24~26ヵ月で目標体重...
摘要 小麦澱粉のアミロース含量の変動によるレオロジー特性値の影響を解析し、アミロース含量10%以下の変動とそれ以上では、同様のアミロース含量の変動幅でもレオロジー特性に与える影響が異なることを明らかに...
日本短角種における地域飼料資源の利用性の評価と肉質特性の解明
摘要 i)山間草地で放牧育成した日本短角種を、牧草サイレージに地域産小麦フスマ及び地域産リンゴのジュース粕を併給して飼養した結果、約0.9kg/日の増体成績を得た。ii)放牧仕上げの日本短角種のロース肉はビタ...
摘要 i)乳酸生成糸状菌によるポテトパルプの発酵ではペクチン質の分解が制限要因となっており、リンゴの皮等で前培養したスターターカルチャーとポテトパルプを混合して培養することにより乳酸生成が改善される...
摘要 i)地域飼料自給率100%を想定した日本短角種の牛肉生産において、産出量、飼料成分、及び利用形態からみた有用な飼料資源は、採草専用公共牧場で生産される牧草のロールベールラップサイレージ、地域産小麦...