摘要 農業に有用な生物多様性指標の評価に基づいた環境保全型農業の評価・管理技術の開発に関しては、 a) リンゴの有機農法再現圃場において、リンゴハマキクロバの天敵として、寄生蜂及び寄生ハエを確認した。 b...
土壌病虫害診断と耕種的防除技術開発による野菜の環境保全型生産システムの構築
摘要 土壌微生物・病害虫診断技術の開発に関しては、a) 各地土壌のホウレンソウ萎凋病発病リスクを検定するため、国内57地点の採取土壌にホウレンソウ萎凋病菌nit変異株(M2-1株)を接種して病原菌の増減を計測し...
摘要 農業に有用な生物多様性指標の評価に基づいた環境保全型農業の評価・管理技術の開発に関しては、a)天敵類の活動を強化する下草管理を行ったナシ園において、9月以降にハダニ類が発生し、それに伴う天敵カブ...
摘要 環境保全型農業の評価・管理技術開発のための指標候補種の生活史や餌メニュー解明に関しては、a)ハダニ類の有力土着天敵であるキアシクロヒメテントウの腸内容物からその食性を調べたところ、ハダニ類に加え...
土壌病虫害診断と耕種的防除技術開発による野菜の環境保全型生産システムの構築
摘要 土壌微生物・病害虫の診断技術の開発に関しては、a)ダイコンのキタネグサレセンチュウについて、土壌締固め法を介したリアルタイムPCRによる新規検出手法は、従来のベルマン法に比較して精度が高く、被害の...
摘要 1. 広食性害虫ゴマダラカミキリは配偶者探索に寄主植物由来の匂いを利用していることがこれまでの研究で明らかになりつつあるが、ミカン、ヤナギに続いてブルーベリーの傷枝から出る匂いに関しても、雄成...
摘要 岐阜県の甘長ピーマンの有機栽培で問題となる病害虫の防除技術を開発するため、二年間にわたり、防虫ネット被覆、生物的手法(アカメガシワ、タイリクヒメハナカメムシ)および気門封鎖剤等の散布による防除...
摘要 岐阜県の甘長ピーマンの有機栽培で問題となる病害虫の防除技術を開発するため、防虫ネット被覆、生物的手法(アカメガシワ、タイリクヒメハナカメムシ)および気門封鎖剤等の散布による防除法、さらにイオウ...
エンバク、カラシナ等の鋤き込みによるキスジノミハムシ抑制効果の検証と効率の良い鋤き込み技術の開発
摘要 岐阜県の甘長ピーマンの有機栽培で問題となる病害虫の防除技術を開発するため、防虫ネット被覆、生物的手法(アカメガシワ、タイリクヒメハナカメムシ)および気門封鎖剤等の散布による防除法、さらにイオウ...
中山間地帯における雨よけピーマン類の土着天敵を活用した総合的害虫管理技術の開発
摘要 目的:中山間地域の重要な品目である雨よけピーマン類の栽培において害虫相及び土着天敵相を明らかにするとともに、土着天敵を活用した総合的な害虫管理技術を確立する。 成果:雨よけピーマンほ場で発生の...
(2)昆虫・昆虫間、昆虫・植物間相互作用の解明と利用技術の開発
摘要 1.ツマグロヨコバイ唾液中から得たカルシウム結合タンパク質のカルシウム結合部位は複数個あると推定された。また、他に唾液中から得られた4種のタンパク質の配列は、いずれも既存のタンパク質との相同性...
イ.新技術を導入したいちごの総合的病害虫管理(IPM)による生産技術の確立
摘要 目的:二酸化炭素や土着天敵等を利用した防除技術を確立する。、成果:高濃度二酸化炭素処理がいちごの微小害虫に対して有効であることを明らかにした。また、オオメカメムシ(土着天敵)によるいちごの害虫...
中山間地帯における雨よけピーマン類の土着天敵を活用した総合的害虫管理技術の開発
摘要 目的:中山間地域の基幹品目である雨よけピーマン類では、天敵等を活用した総合的害虫管理技術の研究がなされていない。そこで、中山間地域の重要な品目である雨よけピーマン類の栽培において害虫相及び土着...
摘要 1)果樹カメムシ類モニタリング用の量産型乾式トラップの誘導部を四角柱形から円柱形に変更することで、有意差はないもののチャバネアオカメムシに対する捕獲数の増加が見られた。また、この乾式トラップは...
摘要 目的:環境に対する負荷軽減を実践しつつ、モモの主要病害に対する新防除技術を開発し、殺菌剤の使用回数の低減を図る。、結果:(1)モモ殺菌剤散布回数削減をはかるための試験を行った。、(1)晩生種対象の削...
中山間地帯における雨よけピーマン類の土着天敵を活用した総合的害虫管理技術の開発
摘要 目的:中山間地域の基幹品目である雨よけピーマン類では、天敵等を活用した総合的害虫管理技術の研究がなされていない。そこで、中山間地域の重要な品目である雨よけピーマン類の栽培において害虫相及び土着...
摘要 (1)天敵糸状菌Paecilomyces fumosoroseusのモモシンクイガに対する殺虫活性は15℃で最も高く30℃では消失することを明らかにした。(2)NIAES-AeAl2およびSeHe920Y7培養系でのクサギカメムシとツヤアオカメムシ...
生物機能を活用した果樹カメムシ類の減農薬防除体系の開発 (2)果樹園侵入回避技術の確立・実証
摘要 集合フェロモンと殺虫剤を処理したコンテナ植えナスを組み合わせた誘殺装置を用いた誘導防除による被害回避について、現地のカキ栽培地域2カ所で試験を行った。試験区域は40haと60haとし、区域内の農道に...
摘要 i)交雑試験の結果、ワタアブラムシの合成ピレスロイド剤抵抗性遺伝子の遺伝子型はヘテロに偏っており、感受性ホモの遺伝子型はふ化しないことを把握した。ii)ミトコンドリアのCOI遺伝子の解析により、ネギ...
摘要 促成栽培ナスで天敵(ヒメハナカメムシ)を効果的に活用するため、天敵の増殖・温存に適した草種の選抜を行い、ローマンカモミール等に天敵の発生が多いことを明らかにした。 研究対象 ナス 戦略 園芸、環境 ...