水稲の燃料化や飼料化、資材化のための超多収生産技術の開発(稲ワラの飼料特性解明及び良質生稲ワラサイレージ化技術の開発)
摘要 目的:バイオエタノール用として栽培されている超多収品種「北陸193号」を用いて生産された稲ワラサイレージの飼料特性を解析し、従来の食用米乾燥ワラとの違いを明らかにする。また、肉用牛向けサイレージ...
水稲の燃料化や飼料化、資材化のための超多収生産技術の開発(稲ワラの飼料特性解明及び良質生稲ワラサイレージ化技術の開発)
摘要 北陸193号等の超多収品種・系統を用いて生産された稲ワラサイレージの飼料特性を解析し、従来の食用米乾燥ワラとの違いを明らかにする。肉用牛向けサイレージ調製法ならびに慣行の食用米乾燥ワラ給与と同等...
水稲の燃料化や飼料化、資材化のための地域循環、多段階利用生産技術の開発
摘要 北陸193号等の超多収品種・系統を用いて生産された稲ワラサイレージの飼料特性を解析し、従来の食用米乾燥ワラとの違いを明らかにする。肉用牛向けサイレージ調製法ならびに慣行の食用米乾燥ワラ給与と同等...
摘要 目的:有望な飼料資源である稲わらを有効に利用するため、天候の影響を受けづらい収穫直後の生稲わらを効率的に収集、高品質サイレージとして調製する技術を確立し、肉用牛飼料およびTMR原料としての利用を...
4 転作田と畜舎周辺農地を活用した高能力牛の健康体維持管理技術(3)飼料イネの省力・低コスト栽培調製技術と品質評価法の確立 3)飼料用イネサイレージの簡易品質評価法
摘要 飼料イネの簡易名品質評価法を作成する。県内より稲発酵粗飼料を3年間採分析し、簡易品質評価表を作成した。この表を用い、調製条件(生育ステージ、水分含量、被雨)と官能評価(臭気、カビ、色)により3段階の...
4 転作田と畜舎周辺農地を活用した高能力牛の健康体維持管理技術(4)転作田及び畜舎周辺農地を活用した飼養管理技術の実証 2)飼料用イネの低コスト生産、流通の現地実証
摘要 飼料イネの栽培、流通から給与までの実証する。福島市松川及び会津坂下町の農家圃場で調査した結果、収穫までの10a当たりの労働時間及び生産費用は各々9.6時間及び80,092円であり、水稲生産費統計比で36%及...
二毛作栽培における地域循環型の飼料イネ生産・利用によるブランド畜産物の創造(稲発酵粗飼料を給与した牛乳・牛肉の消費者及び社会経済的評価の解明)
摘要 飼料稲生産農家、畜産農家、流通業者等三位一体となった地産地消型の流通モデルにおける飼料稲給与畜産物の社会経済的評価を明らかにする。(1)飼料イネを給与してできた畜産物(牛肉、牛乳)の食味評価試...
二毛作栽培における地域循環型の飼料イネ生産・利用によるブランド畜産物の創造 (堆肥センターを核とした地域資源循環営農システムの確立)
摘要 県内で耕地利用率が際だって高い妻沼町も高齢化や後継者不足により地域農業の担い手が減少し新たな担い手が求められている中、耕種農家と畜産農家によるコントラクター組織を育成し、高品質飼料用イネ及び...
寒冷地における家畜糞尿堆肥利用による飼料稲の栽培・利用体系の確立
摘要 目的:東北地域で育成された飼料稲専用品種・系統の直播適応性を検討し、堆肥施用条件下において低コスト高品質飼料稲生産技術体系を実証し、飼料稲栽培マニュアルを作成する。また、飼料稲生産システムと肉...
地域資源活用による乳牛の生涯生産性向上に向けた飼養技術の確立
摘要 目的:地域における粗飼料生産、転作田利用等の実態分析と畜産農家の経営規模や粗飼料利用に関する意向を把握し、今後の酪農経営の改善方向を明らかにする。開発技術の経営経済評価を行い、イネホールクロッ...
摘要 大型機械による収穫・調製の困難な狭小分散地においては、ブッシュクリーナを用いて牧草の収穫・調製が行われているが、労働負荷が大きい。水稲用バインダによる刈り取りとハセ掛けによる乾草調製を行い、ブ...
東北中部水田地帯における受託組織による飼料稲生産技術の実証と耕畜連携システムの確立
摘要 県内水田地帯における耕種経営および畜産経営を対象として、家畜糞尿由来堆肥の施用、農薬の施用を最小限にした病虫害および雑草の管理技術を組み合わせた低コストの寒冷地向き飼料稲栽培体系、高品質な稲発...
32.寒冷地における家畜糞尿堆肥利用による飼料稲の栽培・利用体系の確立 (2)地域資源循環型飼料稲生産・利用システムの経営的評価と定着条件の解明
摘要 目的:対象地域における粗飼料生産及び転作田利用の実態を解析するとともに、畜産農家の経営規模や粗飼料利用に関する意向を把握し、今後の肉用牛経営の改善方向を、粗飼料生産・利用の視点から明らかにする...
摘要 大型機械による収穫・調製の困難な狭小分散地においては、ブッシュクリーナを用いて牧草の収穫・調製が行われているが、労働負荷が大きい。水稲用バインダによる刈り取りとハセ掛けによる乾草調製を行い、ブ...
摘要 飼料イネに適した品種の選定から家畜堆肥を有効に利用した低コスト栽培技術、省力的収穫調製技術、さらに家畜への給与技術までの一貫した技術を開発し各技術のシステム化を図る。さらに、統合した技術を地域...
摘要 環境負荷削減を前提に、特に、中山間地にも適応できる安定した湛水直播技術と、畜産有機質資源や再生紙マルチを利用した高付加価値稲作技術を開発し、これらの技術導入を前提とした、機能的な担い手育成の...
中山間における畜産との連携を想定した省力・環境負荷軽減型水稲栽培技術の確立
摘要 目的:地域における畜産有機質循環型水稲栽培技術の確立と技術の体系化 期待される成果:中山間地での省力・低コスト・高付加価値米生産を図るとともに、飼料用イネを導入し、耕畜連携を図ることにより水田...
中山間地における水稲と畜産複合による環境負荷軽減型水田営農技術体系の確立(技術開発試験)中山間地適応の畜産有機物資源を利用した飼料イネの栽培技術給与形態別飼料イネの収穫、調製、利用技術
摘要 飼料イネ(品種;クサノホシ)におけるロールベール・ラップサイレージ体系と小規模農家向けのサイレージ調製法の違いがその保存性と黒毛和種繁殖牛における採食性への影響について検討した。これにより、(1...
乳酸菌のサイレージ好気的変敗抑制機能の評価および向上(245)
摘要 グリセリンから抗菌物質ロイテリンを産生する乳酸菌 Lactobacillus corniformis 394 株のサイレージに対する発酵品質改善効果及びカビ抑制効果を検討した。その結果、加水稲わらのサイレ-ジ調製において、...
摘要 水稲作と畜産業の農業生産にしめる割合が大きい東北地域では、飼料用稲の生産と利用の連携がとりやすく、自給率向上と水田の高度利用を図る上で飼料用稲の栽培技術確立は有効である。このため、飼料用稲向き...