(ア)生物機能の解明による森林資源の新たな有効活用技術の高度化
摘要 樹木の生物機能の解明とその機能性の新たな有効活用技術の高度化について、スギの形質(成長と材質)に関わる遺伝子領域を異なる環境で生育した個体から検出し、形質に関与している遺伝領域の保有状況を明ら...
摘要 エリートツリーと優良品種の開発について、エリートツリーについては69系統、優良品種については初期成長が優れたカラマツ品種、成長が優れた少花粉スギ品種、無花粉スギ品種、マツノザイセンチュウ抵抗性ア...
世代別個人の健康維持・増進に資する農産物の栄養・健康機能性の解明と食品開発
摘要 機能性表示に必要な科学的根拠を明らかにするため、納豆やケルセチン高含有タマネギの喫食による効果についてヒト介入試験を実施した。また、マウスにおいて高脂肪食により誘導される脂肪蓄積を抑制するLact...
摘要 水稲の中期世代(生産力検定試験供試系統(F6~F7))の選抜強化により、耐冷性・耐病性に優れ、良質で用途に応じた食味を有する品種開発を促進する。
摘要 多様なニーズに対応し、北海道稲作の発展に貢献する、省力栽培が可能な品種、耐冷・耐病性が優れる高品質・極良食味、高品質糯品種、並びに収量性を向上させた業務・加工用水稲品種の早期育成を目指す。
摘要 耐冷性、耐湿性、病虫害抵抗性等の各種障害抵抗性に強く、加工適性(豆腐、煮豆等)に優れた系統を選抜するための材料を養成し、新優良品種育成の基盤を作る。
摘要 耐冷性(生育初期、開花着莢期)や病害虫(落葉病、茎疫病、萎凋病、ダイズシストセンチュウ)抵抗性が強く、製あん適性など加工適性の優れた小豆系統の選抜をするための材料を養成し、新品種育成の基盤を作...
摘要 加工適性に優れたでん粉原料用、加工用および業務用(コロッケ、サラダ用)、それぞれの用途に適する良質・多収・病害虫抵抗性の馬鈴しょ系統を効率的に選抜するための材料を養成し、新優良品種育成の基盤を...
摘要 多収、耐倒伏性、高競合力、高飼料品質、耐病性のチモシー有望系統を育成する。
摘要 DNAマーカーを活用し、良食味・いもち病抵抗性を兼ね備えた直播適性のある系統の選抜を加速化することで、直播用品種の育成に資する。また、道内系統における出穂関連遺伝子型の特徴を明らかにすることで、...
和菓子文化を支える小豆の省力・安定生産に向けたコンバイン収穫適性に優れる品種開発
摘要 リールヘッダコンバイン収穫適性および加工適性に優れる小豆品種を開発する。土壌病害抵抗性(落葉病、茎疫病、萎凋病)および加工適性に優れる小豆品種を開発する。
北海道畑作で新たに発生が認められた難防除病害虫ジャガイモシロシストセンチュウおよびビート西部萎黄ウイルスに対する抵抗性品種育成のための先導的技術開発
摘要 Gp抵抗性を持ち農業特性に優れるGr抵抗性でん粉原料用系統を開発する。また、Gp抵抗性有望系統のオホーツク地域における栽培特性を明らかにし、抵抗性品種開発・普及のための資料とする。
加工適性に優れる小豆品種開発のための評価指標作成および選抜強化
摘要 加工適性に優れる道東向け普通小豆・道南向け大納言小豆系統を選抜する。食味評価に関わる香気性成分を特定し、機器分析による食味の客観的指標を作成する。
摘要 耐冷性、耐病性の選抜・検定を強化し、世代促進を行う。
摘要 収性、耐病性の選抜・検定の強化、世代促進、および根腐れ病検定手法の検討を行う。
摘要 小豆のダイズシストセンチュウ抵抗性選抜が可能なDNAマーカーを開発し、精度検証を行い、反復戻し交配による基幹品種への抵抗性導入を行う。
機械収穫適性に優れ秋播き小麦の前作物に適した早生小豆品種開発のためのDNAマーカーの開発と新品種導入に対する農家意向調査
摘要 小豆早晩性の遺伝様式を明らかにし、DNAマーカーを開発する。
極多収で加工適性に優れる中生金時品種開発に向けた追肥による倒伏・茎折れ耐性の選抜強化
摘要 多収で耐倒伏性・茎折れ耐性に優れ、煮熟適性を備えた中生金時系統の選抜を強化する。