摘要 薬剤耐性菌の発生状況を調査した。イネ種子伝染性病害の薬剤感受性検定の結果、R1年に分離されたもみ枯細菌病菌60菌株のうちオキソリニック酸等の耐性菌は認められなかった。ダイズ紫斑病の薬剤感受性検定の...
減農薬栽培に対応した水稲の種子伝染性病害に対する防除体系の確立
摘要 地域で問題となっている、またはなりつつある病害虫を対象として、ブロック単位で都道府県が課題を共有し、試験等を分担して防除体系等を構築する体制の構築を実証する。関東ブロックでは左記課題を取組み、...
摘要 閉花受粉性変異(spw1-cls)をもつイネは、自然交雑における異型の混入回避や、もみ枯細菌病や苗立枯細菌病等のイネ開花時に感染する病害の被害軽減を期待できる。そこで、閉花受粉性イネの本県における閉花...
普通作物の病害虫に関する素材開発研究 2 水田環境保全のための総合病害虫管理技術
摘要 目的:食酢、過酢酸等による種子消毒や土壌伝染性病害の化学合成農薬代替防除技術を検討する。 成果:イネばか苗病、もみ枯細菌病に対するタンニン鉄処理効果を検討し、適正な処理濃度及び処理量を把握した。
水稲細菌病類(もみ枯細菌病・苗立枯病)を主体とした種子伝染性病害の総合防除技術の確立
摘要 【目的】プール育苗等既に効果が明らかとなっている耕種的技術と薬剤防除技術を組み合わせ細菌病類を主体とした総合的な防除技術を確立。、【成果】細菌病類を主体とした種子伝染性病害の診断法及び総合防除...
摘要 生産現場の育苗実態は、カスミン剤による消毒例は比較的少なく、種籾に対する消毒のみに頼る傾向が強かった。また、催芽を行い、適正な温度管理による育苗の防除効果は高かったが、催芽が不十分で播種後の...
摘要 もみ枯細菌病や苗立枯細菌病の病原細菌を短時間で識別して検出するための、遺伝子診断法の実用性を評価した。、 生研センターが開発した「高温蒸気消毒機」の実用性を評価し、単独の処理では効果が不十分...
温暖化により増加が予想されるもみ枯細菌病に対応した水稲健全種子生産技術体系の確立 1)イネからの病原菌高感度検出法の確立
摘要 目的:水稲種籾の菌密度を高感度に検出できる手法を開発する。 成果:イネ種子をCCNT培地の抗生物質を添加した蒸留水中で35℃24時間振とう培養し(増菌処理)、LAMP...
温暖化により増加が予想されるもみ枯細菌病に対応した水稲健全種子生産技術体系の確立 2)体系防除による苗腐敗症および穂枯症防除技術の確立
摘要 目的:苗腐敗症および穂枯症に対し効果の安定した防除体系を構築する。成果:①銀含有種子消毒剤はもみ枯細菌病(苗腐敗症)、いもち病、ばか苗病に対して高い防除効果が認められた。、②オリゼメート粒剤の出...
温暖化により増加が予想されるもみ枯細菌病に対応した水稲健全種子生産技術体系の確立 3)種子生産を想定した防除体系の検討と実証
摘要 目的:種子生産を想定した苗腐敗症、穂枯症防除対策を組合せた体系防除の有効性を明らかにする。成果:①種子消毒、カスミン剤、イソチアニル含有箱剤及びオリゼメート粒剤の体系処理がもみ枯細菌病(穂枯症...
普通作物の病害虫に関する素材開発研究2)水田環境保全のための総合病害虫管理技術 ア 化学合成農薬によらない種子伝染性・土壌伝染性病害の防除技術の開発
摘要 目的:化学合成農薬によらない種子伝染性・土壌伝染性病害の防除技術を開発する。成果:①酢酸混合液による種子消毒効果を検討した。催芽時200、400倍24時間浸漬および浸種前100倍24時間浸漬はもみ枯細菌病、...
蒸気処理防除機の活用による水田の病害虫・雑草等管理技術の確立
摘要 蒸気処理防除機を活用し、もみ枯細菌病等の種子および残渣伝染性病害の抑制、スクミリンゴガイ等の防除、有機栽培等における雑草防除、採種圃の異品種混入防止を可能とする革新的な防除技術を確立する。
水稲・麦・大豆の高品質・安定生産を目指した病害虫防除技術の確立
摘要 目的:鳥取県の水稲・麦・大豆栽培において被害につながる病害虫を対象に、本県に最も適した効率的防除法および省力防除法を確立する。、成果:イネもみ枯細菌病、イネいもち病、斑点米カメムシ類、大豆マメ...
温暖化の進行に適応する品種・育種素材の開発;温暖化の進行に伴い発生が助長するイネ病害(もみ枯細菌病・ごま葉枯病)に対する抵抗性品種・育種素材の開発
水稲細菌病類(もみ枯細菌病・苗立枯病)を主体とした種子伝染性病害の総合防除技術の確立
摘要 【目的】プール育苗等既に効果が明らかとなっている耕種的技術と薬剤防除技術を組み合わせ細菌病類を主体とした総合的な防除技術を確立。、【予定成果】細菌病類を主体とした種子伝染性病害の総合防除技術を...
摘要 病害虫発生予察事業における、水稲病害虫巡回調査対象の生産者に対する育苗管理に関するアンケートや、診断業務で持ち込まれた発病事例の具体的な育苗管理方法を解析し、生産現場の育苗管理実態を把握する...
温暖化により増加が予想されるもみ枯細菌病に対応した水稲健全種子生産技術体系の確立、1.イネからの病原菌高感度検出法の確立、
摘要 目的:種籾の菌密度を高感度に検出できる手法を開発する。、成果:①LAMP法により本病菌を検出する場合、蛍光試薬を加えることでより明瞭に目視による判定が可能であった。、②種子保菌の生物検定に高温浸種法...
温暖化により増加が予想されるもみ枯細菌病に対応した水稲健全種子生産技術体系の確立、2.体系防除による苗腐敗症および穂枯症防除技術の確立、
摘要 目的:苗腐敗症および穂枯症に対し効果の安定した防除体系を構築する。、成果:①種子消毒とイソチアニル含有苗箱施薬剤の播種時処理の体系処理は、苗腐敗症に対する防除効果を有しており、実用性が高いこと...