摘要 農作業ロボットの高度化に関しては、 a) ロボットトラクタは、ダイズ自動播種作業での播種位置精度を進行方向偏差±5cm程度まで向上させ、実用上問題ない作業を可能とした。また、異なる機種・機体等に対応が...
耐冷性・耐病性を強化した東北オリジナル業務・加工用品種の開発
摘要 【目的】東北全域で安定的に栽培でき、稲作農家の大規模経営化に役立つ寒冷地向け多収水稲品種を開発、【予定成果】同上
食料生産地域再生のための先端技術展開事業「土地利用型営農技術の実証研究(旧課題名:露地園芸技術の実証研究)」
摘要 目的:露地野菜を取り入れることによって、集落営農組織や土地利用型大規模経営体の経営安定を図るため、東北太平洋側に適した露地野菜の生産を定着・拡大させるための研究開発と現地試験における実証研究を...
摘要 栽培面積が拡大傾向にある稲作経営において、新たな直播栽培技術体系の導入による大規模経営確立を目的とする。また、本技術導入による競争力の高い稲作経営体系および経営モデルの構築を行う。
摘要 目的:大規模経営体を対象として、先端的技術に基づく栽培管理技術実証と省力低コスト生産体系を確立する。 成果:鉄コーテ...
耐冷性やいもち病抵抗性を強化した東北オリジナル業務・加工用多収品種の開発
摘要 東北全域で安定的に栽培でき、稲作農家の大規模経営化に役立つ寒冷地向け多収水稲品種を開発する。
IT農機・圃場センサー・営農可視化システム・技能継承手法を融合した大規模稲作営農技術体系の開発実証、1 ICT手法の活用による省力的な施肥技術の開発実証
摘要 目的:水稲の省力的な施肥技術として、流し込み施肥技術を開発し、水田内における肥料成分の拡散性を明らかにする。、成果:大規模経営体のニーズを聞き取り、茨城県のオリジナルの流し込み施肥器を開発した...
北関東・東部における水稲・小麦・大豆による大規模個別経営水田高度輪作体系の実証
摘要 目的:麦用のグレンドリルを改良したチゼル・ドリルシーダによる多収性品種「ふくまる」の乾田直播栽培と、耕うん同時畝立て播種による麦・大豆の湿害軽減技術を基軸とした大規模水田輪作体系を確立する。こ...
高冷地における夏秋キャベツの大規模経営に対応した栽培体系の確立、1 セル成型苗を用いた全自動移植機定植による栽培技術体系の確立、2 夏秋キャベツの病害虫防除体系の確立
摘要 嬬恋村の夏秋キャベツ栽培において、大規模経営に対応したセル成型苗を全自動移植機で定植する体系の導入が進んでおり、産地の栽培技術および経営の大きな転換期を迎えている。しかし、苗生産の安定や、技...
摘要 作業適期の分散による加工・業務用キャベツの安定生産技術を確立するために、夏播き栽培の定植期及び秋播き栽培の収穫期の拡大を図った。夏播き栽培では、9月下旬定植で業務用に出荷するには、寒玉系晩生...
摘要 加工・業務用キャベツの春どり栽培においてシミュレーションを行った結果、べたがけ栽培導入により経営規模が拡大し、所得が増大した。その年の天候により不安定な出荷になりがちなので、より安定的にべた...
摘要 冬どり食用ナバナにおいて、9月上旬から10月上旬にかけて「春華」、「京の春」、「栄華」、「華の舞」、「花まつり」を播種し、「栄華」及び「華の舞」は追肥頻度を多くして栽培すると、11月から3月末に...
摘要 最も晩抽性が強い「青の砦」は2月中旬播種でパスライトのべたがけ栽培が可能であった。「蒼の砦」に次いで晩抽性の強い「トップランナー」は2月中旬播種ではパスライトとベタロンの二重被覆が必要であっ...
摘要 現地栽培の9品種を供試し、べたがけ栽培における品種比較を行った結果、根部肥大や外観形状が良いことに加え、本栽培法で問題となる抽台の発生しにくい「翔彩」を好適品種とした。また、現地試験において...
1 担い手経営を支援する水稲・大豆の安、定生産技術の確立、1)水稲多収晩生品種の多様な作型の確立、(1) 晩生品種の晩期移植作型における、多収栽培技術の確立、
摘要 目的:大規模経営体における作期分散の必要性および業務用品種の需要の高まりから、晩生・良食味多収品種である「石川65号」「あきだわら」を用いた多様な移植作型による多収栽培技術を確立する。、成果:試...
1 担い手経営を支援する水稲・大豆の安定生産技術の確立、1)水稲多収晩生品種の多様な作型の確立、(1) 晩生品種の晩期移植作型における多収栽培技術の確立
摘要 【目的】 大規模経営体における作期分散の必要性および業務用品種の需要の高まりから、晩生・良食味多収品種である「石川65号」「ほしじるし」を用いた多様な移植作型による多収栽培技術を確立する。、【成...
1 担い手経営を支援する水稲・大豆の安定生産技術の確立、1)水稲多収晩生品種の多様な作型の確立、(2) 晩生品種の晩期移植作型における多収栽培技術の確立(現地試験)
摘要 【目的】 大規模経営体における作期分散の必要性および業務用品種の需要の高まりから、晩生・良食味多収品種である「石川65号」の乾田における多収栽培技術を確立する。、【成果】 草丈は最高分げつ期(7...
1 担い手経営を支援する水稲・大豆の安、定生産技術の確立、1)水稲多収晩生品種の多様な作型の確立、(4) 晩生品種のV溝直播栽培における多収栽培技術の確立
摘要 【目的】 大規模経営体では作業競合回避のため晩植・直播栽培を取り入れているが、既存品種での規模拡大には限界があることから、多収・良食味の晩生品種が求められている。また近年、収量性の高い晩生品種...
摘要 目的:将来にわたって営農や豊かな地域が継続できる大規模(または広域)経営モデルの形態を明らかにするとともに、大規模経営に応じた新たな直播栽培技術や最先端の圃場管理技術を開発、成果(H27):①県内集...