摘要 一貫作業システムの検証、コンテナ苗活用指針、種子選別技術が開発されたほか、コスト評価を組み込んだ育林評価手法 等を開発した。また、物質循環上、森林が持続可能で健全な状態にあるかどうかを診断する...
B 国産材の安定供給のための新たな素材生産技術及び林業経営システムの開発
摘要 北方林業における低コスト造林システムと全機械化伐出システムを組み合わせた伐採・造林一貫システムを開発し、適用 条件とコストを明らかにした。作業システム全体で、3割のコスト削減の可能性を示した。 ...
摘要 スギ大径材の製材システムの設計に不可欠なスギ心去り平角のコストを評価するとともに、重量測定せずに非破壊的に木 材の強度性能が評価できる技術を開発したことにより製品性能測定の簡易化に寄与した。 構...
(エ)太平洋クロマグロを中心としたかつお・まぐろ類の資源管理技術の開発
摘要 ・太平洋クロマグロについて、改良したモデルによる資源解析を行うとともに、入力パラメーターを改善し、資源評価を 実施した。また、改良モデルとプロダクションモデルとの比較検討を行った。クロマグロ等...
摘要 ・沿岸域の主要水産資源の変動要因の解明と最適な漁業管理方策の開発のため、日本海のヒラメでは、餌となるアミ類が 多く、稚魚密度が低い場所に放流すると良好な成長と漁獲加入を見込めることを解明した。...
(イ)省エネルギー・省コスト技術の活用による効率的な漁業生産システムの開発
摘要 ・漁船の安全性確保については、ブルワーク(波よけ板)複板化やデッキ嵩上等の安全性向上のための基礎技術の効果を 、模型実験結果を基礎にした数値解析により体系的に評価した。 ・漁船の省エネ運航・操業...
(エ)その他の基礎的・基盤的な研究開発並びに他分野技術の水産業への応用
摘要 ・東日本大震災後の水産業の復興に係る各種事業を推進した。東北地方のアマモ場の回復状況の把握やその機能評価を実 施するとともに干潟造成による漁場機能回復効果を把握し、油分汚染海域の環境改善や付着...
摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、 a) 冬作と夏作の間の短い作付け切り替え期間に振動ローラによる鎮圧工程を組み込むことで、乾田直播水稲の漏水問題...
摘要 バレイショソイルコンディショニング栽培体系に関しては、 a) ジベレリンによる小粒化効果は品種や処理法によって差がみられ、「はるか」に対する効果はこれまで確認した4品種以上に明白であった。「きたひ...
摘要 農業技術の開発方向の提示に関しては、 a) 農村集落の悉皆調査や多様な作目や技術導入を想定した経営試算から、担い手経営による地域農業の維持と収益確保の実現に必要 となる技術体系や営農体系を地域ごと...
摘要 土地資源を高度に活用した放牧技術に関しては、 a) 任意の地域における適草種や播種適期の判定ができ、秋冬季放牧の計画策定に活用できる「飼料用ムギ類の秋冬季草量予測モデル 」を開発した。さらに、本モ...
摘要 高機能飼料調製利用技術に関しては、 a) 乳酸菌10菌株と腸間膜リンパ節の免疫細胞との共培養により、IL-6、IL-12/IL-23p40の産生を刺激する菌株を見出した。Th17の分 化を促すIL-6の産生を有意に刺激するL. ...
草地の高度活用による低コスト乳生産と高付加価値乳製品生産技術の開発
摘要 生産コストを現状から3割削減可能な低コスト乳牛飼養技術に関しては、_x000D_ a) 刈り取り間隔の短縮等による採草地の栄養収量向上と採草牧草の栄養価改善、放牧期間の延長並びに傾斜草地を利用した大牧区連...
摘要 発情微弱化要因の解明と発情発現の明瞭化方策に関しては、_x000D_ a) ニューロキニン受容体作動薬であるSenktideの腟内投与が性腺刺激ホルモン分泌を亢進することを明らかにした。_x000D_ b) 分娩後40日以降...
摘要 環境制御・生育制御技術の統合・高度化に関しては、キュウリで、安価な3次元形状計測センサを利用して群落のLAIを推 定するシステムを開発した。群落構造の解析から、多収栽培条件を解明し、特に、品種、細...
安全・省エネ・好適環境のための低コスト施設設計・環境制御技術の開発
摘要 パイプハウス等の構造設計手法に関しては、_x000D_ a) 温室の配置か゛日射透過に及ほ゛す影響を明らかにするため、1/20縮尺の日射測定模型を作成した。_x000D_ b) 風洞可視化実験では、軒高の増加に伴って風...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、_x000D_ a) 黒斑病に抵抗性で自家和合性を有する良食味の「なるみ」を品種登録出願した。_x000D_ b) 黒斑病・黒星病複合抵抗性4系統、...
寒地畑輪作における根圏の生物機能を活用したリン酸等養分の有効利用技術の開発
摘要 "土着菌根菌(AM菌)等の利用によるリン酸減肥技術に関しては、_x000D_ a) 平成26年度までに開発した作付け前土壌の菌根菌DNA含量による感染ポテンシャル評価手法について、農家ほ場の土壌を対象に有効性を...
環境負荷物質の広域動態モデル策定と生産技術の環境負荷評価法の開発
摘要 広域農地の水系における環境負荷物質の低減技術シーズに関しては、_x000D_ a) 露地イチジク栽培圃場に拍動灌水装置を導入し、水分ストレスを緩和することにより、平成26年度に続きヤケ果の発生が低減する こ...
摘要 水田作、畑作における有機輪作モデル体系の構築に関しては、 a) 機械除草技術を中心とした「水稲有機栽培技術マニュアル(暫定版)」に高能率水田用除草装置の特徴や操作法及び高精度水田用 除草機やチェー...