摘要 ・漁業調査船たか丸を用いて、設置したサテライトコンパスから航行時の動揺を計測すると共に、波浪ブイ及び波浪レーダーから得られた周辺波浪データとの関係を調べた。その結果、サテライトコンパスの動揺か...
(6)水産物の安全・安心と輸出促進を含めた新たな利用のための研究開発
摘要 ・新たな海洋生物毒について、オカダ酸群を産生する微細藻のProrocentrum limaから新規のオカダ酸類縁体を単離し、化学構造(C9-diol OA)を明らかにした。さらに、下痢性貝毒オカダ酸の認証標準物質中に新...
寒冷地南部の湿潤な気象・土壌条件における高能率水田輪作体系の確立
摘要 寒冷地南部の水田作については、ダイズ病害虫対策マニュアルを作成し、公表した。これは、病害虫防除所や普及機関による発生予察事業の簡易化・高度化に大きく貢献し、ダイズの多収化を実現するための技術で...
バックキャスト型技術評価手法と雇用型大規模法人における経営マネジメント技術の開発
摘要 バックキャスト型の技術評価手法については、スマート農業技術の経営評価手法を構築し、水田作経営における農業用ロボットと多ほ場営農管理支援システム導入による経済効果を明らかにした。スマート農業技術...
寒地大規模畑輪作の生産基盤強化によるICTスマート農業システムの実現に向けた技術体系の確立
摘要 雑草化した野良イモ対策として開発された土壌凍結深制御技術を改良・体系化し、オホーツク・十勝のJA に実装した。本技術の普及面積は平成30 年度までに5,000ha に達しており、令和元年度に北海道の普及技術...
中山間地域における高収益園芸システムの実現に向けた技術体系の確立
摘要 中小規模施設園芸については、経営体強化プロジェクト等の外部予算を活用し、多層断熱被覆資材、ICT 等を活用した省エネ技術や低コスト園芸ハウス等を開発するとともに、燃油使用量50%以上減を達成し、従来...
摘要 農作業ロボット運用システムの開発については、現地実証地(13ha)で、2名監視体制の下で4台のロボットトラクタの同時運用による自動作業を実施し、安全性を確保しつつ、作業者1人当たり作業能率40%の向...
摘要 秋冬季飼料用畑の造成方法を確立するとともに、木材由来の高消化性飼料が放牧子牛の発育向上に有効であることを明らかにした。BLV(牛白血病ウイルス)伝播リスク低減化では防疫強化対策を具体化し、1 年目...
ICTや先端技術を活用した農村活性化、地域資源・環境の保全に関する研究
TMRセンター利用酪農体系における良質自給飼料生産利用を基本とするスマート牛群管理体系の実証
摘要 ICTを活用した「良質自給飼料生産→TMR調製・給与→搾乳牛群管理→生乳生産」のスマート一貫生産体系を実証する。
AIを活用した呼吸器病・消化器病・周産期疾病の早期発見技術の開発
摘要 ICTを活用した家畜の生体情報を収集するセンサシステムを開発するとともに、飼養環境情報や診療情報等を合わせてAIにより解析することで、疾病や発情を早期に発見して死廃事故や経済損失を回避する技術の開...
寒地畑作を担う多様な経営体を支援する省力技術およびICTを活用した精密農業の実証
摘要 畑作物の収量向上や作業能率向上およびコスト低減を図るため、①自動操舵装置を実装したトラクタの徹底利用による経済性改善効果の解明、②ICTにより集積された各種圃場情報を活用した施肥技術の開発、③ロボッ...
栽培・作業・情報技術の融合と高収益作物の導入による寒地大規模水田営農基盤の強化
摘要 地域インフラ等を活用したICTの有効利用による稲・麦・大豆等の田畑輪換の高度化を図るとともに転換畑にトマト、タマネギを導入した100ha規模の野菜導入型水田作体系等を組み合わせた生産体系を提示する。
寒地畑作を担う多様な経営体を支援する省力技術およびICT を活用した精密農業の実証
摘要 目的)畑作物の収量向上や作業能率向上及びコスト削減を図るため、①ICTにより集積された各種圃場情報を活用した施肥技術の開発、②ロボットトラクタを利用した新たな作業体系の構築と評価を行う。 成果)セン...
ICT技術による噴火湾養殖ホタテガイ生育状況モニター技術開発
摘要 噴火湾における養殖ホタテガイの生産量を増加させるため、養殖ホタテガイの生育状況をICT監視する技術体系を確立させる。具体的には、音響通信を活用して海中で撮影した画像を地上局へ送信するシステムを構...
ICT技術による噴火湾養殖ホタテガイ生育状況モニター技術開発
摘要 噴火湾における養殖ホタテガイの生産量を増加させるため、養殖ホタテガイの生育状況をICT監視する技術体系を確立させる。具体的には、音響通信を活用して海中で撮影した画像を地上局へ送信するシステムを構...
ICT技術による噴火湾養殖ホタテガイ生育状況モニター技術開発
摘要 噴火湾における養殖ホタテガイの生産量を増加させるため、養殖ホタテガイの生育状況をICT監視する技術体系を確立させる。具体的には、音響通信を活用して海中で撮影した画像を地上局へ送信するシステムを構...
ICT等を利用した水稲・野菜の効率的生産技術に関する試験・研究開発 ①衛星等による水稲の生育モニタリング(衛星)
摘要 衛星画像による水稲の生育量推定に向けた測定波長選定の検討では、生育量の指標である窒素吸収量の推定に、近赤外又は近赤外を含む波長の関数(NDVI)が有効であることを明らかにした。
ICT等を利用した水稲・野菜の効率的生産技術に関する試験・研究開発 ②衛星等による水稲の生育モニタリング(携帯型NDVI測定機)
摘要 携帯型NDVI測定器による水稲の生育量推定の検討では、測定値を指標に幼穂形成期の窒素吸収量の推定が可能であった。
ICT等を利用した水稲・野菜の効率的生産技術に関する試験・研究開発 ④先進技術を利用した水稲の省力栽培技術(ドローン除草剤散布)
摘要 ドローンによる除草剤散布の作業性と除草効果の検討では、豆つぶ剤の散布が1ha当たり約9分で完了し、除草効果が高く、水稲への薬害も見られなかった。