摘要 目的:比較的安定して漁獲される魚種について加工特性を解明するとともに、新規冷媒であるスラリーアイスの活用方法、近赤外分光装置やフィッシュアナライザーによる品質の非破壊計測技術を確立する。 成果...
摘要 本研究はこれまで十分に利用できていなかった県内産米菓生地の利活用を拡大し、魅力ある米菓製品の開発・販売への新規参入を促すことなどにより、米加工分野、特に米菓製造を中心とする産業の活性化を目的に...
日本海側砂丘地・気候におけるICTを活用した高品質小麦の安定・省力生産技術の開発
摘要 目的:小麦におけるICTを活用したほ場ごとの施肥診断技術を開発するとともに、栽培条件と加工特性との関連を明確にする。 結果:砂丘畑小麦省力施肥体系は収量を高め、経営費の削減に有効であることが示唆さ...
摘要 目的:県特産品の冷凍技術や県特産品からの分離微生物による機能性の付加、発酵食品のオール新潟化を検討し、新たな食品製造技術の開発を目指す。 成果:3Dフリーザーにより野菜・果実の凍結試験を行った結...
地域の資源を活用した食品の開発 ~島しょ産海藻を利用した水産ねり製品の品質向上に関する研究~
摘要 水産ねり製品は、栄養的に食物繊維やビタミン等がほとんどない。野菜等を入れて、それらの栄養を補っている製造者もいるが、水産ねり製品の弾力を損なう場合も少なくない。一方、島しょ近海で生育しているト...
摘要 目的:高い収益性が期待できる、県内に植栽され、利用伐期に達した早生樹の材質、基本物性、加工特性を明らかにする。 成果:ユリノキ、コウヨウザン等の早生樹候補種について、成長・材質特性・生育環境を...
摘要 EU向け病害虫防除体系の防除効果、有機栽培体系のおける整枝の病害虫発生量に対する効果、「さえあかり」及び今後品種化が見込まれる系統の加工特性を明らかにする。
摘要 目的:本県では多様な作型で作付されているため、作型別にバランスのとれた品種構成を目指し、消費者の良食味志向にも配慮し、良質で食味評価の優れた品種、及び業務用等多様な食味、加工特性を持つ系統を育...
公募課題 ブランドを強化する青果・加工用サツマイモ有望系統の選定と栽培法開発及び加工特性解明
摘要 食品素材成分の特性及び組織構造の解析に関しては、 a) 増粘多糖類の添加濃度が高くなると米粉入りパン(米粉配合率50%)の破断変形率が減少する傾向を認め、特にキサンタンガムの 添加は破断変形率及び荷...
菜豆のサラダ用加工特性の解明と加工適性・耐病性に優れる品種開発の強化
摘要 近年、需要が増加しているサラダ用途向けとして調理後の粒色が濃く鮮やかで、皮切れ・煮くずれしにくい加工特性をもつ道産いんげんまめ新品種の育成が求められている。一方、道産金時類では皮切れが少ない...
菜豆のサラダ用加工特性の解明と加工適性・耐病性に優れる品種開発の強化
摘要 目的:①種皮色素特性を解明し、それら特性と加工適性および色流れ粒発生との関係を解析する。②種皮の厚さや伸展性(しなやかさ)等の測定方法を検討し、皮切れおよび煮くずれ粒発生との関係を解析するととも...
たまねぎ新品種「ゆめせんか」の加工特性解明と高品質安定生産技術確立による需要促進
摘要 目的:たまねぎ新品種「ゆめせんか」の加工特性上の優位性とその機能性を明確にする。また、実需者が求める内部品質の維持とより多収を得るための安定生産技術を確立する。さらに長期貯蔵の可能性を検討し、...
たまねぎ新品種「ゆめせんか」の加工特性解明と高品質安定生産技術確立による需要促進
摘要 たまねぎ「ゆめせんか」について、実需者が求める内部品質が維持でき、より多収を得るための安定生産技術を確立する。
摘要 目的:特産野菜等の機能性成分等の成分特性や加工特性を明らかにし、それらの知見を利用して新規加工品を開発する。、成果:黒ニンニク抽出液の動物細胞による評価系を確立し、黒ニンニクへ加工することによ...
デンプン変異を導入した硬くなりにくい米の開発と加工特性の解明
摘要 目的:餅菓子や米粉パンの原料として利用できる硬くなりにくい米を開発する。、成果:「ひたち糯36号」は「マンゲツモチ」に対して、玄米千粒重はやや軽く出穂期や収量性等は同等であった。デンプン変異を集...
デンプン変異を導入した硬くなりにくい米の開発と加工特性の解明
摘要 目的:冷めても硬くなりにくいモチ・ウルチ系統の特性を最大限発揮させる加工方法を解明することで,米加工品の硬化を抑制する技術を開発する。、成果:粳変異系統の米粉パンには、加水量80~85%、グルテン...
デンプン変異を導入した硬くなりにくい米の開発と加工特性の解明
摘要 目的:デンプンの再結晶化を遅らせる遺伝子を導入したことで冷めても硬くなりにくい特性を有するモチ変異系統「ひたち糯36 号」について、水戸市と龍ケ崎市で移植期を変えて栽培し、栽培地域や登熟期間の気温...