摘要 高機能飼料調製利用技術に関しては、 a) 乳酸菌10菌株と腸間膜リンパ節の免疫細胞との共培養により、IL-6、IL-12/IL-23p40の産生を刺激する菌株を見出した。Th17の分 化を促すIL-6の産生を有意に刺激するL. ...
摘要 家畜の生涯生産性を向上させる遺伝的能力の評価基準に関しては、_x000D_ a) 在群性能力を評価するための形質として擬似産次内生存率を開発するとともに、乳量、乳中体細胞スコアと9種類の体型形質(肢蹄、乳...
摘要 遺伝子発現やエピジェネティクス情報等を活用したクローン胚等の品質評価法に関しては、_x000D_ a) ウシ線維芽細胞核移植胚において、切断2分離胚より割球分離胚の方がペア胚のOCT4やXIST遺伝子の発現量の差...
摘要 家畜の初期成長期の栄養制御については、_x000D_ a) 出生直後のブタの胸最長筋から調製したブタ筋芽細胞を用いて筋肉の分化に伴うCat-1及びCat-2の発現量について調べた結果、Cat-1は分化による発現量の変化...
摘要 土壌診断に基づく適正施肥実践のための簡易診断法の開発・改良に関しては、_x000D_ a) 平成26年度に開発した水田土壌の風乾土湛水培養可給態窒素の迅速評価法について、家庭用オーブンや市販の簡易COD分析キ...
暖地畑における下層土までの肥沃度評価と水・有機性資源活用による土壌管理技術の開発
摘要 下層土までの養分蓄積評価法の開発に関しては、_x000D_ a) 黒ボク土では、家畜ふん堆肥やスラリーの長期多投入に由来するカリウムの下層への移動が速く、下層土に作物に吸収されやすい 交換態として蓄積する...
摘要 作物の生産性と相関を有する微生物指標の探索に関しては、_x000D_ a) プロテアーゼ生産細菌群集のクローニング解析により、有機圃場では慣行圃場に比べて、Bacillus vietnamensis及びB. thuringiensisに近縁...
摘要 インフルエンザ研究に関しては、 a) A型インフルエンザウイルスの鳥類から哺乳類への伝播に重要な役割を果たすと考えられる低温馴化に伴って変化するウイルス遺伝子(PB1、PB2、HA、NA)うちPB2とNA遺伝子に...
摘要 生産段階における食の安全を確保するための簡易かつ特異性の高い診断手法の開発に関しては、 a) 薬剤耐性菌の世界的な発生起源ともいわれるインドの環境由来大腸菌のプラスミド全塩基配列を解析することによ...
摘要 バイオマス利用技術の開発に関しては、 a) 地元で回収した廃食用油(WVO)を燃料とした発電機が、コメの乾燥機・籾すり機の電源に利用できることを農業法人において実証し、経営上のメリットが見込まれるこ...
摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、 a) 鮮度マーカー遺伝子の発現を指標として、ブロッコリーの流通過程に与える要素技術の組合せ効果について検討を行った結果、MA 包装...
摘要 1.植物遺伝資源、微生物遺伝資源、動物遺伝資源及びDNAバンクの各分野で、遺伝資源の探索、収集、分類、同定、特性評価、保存、増殖及び遺伝資源とその情報の提供を実施し、我が国の農業研究や育種に必要...
新交配様式による発育および種卵生産性に優れた「北海地鶏Ⅲ」の開発
摘要 目的:「北海道地鶏Ⅱ」より発育性に優れ、かつ母方種鶏の種卵生産性に優れた高品質地鶏「北海地鶏Ⅲ」を開発する。
イアコーン等自給濃厚飼料活用型低コスト家畜生産体系の実証Ⅱ-2-2)中小家畜におけるイアコーン等自給飼料の効率的給与技術の開発
摘要 目的:飼料自給力の強化と飼料生産および家畜管理の省力化を両立する技術体系の確立に向け、イアコーン等高品質自給飼料を活用した低コストでかつ省力的な家畜管理技術の確立を図る。、成果:イアコーンサイ...
東北日本海側多雪地域における畜産との地域内連携を特徴とした低コスト大規模水田輪作体系の実証
摘要 目的:V溝乾田直播栽培、大豆狭畦栽培等の現地実証を行う。、結果:つがる市で行った実証試験により、水稲V溝乾田直播栽培では、播種機改良による生育の促進効果を明らかにし、疎植栽培では、低コスト型肥...
付加価値を高める鶏肉・鶏卵生産技術の開発、1 美味しさと機能性成分を高めるための青森シャモロック種鶏及びあすなろ卵鶏種鶏の遺伝的改良
摘要 目的:鶏肉・鶏卵中のアラキドン酸含量に関するSNPを指標とした種鶏を選抜するため遺伝子解析を実施する。、成果:青森シャモロック種鶏において、EL5遺伝子がT型の時、鶏肉中のアラキドン酸及びDHA割合が高...
付加価値を高める鶏肉・鶏卵生産技術の開発、2 美味しさと機能性成分に着目した生産技術の開発、(1) 採卵鶏への海藻飼料給与
摘要 目的:鶏肉・鶏卵の付加価値を高めるため、海藻の給与効果を検討する。今年度は海藻飼料の給与量について検討する。、成果:海藻飼料を3か月間給与したところ、給与量の増加に伴い卵黄中のヨウ素含量が高ま...
付加価値を高める鶏肉・鶏卵生産技術の開発、2 美味しさと機能性成分に着目した生産技術の開発、(2)ナタネ粕の飼料化
摘要 目的:鶏卵の付加価値を高めるため、ナタネ粕の給与効果を検討する。今年度はナタネ粕の飼料化について検討する。、計画:グルコシレート含量を低減するための乾燥処理方法について検討する。
高付加価値技術創出実証モデル事業、1 プレミアム「青森シャモロック」の作出
摘要 目的:こだわりの強い地鶏購買層をターゲットに、従来よりも旨みや歯ごたえのある青森シャモロックの生産技術を開発する。、成果:1か月間の飼育期間延長により、体重が約1kg増加し、正肉重量が約4割増加し...
畜舎内悪臭除去及び廃棄乳の適正処理による畜産環境の改善、1 畜舎内悪臭除去技術の確立、(3) 消臭資材抽出液消臭効果の農家実証
摘要 目的:畜舎内や堆肥舎における悪臭成分除去するために開発した消臭資材について、農家の鶏舎等で効果を実証する。、計画:県産素材を消臭資材とし、これの抽出液を畜舎内に噴霧することによって悪臭成分除去...