2.花き 1)気象変動に対応した施設花きの環境制御技術の開発 ①低温期の光合成効率の向上による生育促進
摘要 [目的]炭酸ガス施用による生育・開花調節 [方法]閉鎖型育苗施設(苗テラス)において、主要花壇苗のセル育苗時の炭酸ガス施用が生育に及ぼす影響を調査する。 [結果]気温22℃、12時間日長の条件下では...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 成果:⑤2剤の殺菌剤についてラナンキュラス、ペチュニアの病害の防除効果と薬害を検討した。いずれの剤も防除効果があり薬害も認め...
摘要 青色や黄色の花色等新形質を有する花きの開発に関しては、_x000D_ a) クロロフィル分解酵素遺伝子の発現を活性化する転写因子遺伝子(ANAC046)をシロイヌナズナから単離した。ANAC046の機能抑制 用コンスト...
送風刺激による鉢物類の品質向上・病害抑制効果の評価と処理方法の開発
摘要 目的:鉢物類の生産における農薬の使用量を削減するため,送風刺激を利用した病害防除効果について検討する。あわせて,送風刺激が生育に及ぼす影響についても検討を行う。、成果:品質向上のための最適な送...
大阪エコ農業推進研究(基幹的マイナー作物病害虫防除技術体系化緊急確立:新発生病害虫の診断と調査)
摘要 ミツバ立枯病、ペチュニア立枯病、ミツバのミカンキイロアザミウマ等大阪府で近年発生が確認された新しい病害虫について、発生消長・被害等を調査する。また、農薬の効果が低下した病害虫に対して効果的な防...
摘要 青色や黄色の花色等新形質を有する花きの開発に関しては、 a) キク青色花の作出手法の確立に関しては、遺伝子組換え技術を駆使して、キク青色花の作出方法として広く利用できる手法を確立した。また、花器官...
大阪エコ農業推進研究(基幹的マイナー作物病害虫防除技術体系化緊急確立:新発生病害虫の診断と調査)
摘要 ミツバ立枯病、ペチュニア立枯病、ミツバのミカンキイロアザミウマ等大阪府で近年発生が確認された新しい病害虫について、発生消長・被害等を調査する。また、農薬の効果が低下した病害虫に対して効果的な防...
摘要 目的:EOD処理に対する反応性の高い品目の検索と11~1月開花花壇苗に対するR:FR混合照明の効果調査。、成果:春~初夏に開花する花壇苗等に対してEOD加温とEOD光照射、EOD加温とEOD光照射の併用処理を行い...
摘要 目的:生産者の技術向上と経営の安定化を図るため、農試育成品種や導入品種の栽培展示、新しい管理技術や資材の実証展示を行う。 また、花と緑の快適環境づくりや暮らしに活きた花づくりへの関心を高める事...
摘要 青色や黄色の花色等新形質を有する花きの開発に関しては、キク花色の青色化のための遺伝子コンストラクト30種類を導入した形質転換 体約1,430個体を作出した。キク不稔化を目的とした遺伝子コンストラクト28...
大阪エコ農業推進研究(基幹的マイナー作物病害虫防除技術体系化緊急確立:新発生病害虫の診断と調査)
摘要 ミツバ立枯病、ペチュニア立枯病、ミツバのミカンキイロアザミウマ等大阪府で近年発生が確認された新しい病害虫について、発生消長・被害等を調査する。また、農薬の効果が低下した病害虫に対して効果的な防...
花き病害病原糸状菌ならびに花き類の病害虫抵抗性誘導における光質応答メカニズムの解明
摘要 トルコギキョウ及びペチュニアにおいて、UV-B照射によりTSWVによる病徴とウイルスの蓄積が抑制されること、タバコに対するUV-B前照射は、照射期間が長くなるほど病徴が抑制され、ウイルスの蓄積量も減少する...
生物的・物理的防除を主体とした病害虫防除技術 、2 天敵の定着性向上技術の検討
摘要 目的:夏秋どりイチゴにおけるアザミウマ類に対する昆虫病原微生物製剤の効果を検討する。 、成果:バーベナ、ペチュニアなどでは天敵を効率的に維持・増殖することはできなかった。
摘要 ミツバ立枯病、ペチュニア立枯病、ミツバのミカンキイロアザミウマ等大阪府で近年発生が確認された新しい病害虫について、発生消長・被害等を調査する。
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 成果:1)水稲(殺虫剤)育苗箱施用4剤についていもち病、ウンカ類、ツマグロヨコバイおよびイネツトムシに対する効果と薬害を検討...
摘要 青色や黄色の花色等新形質を有する花きの開発に関しては、a)ポリアシル化及びコピグメンテーションにより青色発現させるための遺伝子導入ベクター、金属錯体形成に適した構造のフラボン配糖体を産生させるた...
摘要 青色や黄色の花色等新形質を有する花きの開発に関しては、a)チョウマメ由来の3'5'グルコース転移酵素遺伝子及び3'5'アシル基転移酵素遺伝子を用いたポリアシル化用、リンドウ由来遺伝子を用いたポリアシル化...
摘要 オーキシン生合成経路の予想中間体の超微量一斉定量法を確立し、シロイヌナズナ、イネ等における内生化合物群を定量・比較した。安定同位体標識化合物を用いた代謝実験系をシロイヌナズナで確立した。シロイ...
効率的な花き突然変異育種法の開発による画期的園芸新品種の育成
摘要 ゲノム情報とイオンビームによる突然変異を活用することで、諸特性に優れ、かつ、従来になかった輝きの色調の様々なカーネーション及びペチュニアの品種を育成できることを示した。具体的には、品種登録候補...
摘要 カーネーションの主要アントシアニン非マリル体を主要色素とする4種類の特殊花色系統の中で、未発見のペラルゴニジン3-グルコサイドを主要アントシアニンとする系統を見出し、色素の凝集性と色調の関係を明...