特色ある特産果樹の新品種等の育成・選定に関する試験・研究開発 (青森ブランド特産果樹の安定生産技術と新品種の育成等に関する試験・研究開発)
摘要 目的:①おうとう交雑実生の一次・二次選抜試験、ぶどう交雑実生8個体の二次選抜試験、②ぶどう、もも及び西洋なしの国内育成品種の導入と特性調査を行う。 成果:①おうとうは、結実した170個体を調査し、注...
摘要 【目的】果樹の安定生産を行うため、果実の生育・生態を把握し、果実品質の変動要因を解明。 【予定成果】果樹(りんご、ぶどう、西洋なしなど)の年次の生態・生育、 気象条件等が果実品質に与える影響を解...
摘要 目的:西洋なしの消費拡大・長期販売を目的に、消費者の需要に対応した外観の良い良食味品種を育成する。 成果:中生の有望系統を1系統二次選抜し、適応性試験を実施。早生の有望系統を1系統一次選抜した。
摘要 目的:西洋なしの省力的で気象災害に強く、早期多収が可能な仕立て法を開発する 成果:検討している樹形の樹齢が若く、継続検討とした。先行している現地の調査を行いながら取りまとめる。
摘要 北海道の果樹は、主要樹種のりんご、ぶどう、おうとうの他にも、地域特産として、あるいは主要果樹を補完する複合品目として西洋なし、ブルーベリー、プルーン、ハスカップなど多くの樹種が栽培されている。...
摘要 目的:「リーガル・レッド・コミス」の外観を向上させるため、被袋により果皮の赤色をより鮮やかにできるか検討する。、結果:リンゴ二重袋による被袋は6月上旬(落花30日後)頃、除袋は8月下旬が望ましい。被袋は薬剤防除...
摘要 【目的】果樹の安定生産を行うため、果実の生育・生態を把握し、果実品質の変動要因を解明。、【予定成果】果樹(りんご、ぶどう、西洋なしなど)の年次の生態・生育、 気象条件等が果実品質に与える影響を...
摘要 【目的】国および県にて育成された導入品種の栽培特性、果実品質等を調査し、本県に適応した西洋なしの優良品種を選抜。、【予定成果】国内外育成品種の適応性を確認し、優良品種を選抜。、
摘要 ・外観の良い良食味品種や赤色着色等の特徴のある品種を育成するために2組合わせの交雑を実施し、352個の交雑種子を獲得した。一次選抜系統は早生で1系統、中生で1系統あり、継続検討とした。新たな一次選...
摘要 ・酢酸エチルや酢酸ブチルの検知管を用いた香気成分の分析値と食味官能調査との関連性は高く、ガス検知管を用いることでおおまかな香りの多少について客観的に評価できる可能性が示唆された。、・追熟温度で...
摘要 ・日本植物調節剤研究協会からの委託を受けて、新たに開発された植物成長調整剤及び除草剤(りんご5剤、ぶどう2剤、西洋なし1剤、おうとう2剤、ツツジ1剤)について、実用性(防除効果及び薬害の発生等...
摘要 北海道の果樹は、主要樹種のりんご、ぶどう、おうとうの他にも、地域特産として、あるいは主要果樹を補完する複合品目として西洋なし、ブルーベリー、プルーン、ハスカップなど多くの樹種が栽培されている。...
摘要 目的:「リーガル・レッド・コミス」の外観を向上させるため、被袋により果皮の赤色をより鮮やかにできるか検討する。、成果:リンゴ二重袋による着色向上の効果が期待できると考えられたが、未検討事項が多く...
13 特産果樹の需要拡大を図る高品質果実の生産・貯蔵技術の開発、(1)西洋なしの高品質果実の生産・長期貯蔵技術の開発、 イ 「ゼネラル・レクラーク」の翌年1月までの長期貯蔵技術の開発(平成25年産)
摘要 目的:3℃で貯蔵後、良食味な果実に追熟するための追熟温度と追熟日数及び果実品質について検討する。、成果:「ゼネラル・レクラーク」の貯蔵は3℃、ポリ包装で120日までとし、その後の追熟は10~15℃で行うこ...
摘要 【目的】果樹の安定生産を行うため、果実の生育・生態を把握し、果実品質の変動要因を解明。、【予定成果】果樹(りんご、ぶどう、西洋なしなど)の年次の生態・生育、 気象条件等が果実品質に与える影響を...
摘要 【目的】国および県にて育成された導入品種の栽培特性、果実品質等を調査し、本県に適応した西洋なしの優良品種を選抜。、【予定成果】国内外育成品種の適応性を確認し、優良品種を選抜。、
山形県におけるカイガラムシ類の発生実態の解明と防除対策の確立
摘要 ・おうとうのウメシロカイガラムシについて内陸3か所で調査したところ、従来と発生消長に変化はなかった。薬剤による防除効果が安定しない原因について継続して検討する。、・りんご、西洋なしのナシマルカ...
摘要 ・外観の良い良食味品種や赤色着色等の特徴のある品種を育成するために3組合わせの交雑を実施し、589個の交雑種子を獲得した。一次選抜系統は早生で1系統、中生で、1系統あり、特性調査したが、継続検討と...
摘要 ・ライプセンスは、「ラ・フランス」の追熟中の香りに反応し、ラベル色が赤、橙、黄色へ変色する熟度判定資材であり、ラベルの変色を安定させるためには、適度な通気性があるMA資材に果実を入れ、シーラー...