摘要 1)ゲノム情報を用いて作出した弱毒ウイルスによるウイルス病防除では、トウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)弱毒株(L3-163株)は、5品種のピーマン・トウガラシ類で葉の退緑斑紋等が若干観察される...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発
摘要 目的:本県特産のベニバナインゲンやサツマイモの土壌病害を対象として,各種有効手段を組み合わせた総合防除体系を開発・実証する。 成果:(1)ベニバナインゲン綿腐病に対して,輪作,紙ポット苗移植,...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発(1)
摘要 目的:本県特産物で問題となっている土壌病害(サツマイモ立枯病、ベニバナインゲン綿腐病、茎根腐病、白絹病、リゾクトニア根腐病)を対象に、マイクロ波を用いた土壌消毒技術を開発する。 成果:(1)サツマ...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発(2)
摘要 目的:本県特産ベニバナインゲンの土壌病害の各種病原菌を抑制する拮抗微生物を探索し,有効な菌株を選抜する。 成果:(1)前年度供試した選抜拮抗菌のうち拮抗菌系IIは,3種病害に対し効果が確認された。
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発(3)
摘要 目的:本県特産ベニバナインゲンの土壌病害を対象として,拮抗微生物トリコデルマ属菌の好適培養条件を明らかにする。 成果:トリコデルマ菌に対する栄養基として、大豆粕、菜種粕、小麦粉,ピートモスをベ...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発(4)
摘要 目的:本県特産ベニバナインゲンの土壌病害を対象として,病原菌密度を低減できる作物の輪作や抗菌性の高い有機物・無機物等を利用した病害抑制技術を開発する。 成果:(1)ベニバナインゲン綿腐病に対しては...
摘要 目的:「常陸大黒」の栽培不安定要因を解析し、安定栽培技術を明らかにする。 成果:育苗環境条件、出芽率に影響する播種手順、開花・着莢特性、施肥法及び施肥量、子実裂皮の発生要因と対策技術、春播き栽...
摘要 県育成‘紅秋麗’の原原種を保存するともに、る整枝法等の検討を行う。
摘要 1)弱毒ウイルスによるウイルス病の防除技術の開発については、トウガラシマイルドモットルウイルスの弱毒株がピーマン3品種で有効であることを確認した。また、一部品種で発生しているへこみ果については...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発
摘要 目的:本県特産物で問題となっている土壌病害(サツマイモ立枯病、ベニバナインゲン綿腐病、茎根腐病、白絹病、リゾクトニア根腐病)を対象に、マイクロ波を用いた土壌消毒技術を開発する。 成果:(1)サツマ...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発
摘要 目的:本県特産ベニバナインゲンの土壌病害の各種病原菌を抑制する拮抗微生物を探索し、有効な菌株を選抜する。 成果:(1)リゾクトニア根腐病菌および綿腐病菌に対する侵入型と抑止型を示す菌株が、それぞれ...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発
摘要 目的:本県特産ベニバナインゲンの土壌病害を対象として、拮抗微生物トリコデルマ属菌の好適培養条件を明らかにする。 成果:トリコデルマ菌に対する栄養基として、大豆粕、菜種粕、小麦粉は、増殖に有効で...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発
摘要 目的:本県特産ベニバナインゲンの土壌病害を対象として、病原菌密度を低減できる作物の輪作や抗菌性の高い有機物・無機物等を利用した病害抑制技術を開発する。 成果:(1)アンケートにより「常陸大黒」栽培...
摘要 目的:「常陸大黒」の播種時期・施肥法・誘因支柱の高さ等を明らかにする。 成果:施肥量は畦施肥N5kg/10aが最適であった。開花盛期の追肥は1株子実数を増加させ多収になった。播種時期は標高135mと360mで...
摘要 目的:「常陸大黒」の播種適期及び仕立て法を明らかにする。 成果:標高130mの所内では、7月10日頃の播種が増収した。また、高さ2,8mの高支柱栽培は、慣行の2mより2倍近く増収した。
摘要 目的:ベニバナインゲン「常陸大黒」の立枯性病害に対する農薬を減らした体系的防除システムを開発する。成果:(i)3種の土壌病害を新病害と認めた。紙ポット苗移植栽培により被害を軽減できる。(ii)紙ポット...
地域特産作物の農薬登録促進 1.地域特産作物の薬効・薬害試験
摘要 目的:地域特産作物及び生産物に対する安全・安心確保のため農薬の薬効・薬害データを揃えて農薬登録を促進する。それにより消費者に対する食の安全性を確保する。目標達成状況:・タラノキそうか病(トップ...
摘要 目的:北海道の主要品種を中心に、豆類加工製品からの品種識別法を確立する。 計画:インゲンマメでは手亡および金時類について特異的なマーカーを開発し、加工製品における品種判別法を開発する。アズキで...