摘要 加工適性に優れたカンキツ「あすき」について、ウイルス・ウイロイドフリー母樹を育成し、苗木業者への穂木供給を開始した。浮皮抵抗性品種の育成において、現状でカンキツの主産地より平均気温が2℃高い条件...
Ⅰ-1 産出額向上や収益力の強化に向けた研究の推進 [4] 果樹の高品質・安定生産技術の確立 2 暖地特産果樹の高品質・安定生産技術の確立 (3)ヒリュウ台を用いた温州ミカンの低木化栽培技術の開発
摘要 安房地域におけるヒリュウ台温州ミカンの生育特性を調査し、省力化につながる低樹高化栽培技術の開発をする。 「大津4号」及び「青島温州」においてヒリュウ台はカラタチ台に比べ、初期生育及び樹勢が...
摘要 トマトの長期多段どり栽培における安定生産を可能にする湿度管理技術を確立する。本年度は、養液栽培に栽培システムの改修を行い、細霧による過湿を行って栽培したところ、対照温室に比べ、茎葉重や果実重...
県オリジナルウンシュウミカン‘きゅうき’の高品質安定生産技術の開発
摘要 目的:県オリジナルウンシュウミカン‘きゅうき’について、栽培適地性の明確化と高品質安定生産技術の開発を行う。 成果:①‘きゅうき’の育成地において、果実品質や階級構成について対象品種である‘久能温州’...
傾斜地用農薬散布ドローンの開発と防除技術の確立(ドローンやセンシング技術を活用した果樹の病害虫防除管理効率化技術の開発)
摘要 目的:農薬散布ドローンで濃厚少量散布できる薬剤が少ないため、既存登録農薬から濃厚散布できる薬剤を選抜する。 成果:ウンシュウミカンに対して通常散布で登録のある殺菌剤7剤、殺虫剤14剤について、登録...
ウメ専作およびミカンとの複合経営におけるスマート作業体系の実証
摘要 目的:ウメ・ミカン複合経営において、スマート農業技術を取り入れることで作業時間の短縮を図り、規模拡大につなげる。 成果:ウンシュウミカン実証園において、リモコン式自走草刈機による草刈り作業、ク...
温暖化に強いウンシュウミカンの安定生産技術の確立 1「ゆら早生」および「石地」の水管理技術の開発
摘要 目的:秋季の高温・多雨の条件下においても品質が低下しにくい「ゆら早生」および「石地」の安定生産を図るため、水管理技術および着果管理技術を開発する。 成果:両品種について、葉の水ポテンシャルを積...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 2 品種に対応した安定生産技術の確立 1)常緑果樹の高品質安定生産技術の確立(1)ウンシュウミカン
摘要 目的:香川の新しいブランド「さぬき讃フルーツ」を推進するため、オリジナリティ豊かな品種を開発するとともに、消費者に求められる高品質な果実を安定的に生産・供給するための技術や生産者の高齢化や世代...
オリジナル品種開発と低コスト・高品質栽培技術の開発 2品種に対応した安定生産技術の確立 3)土作り技術と根域管理技術
摘要 目的:消費動向に対応した個性的な品種を開発し、本県オリジナル商材として有利販売を行うことができる技術を開発するとともに、生産者の高齢化や世代交代に対応した栽培技術の平準化、安全安心な果樹生産体...
摘要 目的:温州みかんの高糖度安定生産技術を確立するとともに、中晩柑類の高品質多収技術を確立する。 成果:南柑20号の浮皮軽減、川田温州の半樹摘果による安定生産技術、甘平のネット栽培による特選品生産技...
広域連携型農業研究開発事業 (2)我が国の輸出に有利な国際検疫処理基準の確立、実証
摘要 目的:国産果実の輸出促進に向けた相手国との検疫条件協議の迅速化のため、相手国が侵入を警戒する有害動植物について、検疫措置のデータを蓄積し、国際基準として提案できる検疫処理技術を確立する。 成果...
2 カンキツの栽培技術開発 1)「早味かん」の樹勢維持技術の確立 (5)樹形改善、施肥体系改良、植調剤処理の組み合わせによる樹勢維持効果の実証②植え傷みの少ない大苗育成技術の実証
摘要 極早生ウンシュウミカン「早味かん」は根量が少なく定植後の生育不良が課題。対策を検討した結果、ポット育苗で樹勢低下が少なく、早期樹冠拡大するが、育苗経費等実用化の試算が必要。
摘要 目的:人為的な突然変異を含めた育種法により、極早生、早生温州みかんの高品質な新品種を育成する。 成果:‘ゆら早生’に重イオンビームを照射した6個体うち、1個体が品質・収量が優れ有望と思われた。
気象変動に対応した温州ミカンのマルチ栽培における肥培管理技術改善
摘要 目的:肥培管理の改善によりマルチ栽培における樹勢維持や生理障害の軽減を図る。 成果:夏肥60%区は他の区より果実肥大が旺盛で、糖度が低かったが、酸含量について処理区間に差はなかった。 ②秋肥の施用...
果実生産の大幅な省力化に向けた作業用ロボット及び新樹形の開発
摘要 目的:温州ミカンの根域制限栽培を基本として、双幹形整枝と自動走行台車等の利用により作業の省力化を図る。 成果:①双幹形整枝は慣行のマルチ栽培よりも摘果や収穫の作業性が向上した。②主枝の方向を畝に...
温州みかんの生産から出荷をデータ駆動でつなぐスマート農業技術一貫体系の実証
摘要 ロボット、AI、IoT技術を活用した高品質みかん生産一貫体系をながさき西海農協管内で実証する。
摘要 ウンシュウミカンの障害果・腐敗果発生減少による出荷量安定・ブランド率向上を目的に、AI技術を活用して樹体ストレス・果皮の成熟程度を把握する技術を開発するとともに、省力化のための樹形管理技術を確立...
摘要 目的:未成熟種子由来の胚培養と交雑胚由来実生識別用DNAマーカーの実用化により、今までほとんど不可能であった温州ミカンの交雑育種を可能とする。 成果:交雑判定が可能なIndelマーカーを複数開発し、胚...
摘要 本県に適応し、栽培しやすく豊産性で、果実品質が優良なカンキツ品種を交配や突然変異により作出する。温州ミカンでは珠心胚実生系の一次選抜を実施中で、中晩生カンキツでは簡便で果実品質良好な品種育成を...
摘要 温州ミカンでは、夏秋期の高温、多雨等気象変動影響で糖度低下や浮皮等果皮障害の発生が問題となっている。そこで、気象変動の影響を受けにくい高品質果実の安定生産技術を検討する。