摘要 一貫作業システムの検証、コンテナ苗活用指針、種子選別技術が開発されたほか、コスト評価を組み込んだ育林評価手法 等を開発した。また、物質循環上、森林が持続可能で健全な状態にあるかどうかを診断する...
B 国産材の安定供給のための新たな素材生産技術及び林業経営システムの開発
摘要 北方林業における低コスト造林システムと全機械化伐出システムを組み合わせた伐採・造林一貫システムを開発し、適用 条件とコストを明らかにした。作業システム全体で、3割のコスト削減の可能性を示した。 ...
摘要 ・安定同位体分析による生態系構造に関する知見などを用いて、はえ縄漁業における生態学的リスク評価を実施し、アホ ウドリ類ではクロアシアホウドリ、海亀類ではアカウミガメが他種に比べリスクが高いこと...
(エ)太平洋クロマグロを中心としたかつお・まぐろ類の資源管理技術の開発
摘要 ・太平洋クロマグロについて、改良したモデルによる資源解析を行うとともに、入力パラメーターを改善し、資源評価を 実施した。また、改良モデルとプロダクションモデルとの比較検討を行った。クロマグロ等...
摘要 ・沿岸域の主要水産資源の変動要因の解明と最適な漁業管理方策の開発のため、日本海のヒラメでは、餌となるアミ類が 多く、稚魚密度が低い場所に放流すると良好な成長と漁獲加入を見込めることを解明した。...
摘要 ・イワナ等の渓流魚について、放流に適した場所の選定手法を開発するとともに再生産促進には大型魚の漁獲制限が有効 であることを示し、これまでに得られた研究成果と統合することにより、より効果的な天然...
摘要 ・低魚粉飼料で飼育したアマゴを3 世代にわたり成長選抜した結果、非選抜群と比較して成長が90%向上したことから、 低魚粉飼料に適した家系作出における選抜育種の有効性を実証した。 ・魚粉を半減したマダ...
3.開発途上地域の農林漁業者の所得・生計向上と農山漁村活性化のための技術の開発
摘要 プログラムの最終年度にあたり、「農村活性化」というミッションに対して、技術の体系化や評価等を進め、活用しうる 成果としての取りまとめを行った。さらに、成果の利用者を明確にし、それぞれに対して適...
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、 東北において、 a) 寒冷地乾田直播向け耕起・播種床造成技術の体系化に関しては、播種前のスタブルカルチによる荒起こ...
摘要 バレイショソイルコンディショニング栽培体系に関しては、 a) ジベレリンによる小粒化効果は品種や処理法によって差がみられ、「はるか」に対する効果はこれまで確認した4品種以上に明白であった。「きたひ...
カンショ新栽培技術体系を核とした大規模畑輪作生産システムの確立
摘要 カンショの効率的な育苗・採苗・定植システムに関しては、 a) 実証栽培での種イモのトレイへの伏せ込み作業時間は4.1時間/10aであり、小苗栽培技術体系における育苗・採苗にかかる作業時間は、機械化と苗生...
摘要 農業技術の開発方向の提示に関しては、 a) 農村集落の悉皆調査や多様な作目や技術導入を想定した経営試算から、担い手経営による地域農業の維持と収益確保の実現に必要 となる技術体系や営農体系を地域ごと...
摘要 地域農業のビジネスモデルの構築に関しては、 a) 園芸作ビジネスモデルでは、冊子とした「『おすそわけ袋』の活用-贈答用果物の直接販売を行う生産者のための新規顧客獲得方 策-」のプレスリリースを行い...
摘要 家族以外への事業継承等の農業への多様な参入方式や人材育成方策の策定に関しては、平成26年度にまとめた「新規就農 指導支援ガイドブック」について、平成27年9月3日のプレスリリースを経て、冊子体の配布...
摘要 飼料用米やトウモロコシ雌穂(イアコーン)サイレージの生産・利用技術に関しては、 a) イアコーン(EC)収穫の翌年に作付けした後作物収量及び後作後のEC収量に対照との差はなく、これまでの成果から、EC用...
草地の高度活用による低コスト乳生産と高付加価値乳製品生産技術の開発
摘要 生産コストを現状から3割削減可能な低コスト乳牛飼養技術に関しては、_x000D_ a) 刈り取り間隔の短縮等による採草地の栄養収量向上と採草牧草の栄養価改善、放牧期間の延長並びに傾斜草地を利用した大牧区連...
摘要 泌乳曲線を平準化するための牛群改良手法の開発に関しては、_x000D_ a) 将来の総合指数順位が上位となる確率を示すP40を開発し、後代検定に参加する候補種雄牛を選択する指標とすることを提案し、信頼度が大...
多様なニーズに対応する安定多収な茶品種の育成と安定生産技術の開発
摘要 病虫害複合抵抗性や多様な香味を持つ安定多収チャ品種の育成に関しては、_x000D_ a) 病虫害複合抵抗性を有する安定多収品種の育成とその普及に関しては、平成26年度に目標達成済み。_x000D_ b) 香味等に特徴...
摘要 作業進捗、作物生育、生産環境データの収集・可視化技術開発に関しては、 a) オープン・フィールドサーバ及び高精細カメラモジュールの普及に向けた公開コンテンツ及び長期安定運用のための支援ツール類 を...
IT等の利用による精密・低コスト大規模農業のための基盤技術開発及び体系化
摘要 トラクタと作業機間の標準となる共通通信制御技術の開発に関しては、 a) 平成26年度に開発した後付電子制御ユニット(ECU)を施肥機に搭載し、JA鹿追町管内の生産法人圃場で実規模(8ha)の可変施肥 作業を...