所属機関名 | 地方独立行政法人 青森県産業技術センター |
---|---|
部局名 | 農林部門農林総合研究所 |
連絡先(電話番号) | 0172-52-4346 |
〒 | 036-0552 |
所在都道府県名 | 青森県黒石市田中82-9 |
URL | http://www.aomori-itc.or.jp/index.php?id=552 |
2014年度 転炉スラグを用いた土壌pH矯正による土壌伝染性フザリウム病の被害軽減
2008年度 Mycosphaerella pomi によるボケ黒点病(新称) 、
2008年度 リンゴ黒星病防除における越冬落葉処理の効果
2008年度 ウイルス感染はニンニク紅色根腐病の発生を助長する.
2008年度 青森県におけるトマト萎凋病菌レース3の発生
2008年度 大豆跡復元田を利用した水稲不耕起V溝直播の除草剤体系
2008年度 青森県におけるブドウ‘サニールージュ’の花穂整形法
2008年度 イモグサレセンチュウ誘引物質に関する研究.
2008年度 ナス台木への接ぎ木によるトマトかいよう病および萎凋病の防除の可能性
2008年度 稲発酵粗飼料用水稲新品種「うしゆたか」の特性
2008年度 モモシンクイガの生態に関する基礎的研究
2008年度 東北・北海道における春季ナモグリバエの黄色水盤による捕獲消長
2008年度 施設トルコギキョウ栽培における牛ふん堆肥利用と窒素減肥
2008年度 輸出用リンゴ‘ふじ’の果肉褐変防止に用いる消石灰の必要性
2008年度 林地で検出された紫紋羽病菌
2008年度 ニンニクから分離された黒腐菌核病菌の2,3の性状について
2008年度 アカヒゲホソミドリカスミカメによる斑点米評価のための穂抜きの検討
2008年度 リンゴ果皮の着色に関与するQTLsの特性
2008年度 リンゴ‘ふじ’に対する受粉樹としてのクラブアップルの評価
2008年度 良質で耐冷性が強い低アミロース米水稲新品種「ねばりゆき」の育成
2008年度 直播栽培に適する稲発酵粗飼料専用新品種「うしゆたか」の育成
2008年度 春出し花壇苗に対する早朝降温処理は、暖房燃料削減と矮化の効果がある
2008年度 斑点米率調査のために必要なサンプル数
2008年度 77年間に及ぶ寒冷地水稲の無りん酸栽培、無カリ栽培の生育と収量経過
2007年度 強遮光育苗によるデルフィニウムの秋出し栽培技術
2007年度 イチゴ「なつあかり」の越年苗利用による夏秋どり技術
2007年度 積雪寒冷地における不耕起V溝直播機の無代かき条件での水稲播種性能
2007年度 耐冷性が強い紫黒糯米新品種「青系紫糯154号」の育成
2007年度 耐冷性が強い良質紫黒粳米新品種「青系紫153号」の育成
2007年度 地中熱利用ヒートポンプシステムによる冬期ハウス暖房のCO2排出量削減
2006年度 デルフィニウムのセルトレイ長期育苗による秋出し栽培技術
2006年度 エラータム系デルフィニウムにおける良品生産のための窒素施肥
2006年度 イチゴの芽枯れ症状の耕種的軽減技術
2006年度 DNAマーカー利用によるリンゴ新品種「あおり13 (北紅)」交配親の同定
2006年度 イチゴの越年苗を利用した長期どり栽培における適品種と定植苗の芽数
2006年度 水稲中苗箱育苗での有機栽培等に対応した市販有機質資材の施用法
2005年度 「ゆめあかり」を用いた水稲湛水土中条播栽培の生育指標と施肥量
2005年度 メロンの露地トンネル早熟栽培における安定着果と摘果作業の省力化
2005年度 耐病・良食味水稲新品種「まっしぐら」の採用
この記事は