所属機関名 | 熊本県農業研究センター |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 096-248-6400 |
〒 | 861-1113 |
所在都道府県名 | 熊本県合志市栄3801 |
URL | https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=1&class_id=1287 |
2015年度 極早生温州「肥のあかり」における樹勢回復に向けた秋肥の施用法
2015年度 飼料用米の給与が褐毛和種放牧肥育牛の枝肉成績および飼料自給率に及ぼす影響
2015年度 乳牛における籾米サイレージおよびイネホールクロップサイレージ給与技術の検討
2015年度 非虫媒性TYLCV接種トマトを障壁作物として用いた施設トマト圃場におけるTYLCVの動態(講要)
2015年度 単純反復配列(SSR)マーカーによる湿地性白色カラー新品種「熊本FC01」「熊本FC02」及び既存5品種間の識別
2015年度 未発生地で初めて侵入が確認されたチャトゲコナジラミの防除
2015年度 ウンシュウミカンのシートマルチ栽培におけるシートの特性および果実品質、第2報 ‘青島温州’のシートマルチ栽培における各種シートの特性と果実品質
2015年度 あか牛新生産システム緊急対策事業における畜産研究所の取組
2015年度 和牛繁殖雌牛におけるロール乾草給与方法の違いによる食べこぼし量の調査
2015年度 トマト黄化葉巻病抵抗性品種の生育特性及び炭酸ガス施用の効果
2015年度 露地栽培におけるニホンナシ発芽不良軽減のための管理技術
2015年度 イタリアンライグラスの播種期の違いが収量および硝酸態窒素含量に及ぼす影響
2015年度 褐毛和種子牛における巻尺を用いた体重推定方法の検討
2015年度 施肥量および堆肥施用量の削減によるスイカ地上部におけるリン酸およびカリ収支の変化
2015年度 クリシギゾウムシのクリ果実への加害時期と立木防除による被害抑制効果
2015年度 マルチコンパクターを用いた籾米サイレー、ジの調製
2015年度 飼料中のアルギニン,リジン配合割合および比率が肉用鶏の生産性に及ぼす影響
2015年度 野菜の難防除土壌病害に対する臭化メチル剤の代替技術の開発 ~ショウガ根茎腐敗病対策~
2015年度 SSRマーカーによる熊本県育成湿地性白色カラー品種の識別
2015年度 未発生地で初めて侵入が確認されたチャトゲコナジラミの防除
2008年度 カンショ残さ添加低リジン飼料を用いた筋肉内脂肪含量が高い豚肉生産
2008年度 キンギョソウの年内出荷のための育苗
2008年度 早熟スイートコーンにおける播種適期と適性品種
2007年度 小麦との作業競合回避が可能な二条大麦「はるしずく」の安定栽培法
2006年度 春キャベツ後作における水稲中生品種「秋音色」の早植栽培技術
2006年度 「あきまさり」の安定栽培のための施肥法と刈り取り時期
2006年度 シュッコンカスミソウの品種別定植時期
2006年度 水稲中生品種の高温条件下での白未熟粒の発生抑制
2005年度 畳表の黒変色茎発生に及ぼす品種および施肥条件の影響
2005年度 製パン適性の高い小麦品種「ミナミノカオリ」の熊本県における特性
2004年度 秋輪ギク「神馬」の潅水同時施肥技術
2004年度 製パン適性の良い小麦品種「ニシノカオリ」の熊本県における特性
2003年度 簡易隔離床における灌水同時施肥を利用した高糖度トマト栽培
2003年度 「いぐさ色彩粒径選別機」利用による畳表の高品質化
2003年度 被覆尿素基肥施用によるイグサの省力・減量施肥体系
2003年度 半促成スイカにおける灌水同時施肥法を用いた施肥量削減
2003年度 ソラマメの露地栽培に適した品種と整枝方法
2002年度 トラクタに搭載したパソコン画面を見ながら行う田面の簡易均平化作業システム
2002年度 露地野菜栽培の窒素負荷評価に有効な農作業の点検表
2002年度 茎の太さを揃えるための簡易標本
この記事は