所属機関名 | 佐賀県農業試験研究センター |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 0952-45-2141 |
〒 | 840-2205 |
所在都道府県名 | 佐賀県佐賀市川副町南里1088 |
URL | http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00322235/index.html |
2019年度 佐賀平坦部水田における地下水位制御システム(FOEAS)の給排水能評価およびダイズ苗立安定のための制御事例
2019年度 有機栽培冬どりキャベツにおけるBT剤によるチョウ目害虫の被害軽減効果について
2019年度 弱光条件下における日中温度がイチゴ‘さがほのか’の13C-光合成産物の転流・分配に及ぼす影響
2019年度 秋まきタマネギにおけるアザミウマ被害貯蔵への影響
2019年度 Induction of flower-color mutation by synchrotron-light irradiation in spray chrysanthemum
2019年度 水稲中生品種「さがびより」の浅植えによる初期分げつ発生促進と収量への影響について
2019年度 佐賀県のアスパラガス圃場で発生したミカンキイロアザミウマの発生消長および数種薬剤に対する感受性
2019年度 昼温および夜温がイチゴ‘さがほのか’の13C-光合成産物の転流・分配に及ぼす影響
2019年度 普通期水稲のトビイロウンカに対する新規育苗箱施用剤トリフルメゾピリムによる防除体系の有効性
2019年度 アスパラガスの早期収穫栽培での追加立茎と収量の関係
2019年度 養液栽培による葉ワサビ軟白葉の収量特性
2019年度 佐賀県平坦部における食糧用二条大麦‘はるか二条’の施肥基準について
2019年度 タマネギべと病の防除の効率化を目的とした異なるノズルによる散布での水滴付着程度の評価
2019年度 イチゴ品種‘佐賀i5号’の炭疽病・萎黄病抵抗性評価および品種識別
2019年度 タマネギ乾腐病に対するセルトレイ消毒法の検討
2019年度 育苗期の昼夜温および施肥量がイチゴ‘佐賀i9号’の花芽分化に及ぼす影響
2019年度 溶出パターンの異なる緩効性肥料の施用が中生マルチ栽培タマネギの生育および収量に及ぼす影響
2019年度 レトロトランスポゾン挿入多型を用いたイチゴ‘佐賀i9号(いちごさん)’の品種識別
2019年度 佐賀県におけるタマネギ乾腐病の防除対策の取り組みについて
2019年度 イチゴ新品種‘佐賀i9号’(いちごさん)の養分吸収特性
2008年度 フタオビコヤガの性フェロモントラップによる誘殺消長と本田防除適期との関係
2008年度 ヒートポンプと温風暖房機の複合加温システムにおける加温特性と省エネ効果
2008年度 湛水・陽熱処理がアスパラガスの生育阻害物質の活性に及ぼす影響
2008年度 外観品質が優れるビール大麦「サチホゴールデン」の佐賀県における特性
2008年度 イチゴ「さがほのか」のクラウン部冷却と短日処理による夏秋期の連続収穫
2008年度 早生シオン「ブルーレイク」の周年出荷体系
2007年度 イチゴ苗における潮風害の被害再現と散水による被害軽減
2007年度 イチゴうどんこ病の果実発病を抑制する本圃定植後の初期薬剤防除体系
2007年度 イチゴ「さがほのか」の40日間夜冷短日処理育苗による初期収量の向上
2007年度 土壌水分や土性の違いが主要な有機質肥料の窒素無機化に及ぼす影響
2007年度 大粒、多収の二条大麦新品種候補「西海皮60号」の佐賀県における特性
2007年度 アスパラガス改植後の土壌理化学性・前作残存根分解からみた生育不良要因
2006年度 九州北部平坦部の水稲におけるフタオビコヤガの発生と被害
2006年度 潮風害による「ヒノヒカリ」「ヒヨクモチ」の減収および品質低下
2006年度 イチゴ育種における疫病抵抗性の検定法と交配母本
2006年度 子のう胞子によるイチゴ炭疽病(Glomerella cingulata)の空気伝染
2006年度 クラウン部冷却によるイチゴ「さがほのか」据え置き2年株の秋季花房出蕾・収穫時期の早進化
2006年度 散布剤と種子消毒剤によるオオムギ裸黒穂病の制御
この記事は