所属機関名 | 香川県農業試験場 |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 087-814-7311 |
〒 | 761-2306 |
所在都道府県名 | 香川県綾歌郡綾川町北1534-1 |
URL | http://www.pref.kagawa.lg.jp/noshi/ |
2019年度 高濃度炭酸ガス処理によるイチゴのハダニ類防除の検討
2019年度 マツ類葉さび病の中間宿主キハダからの担子胞子の飛散距離について
2019年度 加工業務用葉ネギ栽培の生育予測における高温時の補正法
2019年度 香川県で単離されたオリーブ立枯病のbiovar 及び phylotype, sequevarの判別
2019年度 オリーブ新品種「香オリ3号」及び「香オリ5号」の特性
2019年度 キウイフルーツ育種におけるDNAマーカーを用いたマタタビ属植物の雌雄判別法
2019年度 ミツバチの訪花性とイチゴの花のUV吸収・反射特性の品種間差異
2019年度 小麦「さぬきの夢2009」の低収要因と改善方向
2019年度 香川県のタマネギおよび春夏収穫の葉ネギにおけるべと病防除支援情報システムの開発
2019年度 簡易土壌pHおよびEC測定法の検討
2019年度 葉ネギの加工業務用栽培における生育予測モデルの構築と検証
2019年度 Pythium aphanidermatumによるトマト根腐病(病原追加)およびミシマサイコピシウム根腐病(新称)について
2019年度 県オリジナルイチゴ品種「さぬき姫」「よつぼし」の育成
2019年度 ミニトマトの省力的整枝方法「収穫枝更新法」の開発(第2報)
2019年度 簡易型外部細霧冷房装置による温室の昇温抑制効果
2019年度 Development of Diverse and High Quality Olive Products
2019年度 シマサルナシ(Actinidia. rufa)各系統およびその交配系統のキウイフルーツかいよう病biovar3(Psa3)に対する抵抗性評価
2019年度 Pseudomonas syringae pv. actinidiae biovar 3における病原因子の解析
2008年度 加工・業務用に適した1~3月どりレタスの大玉生産のための品種と株間
2008年度 アスパラガス半促成長期どり栽培における褐斑病に対するTPN水和剤の散布時期
2007年度 酒造原料用水稲品種「さぬきよいまい」の育成
2007年度 イチゴ実生育苗の花房伸長方向制御法
2006年度 採種タマネギ花球の除湿乾燥と発芽率
2006年度 採種タマネギ用低温除湿乾燥施設の利用法
2006年度 ミヤコカブリダニを利用したカーネーションの夏季ナミハダニ防除
2006年度 採種用タマネギの花球収穫機
2006年度 リモニウムの12月出荷作型における苗冷蔵ポリポットの小サイズ化
2006年度 イチゴの花芽分化前定植における培養液の供給開始時期
2005年度 トマトおよびイチゴにおける1原液タイプの隔離床用肥料の利用
2005年度 現場で簡易に使える面談経営計画作成支援システム
2005年度 黄色粘着トラップでの捕獲によるアスパラガスのネギアザミウマの冬季防除
2005年度 界面活性剤を用いたオリーブ切り枝の日持ち性の向上
2005年度 天頂方向からの画像処理で収穫後の小ギク切り花の開花程度は定量できる
2004年度 イチゴのヒラズハナアザミウマに対する要防除水準の設定
2004年度 リモニウムの苗冷蔵処理による促成栽培(12〜3月出し)技術
2004年度 麦栽培ほ場におけるオオスズメノカタビラの防除法
この記事は