所属機関名 | 奈良県農業研究開発センター |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 0744-22-6201 |
〒 | 634-0813 |
所在都道府県名 | 奈良県橿原市四条町88 |
URL | http://www.pref.nara.jp/1761.htm |
2015年度 二輪ギク品種・系統におけるキク矮化ウイロイド(CSVd)抵抗性の遺伝様式
2015年度 奈良県内の小ギク品種におけるキク矮化ウイロイド(CSVd)抵抗性スクリーニング
2015年度 施設圃場への省力的なエンバクわらの持ち込み方法
2015年度 ヤマトトウキにおける冬期保温ベッド育苗による短期育苗法の検討
2015年度 トマトに食入したタバコガ類幼虫のDNAマーカーを用いた同定と発生予察方法の検討
2015年度 間欠冷蔵処理と定植時期がイチゴ‘ゆめのか’の開花に及ぼす影響
2015年度 イチゴ栽培ハウス内の異臭がイチゴの食味に及ぼす影響
2015年度 ヤマトトウキにおける葉部収穫方法のちがいによる葉部収量と根部収量への影響
2015年度 PCRによるイチゴ萎黄病菌検出技術の生産現場での活用
2015年度 ナス果実の調理前後の物性の品種・系統間差
2015年度 奈良県在来のトウガラシの果実収穫に要する時間
2015年度 日本のダリア産地におけるトマト黄化えそウイルス、ダリアモザイクウイルス、キク矮化ウイロイドの感染状況
2015年度 10~11月咲き小ギクの電照処理による11月継続出荷技術の開発
2015年度 アーチパイプの鉛直荷重に対する応力とダイバーの止め部材強度の解析
2015年度 ポットの大きさと間欠冷蔵処理前の施肥量がイチゴ‘アスカルビー’の開花に及ぼす影響
2015年度 繊維の長さが異なるピートモスの物理性と,イチゴ高設栽培の培地に用いるピートモスの繊維の長さが収量に及ぼす影響
2015年度 ヤマトトウキ栽培における防虫ネットを利用した害虫防除
2015年度 ダリアのin vitroにおける塊根形成条件の探索
2008年度 小ギクの暗期中断およびエセフォン処理による8月上旬出荷のための品種区分
2008年度 奈良県における大豆品種「あやみどり」の準奨励品種採用
2008年度 野菜トラップによるスクミリンゴガイの捕獲
2008年度 大和マナを含むツケナのSハプロタイプによる遺伝的関係の解析
2008年度 前培養とnested-PCRによる潜在感染株からのイチゴ炭疽病菌の検出技術
2008年度 プラントボックス法を用いた堆肥品質評価法
2008年度 施設内土壌とすき込まれた稲わらでのホウレンソウケナガコナダニの発生消長
2008年度 NaCl水溶液のかん注処理による花き苗の萎凋遅延効果
2008年度 ため池の水質浄化を目的としたホテイアオイの植栽・回収方法および利用方法
2007年度 選択培地によるイチゴ炭疽病菌の潜在感染株および培養土における動態解析
2007年度 ホウレンソウケナガコナダニの移動生態に基づく効果的な薬剤散布時期
2007年度 キクのタバコガ類防除のための超簡易露地ネット被覆法
2007年度 イチゴ「アスカルビー」のベンチ無仮植育苗におけるランナー切断による苗質向上
2006年度 キクのタバコガ類防除のための簡易な露地ネット被覆法
2006年度 冬季の雨よけハウスを活用した良食味ホウレンソウ栽培技術
2006年度 ダリア茎頂培養系統の挿し芽による効率的な増殖技術
2006年度 鉢花シクラメン高品質生産のための窒素形態の好適成分比
2006年度 肥料制限苗に適した野菜品目
2005年度 酵素センサーによるイチゴ果実の組成別糖含量の測定
この記事は